お久しぶりです。記事を書かない編集部代表としてお馴染みの摩耗型フリーナです。
最近、声優の水瀬いのりさんのFCに加入したんですが、高いっすね。これを高くないと思えるところから「推し活」が始まるんでしょうか…?
そんなことは置いておいて、本題に移りましょう。
季節は秋へと移ろい、台風シーズンがやってきます。
台風10号では、中心から数百km離れた首都圏でも野川が氾濫危険水位に達したり、二宮町に緊急安全確保が発令されるなど、大きな被害が出たことは記憶に新しいでしょう。この後も台風本体の雨雲がかかると予想されており、予断を許さない状況です。
鉄道では、小田急線が線路盛土流出によって運休中(記事執筆時点)など、こういった台風などには鉄道の運休などの輸送障害がつきものです。
そんな中、電車が長時間止まってしまって目的地に向かうのに時間がかかる…といったときに役立つのが振替輸送です。前置きが長くなってしまいましたが、この記事では振替輸送の便利な点と注意点を解説していこうと思います。よろしくお願いします。
振替輸送とは?
振替輸送は、すでにお持ちの乗車券区間で輸送障害が発生した場合 、指 定された他の鉄道会社等の経路により、う回して目的地までご利用いただける仕組みです
JR東日本なるほどQ&A Guide 輸送障害
簡単に説明すると、「電車が止まった時に指定した他社線でう回できるよ」っていう制度です。図で説明すると下の通り。
一つの目的地に対して複数の経路があることの多い首都圏や京阪神にて、電車が止まった(輸送障害)時に役に立つ方法です。
運転再開時刻まで待つことなく、他路線を経由し、目的地に向かうことができます。追加料金はかかりません。
振替輸送の使い方
お次に、振替輸送の使い方です。
自分が振替輸送の対象か確認する
電車が止まったら、まず自分が持つ乗車券が振替輸送の対象かどうか確認します。
交通系ICカード (定期券区間外) | ICカード定期券/磁気定期券 (定期券区間内) | きっぷ(使用開始後) | きっぷ(使用開始前) |
---|---|---|---|
× (利用不可) | 〇 (利用可) | 〇 (利用可) | △ (利用できない場合が多い) |
利用する他社線乗り換え駅までの移動
乗車券内の場合、そのまま移動できます。なお、乗り換え駅が乗車券の区間から外れる場合は、別途その区間の運賃が必要となる場合があります。
乗り換え駅
まず、ICカード定期券の場合、乗車していた路線から定期券を改札にタッチして出場します。
磁気乗車券(きっぷ)の場合は、改札に投入せず駅係員に見せて出場してください。きっぷが飲まれます。
乗り換え先の路線の改札に着いたら、ICカードをタッチ/きっぷを改札に投入せず、駅係員にその乗車券類を提示してください。ICカードは残高が引かれ、きっぷは飲まれます。
目的地駅/運転区間の元の路線に戻る
乗り換え駅と同じように、他社線の出口で係員に乗車券を提示します。
運転している元の路線の区間に戻る際は、改札にIC定期券をタッチ、きっぷの場合は駅係員に提示し、降車駅では普通に下車します。
振替輸送を利用する上での注意点
自分の持っている乗車券が使えない場合がある
前項で紹介したように、同じSuicaやPASMOでも、振替輸送に利用できるものとできないものがあります。
まず振替輸送が出ているかをよく確認する
安全確認などの軽微な遅延では振替輸送は実施されません。
「電車が遅れたからほかの路線で行こう」といった考え方でなく、駅の案内やアプリ・サイトなどで確認するようにしましょう。
振替輸送を利用できる路線を確認する・目的地への経路を説明できるようにする
振替輸送を利用する前に、振替輸送が利用可能な路線と区間を確認しましょう。振替区間を超えて利用した場合、振替可能な駅の端から乗り越した駅まで清算をする必要があります。
また、どのような経路で振替乗車をするのか聞かれたときに答えられるようにしておきましょう。稀に聞かれることがあります。
わからないことがあったら?
振替輸送を利用するうえで分からないことがあったら鉄道会社社員の方に聞きましょう!まず聞くところから一歩です。
では、今回の記事はここで締めさせていただきたいと思います。また今度👋
参考文献・引用
JR東日本なるほどQ&A Guide 輸送障害
普通乗車券 | 電車 | 相鉄グループ
PASMO(パスモ) | 電車 | 相鉄グループ
小田急線列車運行状況
コメント