東日本

再現鉄

【2025年ダイヤ改正】E233系6000番台で表示される定期表示【定期行先表示紹介第14弾】

こちらは2025年3月15日改正版です。2024年3月18日改正版は以下の記事よりどうぞ。皆さんこんにちは!方向幕量産者です。定期行先表示紹介の前に...今回紹介するのは2026年からワンマン運転が予定されているE233系6000番台です。...
関東甲信越

丁度1年前、幻の駅「谷田」に初めて電車が停まった日

​───次はー、谷田ー、谷田です。2024年3月20日に何があったのか?2024年3月20日、この日は北総鉄道による素敵なイベントがありました。それは、北総線の北初富〜小室間開通45周年と公団線の小室〜千葉ニュータウン中央間開通40周年を記...
記事

【ついに営業開始】中央線グリーン車の混雑率を調査してみた ~夕ラッシュ編~

こんにちはろー!さいぱるです! 2025年3月15日といえばダイヤ改正の日ですね。本改正の目玉といえば、やはり中央線快速のダイヤ改正、その中でも普通列車グリーン車の有料化であると思います。この記事では、改正後初の平日(3月17日)夕ラッシュ...
中央線快速電車

【停車駅パターン紹介】#1 成田エクスプレス(2025年版)

こんにちは。こづるしんでんです。突然ですが、停車駅パターン紹介、というシリーズをなんとなく思い付いてしまいました。いきさつを知りたい人はこちら。鉄道madを聞いていると、首都圏の特急には様々な停車駅パターンがあることを知ったんですよ。これは...
再現鉄

【2025年ダイヤ改正】E233系5000番台で表示される定期表示【定期行先表示紹介第13弾】

こちらは2025年3月15日改正版です。2024年3月18日改正版は以下の記事よりどうぞ。皆さんこんにちは!方向幕量産者です。定期行先表示紹介の前に…今回紹介するのは、2024年ダイヤ改正で千葉県を騒がせたE233系5000番台です。ダイヤ...
東日本

【東日本大震災から14年】仙石線の被害と3353Sの奇跡

東日本大震災から14年。特に被害の大きかった仙石線で起こった「奇跡」とは...
再現鉄

【2025年ダイヤ改正】E233系3000番台で表示される定期表示【定期行先表示紹介第12弾】

こちらは2025年3月15日改正版です。2024年3月18日改正版は以下の記事よりどうぞ。皆さんこんにちは!方向幕量産者です。定期行先表示紹介の前に...今回紹介するのは、南は伊東、北は前橋・宇都宮まで足を伸ばす、E233系3000番台です...
もっと

【復活なるか】快速仙台シティラビットについて考える

どうもこんにちは。こづるしんでんです。最近私事が忙しいのに週1投稿をしようとしたせいでscratchとYoutubeの更新が滞っています()そんな忙しいときに何をやるんだって思うかもしれませんが、今回は、一旦廃止されたしまった快速仙台シティ...
京成電鉄

【東日本大震災から14年】震災対応小噺〜京成電鉄の計画停電対応

2011年3月11日の東日本大震災から明日で14年が経過します。 鉄道史においてもこの災害の影響は海沿いの路線を中心に甚大なものとなり、被災地への石油のため迂回臨時貨物列車が運行されたほか、福島第一原子力発電所の事故により首都圏を含む東日本...
再現鉄

【2025年ダイヤ改正】E233系2000番台で表示される定期表示【定期行先表示紹介第11弾】

皆さんこんにちは!方向幕量産者です。定期行先表示紹介の前に...車両と種別案内今回は今改正でワンマン化され、唐木田直通が復活することで話題の常磐緩行線・東京メトロ千代田線・小田急線を走るE233系2000番台ですダイヤは2024年3月18日...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました