西日本

九州

【超特殊環境】関門トンネルを渡る普通列車で使用される415系の後継車はどうなる?予想してみた

山陽本線唯一のJR九州管内であり、JR九州で唯一本州側に乗り入れる路線である、山陽本線の下関~門司間。この間にある関門海峡には関門トンネルという海底トンネルがあり、絶縁の問題などからこのトンネル内はJR九州の路線としては珍しく、直流1500...
九州

【重要な役割】特急ソニックが結ぶ福岡と大分の繋がり

ご無沙汰してます。ふぺです。福岡県の博多駅と大分県の大分駅を結ぶ特急ソニック。この特急ソニックは福岡市と大分市という九州トップレベルの都市の中心部同士を結ぶ特急ということもあり、利用者もかなり多くビジネスマンや観光客にとってはなくてはならな...
九州

【2年間の”幻”】地下鉄1号線 博多仮駅の面影を探る

ご無沙汰してます。ふぺです。福岡市地下鉄の地下鉄空港線にある博多駅。九州一のターミナル駅ということもあり、福岡市地下鉄の中でもトップクラスの利用者数を誇っていますが、実は開業した当初は今の博多駅とは違う場所に博多駅が存在していたのです。今回...
日豊本線

【赤い目】811系PM8105編成”REDEYE”の検測の様子について見てみよう!

ご無沙汰してます。ふぺです。最近リニューアルが進むJR九州の811系。2025年現在では大半の編成がリニューアルを終えていますが、そんな811系リニューアル車のうち2編成のみ検測機能を搭載した811系が存在します。それが811系PM7609...
JR東海

【東武8000型まさかの再登場】プラレール2025年7月の新製品!

※サムネイル制作:中沢/Nakazawa※この記事ではアフィリエイト広告により収益を得ています。はじめに圧倒的テスト前~どうも。3次元ベクトルはプラレールと思っている限界突破系現役高校生プラレールバカです。あつい!夏!つまり新製品情報!はい...
九州

【座りにくい?】JR九州お馴染みの「木の椅子」を見てみよう

ご無沙汰してます。ふぺです。JR九州の普通列車でお馴染みの「木の椅子」。817系やBEC819系などで採用されているこの木の椅子は斬新なデザインこそ良いものの「硬い」「座り心地が悪い」など居住性においては悪いイメージを持つ方も多いと思います...
JR九州

新幹線鉄道規格新線(スーパー特急方式)の可能性を考える

新幹線鉄道規格新線(スーパー特急方式)とはどうもゴハチさんです。突然ですが、皆さんは「新幹線鉄道規格新線」という言葉をご存じでしょうか。それってただの新幹線じゃない?と思った方もいるでしょうが違います。新幹線鉄道規格新線、またの名を「スーパ...
九州

【次世代のスカイブルー】福岡市地下鉄車両図鑑#03 4000系

福岡市を基盤に路線を展開する福岡市地下鉄で活躍する車両を紹介する「福岡市地下鉄車両図鑑」。前回は「2000系」について解説しました。今回は最近デビューした待望の新型車両「4000系」について紹介していこうと思います。4000系の概要4000...
京阪神

【近鉄無知と一緒に形式当てクイズ】part.1

どうも、閑古模型です。今回は、近鉄についてあまり詳しくないふりとれメンバーに近鉄形式当てクイズを仕掛けていきます。(鬼畜かな?) 事の発端は、ある日の編集部Discordにて……中沢近鉄の形式当てるクイズとかやったら面白そう。閑古模型おっ、...
九州

【6編成の”沼”】福岡市地下鉄車両図鑑#2 2000系

ご無沙汰してます。ふぺです。福岡市を基盤に路線を展開する福岡市地下鉄で活躍する車両を紹介する「福岡市地下鉄車両図鑑」。前回は「1000系」について解説しました。今回は空港・箱崎線のもう一つの顔「2000系」について紹介していこうと思います。...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました