「PowerPoint」は最強トレインビジョン再現ソフト!? 専用ソフトでは手が届かないデザインまでラクラク 【残業を減らせない!Officeテクニック】

この記事では、アフィリエイト広告により収益を得ています。

8/5 00:05更新 TBUDゴとTBViewゴの違いを示すツイートを掲載、HelveticaをTriumvirateに差し替えました。

お久しぶりです摩耗型フリーナです。
「LCD再現ソフト」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか?NextStationMusashinoDream氏のAviUtlスクリプト
いいえ、これからの時代はPowerPointでしょう!一般のご家庭に1ライセンスはあるであろうOffice。それで再現ができるとしたら、夢がありませんか?また、残業が減らせないとか言っておきながら結果的にPowerPointのスキル向上につながるかも…!?

そんなPowerPointでのトレインビジョン再現についてご紹介していこうと思います。
メリットは何といっても自由度!大きな画面で好きなところに画像、SmartArt、svg….さまざまな表示を再現/創作できます!

本文を読む前に…

・この記事は業務の効率化を図るための記事ではありません。残業を減らしたければ「残業を減らす!Officeテクニック」を読んでください。
・会社のパソコンでやることは推奨されません。業務時間中にそれをやることは会社の指揮命令に背くことになるかもしれません。
・業務で用いるスライドをこの記事を参考に作成することは構いませんが、同僚から白い目で見られても私は責任を負いません

ふう。これで大丈夫だろう。

まあどうでもいいでしょうけど記事を書こうと思ったきっかけを簡潔に
以前Twitterにこのようなものを投稿して、無事伸びまして…ねとらぼさんにて紹介されてしまったという件があり、作り方を結構聞かれたので記事にした次第です。まあ上げたのは日立ベースなんでフォントを用意できればすぐです

ちなみにガチでガイダンスにこれを使ったらうちの学年の広報担当教諭がねとらぼの記事を認知していたようで無事噛みつかれ、説明会にぶち込まれるようです。 もう終わりだよこの国。

スポンサーリンク

事前準備

再現をパソコンでやる以上ソフトウェアが必要になるのですが、今回用いるのは以下です。

Officeについて

Officeのバージョンは基本的にどれでも変わりませんが、Office 2010以前のバージョンは2013以降と大きく操作性が異なるため2013以降のバージョンを用意することを推奨します。 また、Office 2016と2019(&Windows10)は2025年10月14日にMicrosoft社からのサポートが終了するため、Office 2022またはMicrosoft 365に買い替えることを推奨します。

なお、GoogleスライドやApple Keynote等の他社製互換ソフトウェアでは必要なアニメーションが搭載されていない可能性があります。

フォントについて

TBUDゴシックはタイプバンク社開発の有料フォントです。モリサワパスポート、もしくはMorisawa Fontsの購入を検討してください。
再配布を行っているサイトからダウンロードすることは著作権違反となる可能性があります。また、「文字の縁取り」を駆使することでWindows10 October 2018 Update以降に標準搭載されているBIZ UDゴシックを代用することができるほか、あまり拘らない場合は新ゴ等でも代用できます。

すべての Microsoft 365 プラン (旧 Office 365) を比較(Microsoft社)
文字とつながる。世界がひろがる。Morisawa Fonts(株式会社モリサワ)

TBUDゴシックは実車に搭載されているフォントとは少し異なり、実車には三菱独自のカスタムが施されていますが、本記事では扱わないこととします。

筆者の環境

これ以外の環境では一部の表示や動作が異なる場合があります。

OS:Microsoft Windows10 Home 22H2(Build19045.4651)
PowerPoint:Microsoft PowerPoint for Microsoft 365 MSO (Version 2406 Build 16.0.17726.20078) 64 Bit

スポンサーリンク

①大枠を作る

お待たせしました。本題です。(ここまでに1500字近く使っていて焦っている)

もう静止画でのセサミクロ再現はできてて動きがつけれねぇんだ!?!?って人は④アニメーションをつけるまで読み飛ばしてください。

まず、PowerPointが開いたら「新しいプレゼンテーション」を選択して空のプレゼンテーションを作成します。

そうしたら、このような画面になると思うので、スライドに鎮座しているタイトルとサブタイトルを墓地に送りましょう
選択してDeleteでOKです。

消し去ったら、上部の枠(「可変部」の背景)のサイズを決めて、長方形を配置します。
参考までに私が普段用いているサイズの画像を貼っておきます。(青が背景、橙がラインカラー、黒が影)

②グラデーションをつける

大枠ができたところで、グラデーションをつけていきます。
これに関しては完全に感覚なので、図形の書式設定とにらめっこして頑張ってください。できるとここまで来ます。

だいぶそれっぽくなってきましたね!

申し分程度に図形の書式設定ウィンドウを上げておきます。

③テキストを入れる

お次にテキストと種別の枠を入れてしまいましょう!
実車の画像があると位置合わせができて便利でしょう。

例えばこんなやつ。

いい感じに配置するとこのようになります フォントはすべてTBUDゴシック Std Eです。

調子に乗って路線図もつけてしまいましょう
フォント:TBUDゴシック Std B

路線図を作る

①1個作ります

②右クリックからグループ化をします

③必要個数分コピペします。詳細路線図だと1画面で8駅表示されるので7個増やします。

④整列させるオブジェクトをすべて選択し、「ホーム」タブの「図形描画」のなかにある配置から配置、上揃えを選択します。

⑤端の2オブジェクトの場所を決めます

⑥整列させるオブジェクトすべてを選択し④と同じ手順でこんどは「左右に整列」を選択します。

⑦右クリックからグループ解除をします。

⑧情報をすべて書き換えて完成です。

パーツをわかりやすくするため、言語ごとに作っておきます(後で統合)

④アニメーションをつける

だるい作業の覚悟がある者だけついてこい。行くぞ。

最難関作業に突入します。
その前に、今回設定するアニメーションの全体像を見ましょう。全部出すと間延びするんで。

左上から右下方向に順に1から21までの番号を振って、それぞれのパラメーターを紹介します。
コツとしては、伸縮と直線移動の速度を合わせて上端または下端が動かないように見せることです。

すべてのテキストを重ねる

作業の前に、先ほどまで作成していたテキストをすべて一つのスライドに重ねます。気持ち悪くなりますがお使いの端末は正常です。

また、移動距離については、以下の画像を参考にして設定してみてください。緑が始点、赤が終点です。

1 「足柄」直線移動

パス:フリー
滑らかに開始:0秒
滑らかに終了:0秒
急に終了:0秒
オートリバース:オフ
開始:直前の動作と同時
遅延:4秒
継続時間:0.7秒
繰り返し:(なし)
再生が終了したら巻き戻す:オフ
グループテキスト:一度にすべての段落

2 「足柄」終了アニメーション

アニメーションスタイル:フェード
開始:直前の動作と同時
遅延:4秒
継続時間:0.7秒
繰り返し:(なし)
再生が終了したら巻き戻す:オフ
グループテキスト:一度にすべての段落

3 「足柄」伸縮(強調効果)

サイズ:0%縦
滑らかに開始:0秒
滑らかに終了:0秒
急に終了:0秒
オートリバース:オフ
遅延:4秒
継続時間:0.7秒
繰り返し:(なし)
再生が終了したら巻き戻す:オフ
グループテキスト:一度にすべての段落

4 「あしがら」開始アニメーション

アニメーションスタイル:表示
開始:直前の動作と同時
遅延:4秒

5 「あしがら」直線移動

パス:フリー
滑らかに開始:0秒
滑らかに終了:0秒
急に終了:0秒
オートリバース:オフ
開始:直前の動作と同時
遅延:4秒
継続時間:0.7秒
繰り返し:(なし)
再生が終了したら巻き戻す:オフ
グループテキスト:一度にすべての段落

6 「あしがら」開始アニメーション

アニメーションスタイル:フェード
開始:直前の動作と同時
遅延:4秒
継続時間:0.7秒
繰り返し:(なし)
再生が終了したら巻き戻す:オフ
グループテキスト:一度にすべての段落

7 「あしがら」伸縮(強調効果)

サイズ:150%
滑らかに開始:0秒
滑らかに終了:0秒
急に終了:0秒
オートリバース:オフ
遅延:4秒
継続時間:0.7秒
繰り返し:(なし)
再生が終了したら巻き戻す:オフ
グループテキスト:一度にすべての段落

8 「あしがら」直線移動

パス:フリー
滑らかに開始:0秒
滑らかに終了:0秒
急に終了:0秒
オートリバース:オフ
開始:直前の動作と同時
遅延:9秒
継続時間:0.7秒
繰り返し:(なし)
再生が終了したら巻き戻す:オフ
グループテキスト:一度にすべての段落

9 「あしがら」終了アニメーション

アニメーションスタイル:フェード
開始:直前の動作と同時
遅延:9秒
継続時間:0.7秒
繰り返し:(なし)
再生が終了したら巻き戻す:オフ
グループテキスト:一度にすべての段落

10 「あしがら」伸縮(強調効果)

サイズ:0%縦
滑らかに開始:0秒
滑らかに終了:0秒
急に終了:0秒
オートリバース:オフ
遅延:9秒
継続時間:0.7秒
繰り返し:(なし)
再生が終了したら巻き戻す:オフ
グループテキスト:一度にすべての段落

11 「Ashigara」開始アニメーション

アニメーションスタイル:表示
開始:直前の動作と同時
遅延:9秒

12 「Ashigara」直線移動

パス:フリー
滑らかに開始:0秒
滑らかに終了:0秒
急に終了:0秒
オートリバース:オフ
開始:直前の動作と同時
遅延:9秒
継続時間:0.7秒
繰り返し:(なし)
再生が終了したら巻き戻す:オフ
グループテキスト:一度にすべての段落

13 「Ashigara」開始アニメーション

アニメーションスタイル:フェード
開始:直前の動作と同時
遅延:9秒
継続時間:0.7秒
繰り返し:(なし)
再生が終了したら巻き戻す:オフ
グループテキスト:一度にすべての段落

14 「Ashigara」伸縮(強調効果)

サイズ:150%
滑らかに開始:0秒
滑らかに終了:0秒
急に終了:0秒
オートリバース:オフ
遅延:9秒
継続時間:0.7秒
繰り返し:(なし)
再生が終了したら巻き戻す:オフ
グループテキスト:一度にすべての段落

15 「足柄」開始アニメーション

アニメーションスタイル:表示
開始:直前の動作と同時
遅延:14秒

16 「足柄」直線移動

パス:フリー
滑らかに開始:0秒
滑らかに終了:0秒
急に終了:0秒
オートリバース:オフ
開始:直前の動作と同時
遅延:14秒
継続時間:0.7秒
繰り返し:(なし)
再生が終了したら巻き戻す:オフ
グループテキスト:一度にすべての段落

17 「足柄」開始アニメーション

アニメーションスタイル:フェード
開始:直前の動作と同時
遅延:14秒
継続時間:0.7秒
繰り返し:(なし)
再生が終了したら巻き戻す:オフ
グループテキスト:一度にすべての段落

18 「足柄」伸縮(強調効果)

サイズ:150%
滑らかに開始:0秒
滑らかに終了:0秒
急に終了:0秒
オートリバース:オフ
遅延:14秒
継続時間:0.7秒
繰り返し:(なし)
再生が終了したら巻き戻す:オフ
グループテキスト:一度にすべての段落

19 「Ashigara」直線移動

パス:フリー
滑らかに開始:0秒
滑らかに終了:0秒
急に終了:0秒
オートリバース:オフ
開始:直前の動作と同時
遅延:14秒
継続時間:0.7秒
繰り返し:(なし)
再生が終了したら巻き戻す:オフ
グループテキスト:一度にすべての段落

20 「Ashigara」終了アニメーション

アニメーションスタイル:フェード
開始:直前の動作と同時
遅延:14秒
継続時間:0.7秒
繰り返し:(なし)
再生が終了したら巻き戻す:オフ
グループテキスト:一度にすべての段落

21 「Ashigara」伸縮(強調効果)

サイズ:0%縦
滑らかに開始:0秒
滑らかに終了:0秒
急に終了:0秒
オートリバース:オフ
遅延:14秒
継続時間:0.7秒
繰り返し:(なし)
再生が終了したら巻き戻す:オフ
グループテキスト:一度にすべての段落

種別など

ストレッチ等に合わせて、フェードを継続時間7秒でつけます。

現在位置

脳死で表示と終了を繰り返してつけてください。

完成サンプル

 

あとがき

お疲れさまでした。
いかがでしょうか?自身初の解説記事、グダっていたところもあるかもしれませんが、お楽しみいただけたでしょうか?
とにかく三菱のLCD再現はアニメーションとの闘い。逆に言えばアニメーションをしっかりつけれれば勝ち、アニメーションに関する理解も深まって一石二鳥ですね!
その他の画面で「作り方がわからない!」「アニメーションどうするん!?!?」というのがあればコメント欄もしくは私のDMまでお越しください。そのうち記事にします。
それじゃ。

…ここまで読んでくれたあなたにサンプルファイルを授けよう。

ファイル内に記載されている規約の内容に反する投稿や再配布を行った場合法により罰せられることがあります。
著作者:摩耗型フリーナ(@Mamouna_OwO)及び任意団体FreedomTrain編集部
(c)2024 Mamouna_OwO & FreedomTrain, All rights reserved.許可なき転載を禁ず。


このファイルを改変した再現をX(旧Twitter)やYouTube等にアップロードする際は私のXに1言お声がけください。

この記事を書いた人

摩耗型フリーナ変人
FreedomTrain 編集部代表
いのりまち住民

コメント

タイトルとURLをコピーしました