関東甲信越 【駅の音色#1】「自放」とは?首都圏の駅放送のヒミツ 新シリーズがスタート!シリーズのテーマは〝駅の音〟。発車メロディから駅放送まで、駅に広がる音色を探求するシリーズです。1回目の今回は「首都圏駅放送」がテーマ。ATOSってそもそも何?自放って結局なんなの?そのヒミツにお答えします。 2024.11.28 とうほくらいん 関東甲信越東日本音鉄記事JR東日本
音鉄 電車のモーターを制御する「VVVFインバータ」ってどんな企業が作ってるの? みなさま、電車1両を作るのに、どのくらいの部品が必要なのか、ご存じでしょうか?車両や用途などによっても差は生じると考えられますが、電車を1両を作るのに軽く10万点以上は余裕で必要となるはずです。通勤電車の例 JR東日本中央線E233系0番台... 2024.11.26 こつあず鉄道ちゃんねる 音鉄記事その他
新幹線 東海道新幹線が地震で運転見合わせ、その時の車内は? こんにちは、京急好きです。今回はたまたま東海道新幹線に乗っている時に地震が発生し、緊急停車しました。その時から東京駅に着くまでの車内の状況を書いていきたいと思います。(自分が乗っていたのはのぞみ242号です)地震発生 8月9日19:57神奈... 2024.08.12 京急好き 新幹線東海道・山陽新幹線音鉄記事趣味
京阪神 「しまかぜ」乗車記&自己紹介 はじめまして、京急好きです。今回は自己紹介とともにしまかぜの乗車記を書いていきたいと思います。自己紹介 こんにちは、京急好きです。京急好きと書いていますが、京急を好きな理由が加減速性能なので加減速性能が高く、最高速度がある程度ある車両はだい... 2024.06.02 京急好き 京阪神近畿日本鉄道乗り鉄音鉄記事趣味