こんばんは。鶴川です。
なんか気が付いたら今年も半年経っちゃいましたね。早すぎてまだやり残してることが全部できない気がする…。笑
ってかもう夏休みですって。夏休み皆さん何しますか?あっ鶴川は何するんだって?部活ですよ^^
みなさんよい夏休みを過ごしてくださいね。
さて、そんな夏休みが近づいてきた…いやもう夏休みだって?ちょっとお前こっちこいしばく
まぁいいや話戻しましょう…。夏休みということで、今回は涼しげな色をしている長野211系を見ていきたいと思います。えっ東西線でもいいじゃんだって?えっ?うるさいですよ?
支線は気が向いたらやります。あれ作るの結構労力いるんですよ…。
ってわけで今回は長野211系について見てみます。最後まで読んでいただけると嬉しいです^_^
前回の211系静岡の記事はこちらから!!
長野211系ってなんですか?
まぁ皆さん長野211系は知っていると思いますが、沿線民目線で改めてご紹介しようと思います。
長野211系には5種類…いや、6種類が存在します。厳密にはもっといるだろって?あなたもしかして沿線民ですか?
というわけでわかりやすいようにまとめてみましょう。今回は6両固定編成、N600の紹介です。
紹介の前によく皆さんがする質問にくっっそ簡単に答えておきますね。ちゃんと後で解説します。
①ボックスシートはどうすれば確実に当たりますか。
───そんなの前日から運用を見ておいてください。
②6連にあの原型のフカフカモケット編成はいますか?
───ないです。あれ3連だけです。
③いつ引退するんですか?
───うるせぇよしらねぇよ
④置き換えなんだと思う?
───うるせぇよ^_^
⑤半自動ドアボタンの更新って何ですか?
───それも解説するから待ってて
はい、まじめにやりましょう。
N600編成の紹介!
211系のN600編成にはボックスシートである「0番台」とロングシートである「2000番台」がいます。ということで、ここでは一つ目の質問に答えていきましょう!
①ボックスシートはどうすれば確実に当たりますか。
答:運用表を見てください。
長野の211系6連は昨年度までの静岡のよう(5600番台SS用行路と5000番台LL用行路)にボックス・ロングの運用が分かれていないんですよね。それが原因で朝ラッシュにボックス突っ込まれたり長野行にロングが突っ込まれたりしてるわけなんですが…。3両編成は本当にざっくりですが「優先」という形で少しだけ分かれているような感じです。
とりあえず運用表公開しますね…。今回は6連だけです。
行路はA30台行路。
14配置13運用で運用中。基本的に予備→前半行路(A31→A35行路)→長野入庫→後半行路(A35→A43行路)→予備…の順で流れていきますが、稀にA43→A35後半という事例や予備→A35後半という事例などが存在します。
これに中央本線沿線民の目撃情報などを合わせれば明日乗りたい車両はボックスなのか、ロングなのかということがわかると思います。
先述した通り、行路はわかれていませんので、長野行や立川行にロングが順当されることがわかったら諦めてください。
②6連にあの原型のフカフカモケット編成はいますか?
答:あれN300の一部だけです。諦めてください。
さて、これもよく聞かれるあのモケットの差。モケットを紹介しつつ、ここでは各編成についてグループ分けをしながらざっくりとご紹介しますね。
まずはモケットから。
もうほぼ消えてしまったJR東海の211系のモケットに似ていますよね。
座面がこのように横の線になっている座席はとっても柔らかいシートです。がちで。
製造当初のモケットとすごく似ていますが、登場時は赤色だったため、登場時とは違うモケットらしいです。どうもほとんどの編成は座面交換、余剰車はモケットのみの交換、ということが2007年の高崎で行われていたらしいですが、余剰車ではないのにモケットのみの交換となってしまった編成がいるようでして、現在もこれをそのまま使っているようです。
さて、このタイプを搭載しているのは3両編成の一部編成のみ。6両編成は座面交換となっているため、モケットのみの交換となったこのタイプは存在しません。
同じ0番台でも名古屋のK51・K52はモケットのみの交換だったため、フカフカだったようですね…。そもそも交換したのか?
座席の話を少ししたところで、各編成の紹介へと参ります!
国鉄1次車(N601~N605・ボックス)
N603編成。JRマークがずれているのが特徴的
国鉄時代の211系ファミリーの中で一番最初に製造されたグループ。211系には全部で国鉄・JR東日本の8グループ、国鉄・JR東海の6グループ、JR西日本のゆめじ用のグループ、あわせて15グループが存在します。いやもっといるのか…?
ちなみにゆめじは元々全車213系の予定でしたが、鋼製車体に1Mはやはり出力不足だろ!ということで急遽2Mの211系として製造されることになったようです。静岡の6000番台に似た何かを感じる。
今回紹介する1次車は211系の基礎…と言いたいのですが、今後製造される編成は全て2次車が基本となります。といっても1次車と2次車の違いって屋根上の無線アンテナの形が違うだけなんですけどね。とは言えども211系オタクとしてはここの違いは外せない。というわけで別でご紹介します。
1次車はN601からN605の5編成が該当。このグループは列車無線アンテナに丸い台座があるのが特徴的。当初は列車無線アンテナが準備工事のみだったため、このような台座が設置されていました。
この台座はKATO製211系0番台のNゲージ(特別企画品・国鉄仕様)のN1編成(後のN601編成)でしっかりと再現されています。さすがKATO。
めっちゃ簡単な特徴…うーん…。このグループは全部が特徴的なんですよね…。2000はそこまで特徴に差異がないので代表して紹介などができるんですが…。
- がっつり日焼け編成…N601
- ちょっとだけ日焼け編成…N602・N604
- 高尾方先頭車前面JRマークが左寄り…N603
- 高尾方先頭車前面JRマークが右寄り…N605
ってとこですかね。N602編成とN604編成はぱっと見見分けがつかない…。なんとなくはわかるんですけど「どっち」という風に表すことが難しいんですよね。その…誤差みたいな感じなんですよね…。
追記:フォロワーさんいわく、N602は「足元に注意」のドアステッカーが無いらしいです。ほげー…
というわけで確認してみました。
上がN602、下がN613。確かにN602は左側扉に正方形のステッカーがありませんね…。(わかりにくい)
これどうも普通電車用車両でくっついていないのはJR東日本管内でN602だけだ!なんて話も聞くので、なにかあったんでしょうか…。
田町時代から外されていたようですね。
国鉄2次車(N606・ボックス)
さて、東海道組(0番台・2000番台)は各1編成ずつしかいない国鉄2次車の紹介です!このグループはN606編成のみが該当。先述したように、屋根上列車無線アンテナに台座が無いことが特徴的です。この編成の登場時にはすでに列車無線アンテナが使われていたってことなんですかね?
1次車との違いはそれだけです。車内とかに変更点は特になさそうです。
JR東日本2次車(N607・ロング)
よく国鉄製造車と間違えられるN607編成。JR製造なのにライトケースが国鉄のもの…。そりゃ間違えられても仕方ないですよね…。
この編成は例に漏れず日車製造です。ライトボックスが国鉄型のJR製造車は日車製造しかないので、まぁそういうことですよね…(どういうこと)
外見の特徴は本当にこれだけです。あとはいたって普通のJR製造車。車内はJR製造車のそれ。製造当初からATS-Pの搭載準備工事をしているということが特筆すべき点ですかね?
JR東日本3次車(N608~N613・ロング)
今のアイコンの写真のグループですね…560Mなんて懐かしいな…笑
あれからもう4か月なんですね…
JR東日本3次車の紹介です!
2次車からモハの主電動機点検蓋…つまり台車の上の点検蓋を省略したグループです。
長野211系6両編成では一番多いグループ。各編成を見分ける方法はN613の線路モニタリング装置以外ありません。うーん…
塗装のハゲをじっくり観察して覚えるぐらいしかないんですよね…
JR東日本4次車(N614編成・ロング)
多分一番沼なのはJR東日本4次車だと思います。このグループ、今までのグループと違い、車体にまで手が加えられています。具体的な変更点は…
- 先頭車貫通扉上部・前面屋根部に雨樋を設置
- つり革をすべて三角形へ変更
- 列番表示器をマグサインへ変更(その影響で他のグループに比べて列番表示器が細長い)
などですかね…。
貫通扉の窓の大きさなどは従来から変わらず。車内はつり革を除き3次車と同一です。
…と、ここまでざっくり6両編成の車両について解説してきたわけですが、この車両は元々温暖な東海道線へ投入されたため、寒冷地装備なんてものは持っていませんでした。寒冷地に対応したのは3両編成の1000番台・3000番台です。
そのため、長野転属時にスノープロウの設置や半自動ドアの設置が行われたのはまぁまぁ有名な話…。
この車両たちは座面ごと変えられたため、原型モケットが残る編成は存在しません。
では、次ページで置き換えの話について解説していきます。
この記事を書いた人
最近の投稿
- 2024年10月12日中央線快速電車いよいよ運行開始!中央線快速・青梅線向けグリーン車をチェック!
- 2024年8月31日中央線快速電車東海道新幹線(名古屋~三島)が終日運休!代替ルートを考える。
- 2024年7月20日中央本線(中央東線)【もう40歳!】長野211系と運用表を見てみる。その① N600編
- 2024年6月23日京浜東北・根岸線JR東日本の支線の話~”本線でも支線”だと…!?①東北・高崎編~
コメント ご意見やご感想等お気軽にどうぞ。