もっと

まとめ・考察

【小田急江ノ島線初】相模大野駅下りホームのホームドア稼働開始!

どうもこんにちは、まいおおおかです。こちらのサイトでははじめましてになるかと思います。本日6/13に相模大野駅1・2番線ホームのホームドアが稼働開始しました。今回はそちらの速報記事となります。設置されたのは3月末、5月にステッカーの貼り付け...
記事

【転勤族】209系500番台について

武蔵野線や八高線、京葉線で走行している「209系500番台」実は過去にこんなことが…
関東甲信越

東急5050系4000番台の小変化【17901MiniArticles】

はじめまして。17901と申します。さて東急電鉄5050系、特に10両編成を組成する4000番台は、ここ2~3年間で大規模な変革期を迎えています。相鉄直通に向けた保安装置の追設、L/C座席を装備し、Qシート運用への充当が想定された中間車が5...
関東甲信越

【考察】JR東日本に残る国鉄釜の今後について考察~PF編~

今回、尾久車両センターに所属するEF65の今後を考察してみました。最近キヤE195系やGV-E197系などの導入により運用機会が減っているEF65ですが今後どうなるのでしょうか。考えてみましたので、是非ご覧ください
コラム

【本文・画像を使いたい方も必見!】17901の記事を読むのに知っておくと役に立つことまとめ

私の記事のほぼ全てに、CCライセンスが付与されています。本文や画像を使用する際は、以下に注意してください。クリエイティブ・コモンズ・ライセンスとはクリエイティブ・コモンズは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセンス)を提供している国際的非営利組…creativecommons.jpただし、基本的に掲出するライセンスは以下の通りです。
関東甲信越

上野駅地平ホーム徹底解説

宇都宮線や常磐線での車掌による車内放送。上野駅の到着番線を案内する際に「高いホーム」「低いホーム」と、やや独特の表現をするのをご存じでしょうか。東京に馴れていない人には少し伝わりにくい言い回しかもしれません。上野駅の列車乗り場は「二階構造」...
JR西日本

学校の放課後に、岡山に直行して、381系特急「やくも」を撮ってきた話

この記事は、以前沿線チャット様で上げた記事を再編集したうえで公開したものでございます旅好きの学生の日常、放課後旅行学校が終わって、そのまま勢いで旅行へ向かう。鉄道ファンの大学生なら誰しもが経験したことがあると思います。さてもうひとつ、今鉄道...
新幹線

停車駅奇想録 ~やまびこ号の摩訶不思議な23パターン~ 標準停車パターン・区間列車編

はじめにどうもどうも、ゴハチさんです特に語ることはないですが、また新幹線関連の記事でございます。まぁ中の人が新幹線とか特急大好き人間ですからこの件については仕方ない…のかな?まぁその事はいいや、とっとと本題に行きましょう先日、YouTube...
東北・北海道・秋田・山形・北陸新幹線

停車駅奇想録 ~やまびこ号の摩訶不思議な23パターン~ 派生型停車パターン編

はじめにこの記事はこちらの動画の補足解説になります。動画も併せてご覧になられますと幸いです↓前編また、このブログは、「停車駅奇想録 ~やまびこ号の摩訶不思議な22パターン~ 標準停車パターン・区間列車編」をご覧になられますとよりお楽しみいた...
駄文

なんか自己紹介したほうがよさそうな気がしたからやっとく。

こんばんは。あるいはこんにちはかもですね。鶴川です。え?アカウントが中国語じゃないって?フォント制約などが面倒くさくなりまして…笑noteで小規模でやる…なんて思っていたら鉄道ファンの待合室様からお声掛けいただき、こんなに大きな規模になると...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました