
どうも、中央総武線だと本八幡が一番好きな中沢です。
さて…中央総武線といえば最近とあるニュースが舞い込んできましたね。そう、E235系の中央総武線導入です。

ということで、E235系の塗り替えコラ画像やイラストで周りは非常に盛り上がっている様子。俺もなんか、このビッグウェーブに乗りてえなあ…せや!

首都圏の色んな電車を中央総武線にしてしまえばいいんだ!!
はい、バカ。ということで今回は首都圏の鉄道車両を中央総武線の黄色に塗っていくお遊びをします。え、首都圏と言いながらサムネにJR東日本と浅草線直通系統しか見当たらない?仕方ない、マツムシ車庫はそういうとこだ。それでは今回もよろしくお願いします!
【豆知識】
津田沼行きを33回キャンセルすると
総武線の秩序が乱れる
0.JR東日本 E231系

現在、中央総武線で実際に活躍している電車です。総武線といえば黄色い電車ですよね。白いお顔をしたまた違う見た目の黄色い電車もいますが、そいつもE231系です。
今回は、このE231系の配色をベースに首都圏の様々な電車を中央総武線色に染め上げていきます。
1.JR東日本 E233系

中央線や京浜東北線、京葉線など様々な路線でお馴染みの電車です。こちらは中央線で活躍するE233系0番台にあわせた塗り分けのバージョン。”総武線”と言われがちの中央総武線ですが、その半分は中央線各駅停車です。個人的に、オレンジ色の中央線と並んだ時すごくカッコイイんじゃないかと思います…

そしてこちらは中央線以外の様々な路線で活躍する1000番台〜8000番台にあわせた塗り分けのバージョンです。E233系といえばこの塗り分けがしっくりくるという方も多いはず。既存のE231系から印象を崩さないということをポイントに置いた場合、先程の0番台よりこちらの方がいいかもしれません。
2.JR東日本 E235系

お待たせしました、導入確定のE235系です。
総武快速線には既に導入されていた、通称「電子レンジ」E235系。ようやく緩行線にも登場です!所属の「八ミツ」から取って、愛称は「ミツレンジ」とかになるのでしょうか?
3.京浜急行電鉄 1000形

さてここからはおふざけコーナーです。まずはいつも通り、京急1000形から。白いお顔のE231系をイメージして塗ってみましたが、やはり微妙なことに…🙃京急は何しても京急になっちゃいますね。
4.東京都交通局 5500形

さてお次は5500形。どう見ても都営ですね。ただ擬態には失敗しましたが、普通にかっこいいです。まあ浅草橋で接続してるので実質これは中央総武線でしょう。
5.京成電鉄 3000形

めちゃくちゃ遠目で見ればE231系です。目が悪い方は裸眼で、目が良い方はめちゃくちゃ遠くから薄目で見てみてください。E231系に見えなくもないです。マジで視力が良すぎる人は諦めてください。
まあ、京成線と中央総武線は幕張本郷で真隣に改札やホームがあったりする仲ですのでまあいけるでしょう。国鉄千葉駅前からは目を逸らします。
6.北総開発鉄道 7000形

どう見ても北総開発鉄道ですね、ありがとうございました。
全国の勝手に塗装変更シリーズファンの皆様申し訳ありません。ゲンコツ電車は流石にどうにもできませんでした。なんならこの色だと千葉ニュータウン鉄道が真っ先に疑われます。よって北総開発鉄道は北総開発鉄道であり、中央総武線ではありません。そりゃそうだ。
7.住宅・都市整備公団 9000形

どう見てもあなたは301系ではなく青色を失った千葉ニュータウン鉄道です、千葉ニュータウンに帰ってください。
まあ恐らく超絶薄目で見たら見えなくもないかもしれないし無理かもしれません。暇な人はやってみて下さい、視力がメチャメチャ良い人は諦めてください。
8.新京成電鉄 8900形

Sマークがあしらわれた塗装が素敵な8900形。SobuのSみたいで丁度良くマッチしてますね。素晴らしい!ちなみに津田沼でこんにちはと言ってはみたものの、乗り換えにはそこそこ時間を要します。まあ、仕方ないね。
結論
結論:中央総武線のE235系楽しみ!
…さて、次で「100本目」ですね。何がとは言いませんが。^^
他の「勝手に塗装変更シリーズ」

- 2025年9月27日JR東日本首都圏鉄道車両中央総武線化計画【勝手に塗装変更シリーズ】
- 2025年9月22日JR東日本【京葉線…じゃない!?】E233系5000番台の東金線代走を見に行った話
- 2025年9月20日京成電鉄【上級編】京成線で見られる電車の見分け方・編成別
- 2025年9月13日京成電鉄浅草線直通系統北総鉄道化計画【勝手に塗装変更シリーズ】
コメント ご意見やご感想等お気軽にどうぞ。