【代替新造も】都営浅草車両図鑑#01 東京都交通局5500形

どうも、元を辿れば都営オタクの中沢です。

前回まで「北総公団車両図鑑」と称して北総鉄道、千葉ニュータウン鉄道の車両を紹介してきました。(実はもう少し続くのですが…笑)そこで、今回からはいわゆる“4直”の要ともいえる都営浅草線の車両を4回に分けてご紹介!その名も「都営浅草車両図鑑」!!

第1回は現役車両、浅草線といえばコレ!な「都営5500形」についてお送りします…

スポンサーリンク

5500形の特徴

前面

5500形は「浅草線リニューアルプロジェクト」の第一弾として、それまで浅草線で運用されていた5300形を置き換えるために登場しました。

歌舞伎をモチーフとした赤いラインが特徴で、このラインを境に内側が黒く、外側が白くなっています。また、前面窓の下部がゆるやかなカーブを描いていますね。本体部分と排障器(スカート)が一体的なデザインをしているのも素晴らしいです。ライト(前照灯)は初心者マークを半分にしたような形をしており、尾灯と急行灯は方向幕の両脇にあります。また、方向幕は運行番号、種別、行先が一体的に配置されており、都営車の運行番号には「T」のアルファベットが割り振られています。

これは余談ですが、5500形の方向幕は写真に収めた時にうまく撮ることが難しいとされています…現に、筆者の手持ち写真もほとんどが方向幕ズタズタ(いわゆる”幕切れ”状態)となっています(汗)

側面

前面から伸びた赤ラインがそのまま上帯となり、窓周りには黒色の幅広帯とゴールドのあしらいが施されています。右上辺りに施された▼ASAKUSA LINE も素敵。

ドア窓は左右対称で、開く所に向かって下部がゆるやかにカーブを描いています。前面窓と通じるものを感じますね…色は車体の赤ラインと同じ色のようです。

もちろん、側面にも方向幕があります。次駅表示にも対応!

機器類

(機器類の写真なかった^^;)

制御装置は三菱製VVVFインバーター、主電動機は三菱製かご型三相誘導電動機…って言われても何がなんだかわからないですよね(笑)実は筆者もよくわかってません。分かる人がいたら本当にすごいと思います^^;

ちなみに、5500形は都営の独自車両なので「直通先のどの車両と共通の機器類」とかはないと思います。もしそういうのがあったらすみません^^;

車内

車内はこんなかんじ。全車ロングシートです。

一般席は背もたれが赤、座面がグレーとなっています。全体的に”和”って感じの模様ですね。

優先席の背もたれは青色。おそらく一般席の色違いで、柄の違いはなさそう。

窓ガラスは紫外線カットガラスで、ほんのり緑がかっています。

貫通路(車両と車両の間にある通り道)の扉にも浅草線のモチーフが施されています。気合いが入ってますね。

また、車内案内表示装置(LCD)もついています!もちろん多言語対応。ちなみに京急、都営、京成、北総で画面上のデザインが異なります…(この画像は北総線内のデザインです)

少々見切れてますが、車内案内表示装置の左側には広告モニターもあります。また、車椅子スペースも完備!バリアフリーですね。

スポンサーリンク

実は1編成離脱中…その理由は?

さて、5500形は計27編成が存在していますが…実は、1編成だけしばらく離脱している編成がいます。それが5507編成です。

車庫内で起きた脱線事故

ちょうど2年前、2023年6月5日の午後に車庫から出庫しようとしていた5507編成。ですが、5両目から7両目が脱線してしまったのです。

この脱線事故による車体への影響は深刻で、2023年12月には製造所であるJ-TREC横浜事業所に5507編成の5号車から8号車が調査のため送られました。ですが、修理は不可能と判断され、2024年5月末に廃車解体となってしまったのです。

現在、壊れた車両を作り直し中

そんな5507編成ですが、無事だった1号車から4号車は車庫内に留め置かれています。どうやら動けないものの籍は置いているようで、5号車から8号車に関しても2024年10月にJ-TRECと都営がそれらしき新造契約を結んだらしく…今後の動きがどうなるか、気になりますね…!

どこで見ることができるの?

5500形は、都営浅草線はもちろん京急線(浦賀/三崎口/羽田空港/新逗子)、京成線(成田空港方面)、北総線で見ることができます。また、時速120kmを出すことができるため、成田スカイアクセス線でも見ることができます!

空港第二ビル駅の成田スカイアクセス線ホームに停車中の5500形

これは本当に余談ですが…筆者が初めて関東に行った時、成田スカイアクセス線に乗車したのですが、その時に来たのが5500形でした。ちなみに、都営車の成田スカイアクセス線での運用がスタートしたのは2022年2月とのこと!結構最近なんですね…

結論

今や”都営浅草線といえばこれ!”という感じの「浅草線のフラッグシップ」5500形。見かけたら是非乗ってみてください!

この記事を書いた人
中沢 / Nakazawa
中沢 / Nakazawa
矢切が俺に所属。フリーター、バンドオタク、一応絵描き。
札沼線民歴6年、東豊線民歴12年、千原線民歴1年。鉄オタ歴は4年弱。

コメント  ご意見やご感想等お気軽にどうぞ。

  1. 辻本 より:

    都営5400形は成田空港新駅開業用に導入です。

タイトルとURLをコピーしました