スポンサーリンク

なんか自己紹介したほうがよさそうな気がしたからやっとく。

こんばんは。あるいはこんにちはかもですね。鶴川です。
え?アカウントが中国語じゃないって?フォント制約などが面倒くさくなりまして…笑
noteで小規模でやる…なんて思っていたら鉄道ファンの待合室様からお声掛けいただき、こんなに大きな規模になるとは思いませんでした。ありがとうございます。

もうお前のことなんて知ってるよバカヤローって言われそうですが改めて自己紹介しますね。

じこしょーかい

改めまして、皆さんこんにちは!鶴川です。
よく小田急線沿線民と思われますが、中央本線沿線民です。鶴川、という名称は山梨県上野原市を流れる川から取りました。上野原には「鶴川宿」、初鹿野(いまの甲斐大和周辺)には「鶴瀬」、郡内地方には「都留市」など鳥の鶴にまつわる地名が多いですが、山梨県において鶴の観測はほぼありません。なのにここまで鶴の地名が多いのはやはり縁起物だから、という意味なんでしょうね…。

普段何やってんの?と言われそうなので下にまとめておきます。

①怪レい方向幕制作

こんな方向幕あったらいいなーとか現代に存在してたらどうなっていたのかということを思いつきでやるだけのシリーズです。
一応フォントは実際に使われているフォントとほぼ同等のものを使用しています。

上の画像は諏訪湖花火大会臨時列車の「スターマイン号」が特製幕を準備した上で115系スカ色で運転された世界線、下の画像は「中央線 通勤特快」が201系(2024ver.)で運転された世界線です。グローバル化、むずかちい。

②運用表作成

きっかけは211系…。中央本線を走る長野211系の運用表を毎年作成してます。まだ2年目ですが、そこそこ好評なのでありがたいです。
運用表をまとめるだけのサイトもあるにはあるので暇なときにでも使ってください。笑

運用表も頼まれれば作成しますがどうも忙しくて時間が作れない…。いろいろ貯めこまないように頑張ります…笑

おわりに

この度はご縁がありましてこのサイトに呼んでいただき、管理者側の立場に立たせていただくことになりました。管理者とは言えども記事は書くので待っててください👍
このサイトで国鉄フォントを使っている人がいたら基本的に自分です。それ以外良いフォントがなかった^^

それではまた会う日まで!

コメント

タイトルとURLをコピーしました