もっと

まとめ・考察

【一番見やすいのは!?】大手私鉄各社の「LED方向幕」を見比べてみよう #1

皆さんこんにちはナオテツでございます。お久しぶりです。突然ですが、皆さんは電車に乗る際に車両の側面についているこのような物を見たことがありますか?これは業界では「方向幕」「行先表示器」などと言われており、その列車の種別や行先などを表記してい...
乗り鉄

朝っぱらから名古屋に行った話

おはようございます。月波ちゃんです。現在朝の5時10分くらい、東京駅です。なんでこんな時間にこんな駅にいるんですかねホント。訳が分かりません。めちゃくちゃ眠いです。3時半起床ってさすがにあほすぎます。お疲れモードです。ということでね、記念す...
コラム

みなとみらい線開業&デビュー21周年!Y500系の内装をみる【17901MiniArticles】

おわびとお願い当記事は複数箇所において、情報や出典、画像の不足が見られます。記事公開後も随時情報更新を行い改善いたしますので、情報の訂正やご指摘、記事内容に関するご質問を、どうぞお気軽にコメント欄へお寄せください。記事のクオリティ向上に、読...
その他

VVVFインバータ制御装置の型番附番法則 – 三菱電機編

みなさま、VVVFインバータ制御装置って、どんな装置か知っていますか?VVVFインバータとは、電圧と周波数を可変制御して、モーターを駆動するための装置で、近年の電車においてはほぼ必須の装置です。そんなVVVFインバータ制御装置を各鉄道会社に...
その他

総延長700km超え!?上海地下鉄に乗ってみた。【海外鉄】

みなさんは海外の地下鉄に興味を持ったことはありますか?今回はお隣だけど謎の多い国・中華人民共和国の上海にある地下鉄に実際に乗ってきたので、そのレポートになります。今回の記事は続編です。前編の上海リニアの記事を読むともっと記事を楽しむことがで...
えちごトキめき鉄道線

【どうしてこうなった】北陸地方の三セクがいろいろとおかしい件について

皆さんこんにちわ。月波奏さんです。本日は考察や旅行記なんかとは違った記事を書いてみようかなと思います。突然ですが皆さん、北陸本線ってご存じですか?今回はそんな北陸本線(超広義)のお話です…〜復活させるは国鉄急行!?〜えちごトキめき鉄道最初に...
まとめ・考察

【正直よくわからん!】並行在来線って何なの?

みなさんこんにちわ。夜は自己肯定感Maxやまびこ 盛岡行き、月波ちゃんです。今回は最近北陸の話をよくしていますので、北陸地区とは切っても切り離せないもの、「並行在来線」について話していこうと思います。元凶は整備新幹線?並行在来線について語る...
もっと

ニューヨーク市地下鉄徹底解説 第四部 B/D/F/M系統

こんばんは、あさまです。明けましておめでとうございます!!!2025年もぜひよろしくお願いいたします。さてさて、2025年もとりあえずまずはこれを続けていきますよぉ~?題して、ニューヨーク市地下鉄徹底解説シリーズです。今回の記事では、第四部...
JR東日本

【全部で〇〇色!?】E653系の多すぎる色の種類をまとめてみた

はじめにみなさんこんにちは。常磐線大好き冬水です。突然ですが、全体的に丸いイメージで交直流対応の特急電車といえば何を思い浮かべるでしょうか。そうですE653系ですね。突然E653系と言われても、関東か新潟に住んでいないとイメージが湧かないで...
その他

“座れる”保存車・デハ8530【17901MiniArticles】

はじめにはじめまして。17901と申します。2023年1月に東急線での定期運用が消滅した8500系。先立って東急電鉄では、2021年に8500系のカットモデルや運転台、さらには車両そのものを特別に販売するということを行っていました。 より ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました