
2025年10月31日昼ごろ、近畿日本鉄道から名古屋と伊勢・志摩を結ぶレストラン列車、Les Saveurs 志摩が発表されました。
今回は、Les Saveurs 志摩の詳細を書いていきます。
今回の記事で使用するLes Saveurs 志摩関連の画像や文章の引用元(近鉄ニュースリリース 2025/10/31)
https://files.microcms-assets.io/assets/f76cb3f097104533921f6d6262a336ee/26531de4d6d24923b168d72d3efc64e3/20251031.pdf
閲覧環境によっては引用部分に不自然な改行が発生する場合があります。
“Les Saveurs 志摩”とは?

さて、改めてLes Saveurs 志摩について書いていきます。
とりあえず詳細をまとめておきます。
| Les Saveurs 志摩 (レ・サヴール・しま) | |
|---|---|
| コンセプト | 「美食が誘う、優雅な列車旅」 |
| 運行開始日(予定) | 2026年秋ごろ |
| 運行日 | 週6日(シーズンにより週7日) |
| 運行区間 | 近鉄名古屋ー賢島 |
| 途中停車駅 | 伊勢市・宇治山田・五十鈴川・鳥羽・鵜方 |
| 運行時刻【往路】 運行時刻【復路】 | 近鉄名古屋11:00発 賢島13:30着(2時間30分) |
| 賢島16:30発 近鉄名古屋19:30着(3時間) | |
| 編成両数 | 4両編成(モ+サ+モ+ク) |
| 座席数(4号車 モ) | 4人席×2・2人席×4 計16席 |
| 座席数(2・1号車 モ・ク) | 2人席×15・1人席×4 計34席 |
Les Saveurs 志摩は、2026年秋にデビューする予定の名古屋と伊勢志摩を結ぶレストラン列車で、名古屋と賢島を1日1往復運行する予定です。
近鉄ニュースリリース (2025/10/31) より
レストラン列車「Les Saveurs 志摩(レ・サヴ―ル・しま)」の概要
1.列車名称 「Les Saveurs 志摩(レ・サヴ―ル・しま)」
フランス語で「Saveurs(サヴ―ル)」は「味」「風味」を意味し、伊勢志摩の多様な食材が織りなす奥
深い味わいをイメージしました。美味しい料理を味わいながら、名古屋と伊勢志摩をご移動いただく列車を表現するネーミングとしました。2.列車の特徴
(1)「美食が誘う、優雅な列車旅」をコンセプトとし、フレンチを上質な車内空間でお楽しみいただけます。
(2)ご提供する料理の監修は近鉄・都ホテルズが担当し、お食事やドリンクの提供など車内サービスは近鉄リテーリングが担当します。
(3)お食事は号車によって異なります。4号車では本格的な「フレンチコース」を、1号車と2号車では手軽にお楽しみいただける「フレンチ膳」をご用意します。3.運行計画(予定)
(1)運行開始 2026年秋
(2)運 行 日 週6日(季節により週7日営業する場合もあります。)
(3)停 車 駅 伊勢市・宇治山田・五十鈴川・鳥羽・鵜方
(4)運行時刻
【往路】近鉄名古屋発11時00分頃 → 賢島着13時30分頃
【復路】賢島発16時30分頃 → 近鉄名古屋着19時30分頃4.投資額 約7.5億円
5.座席数 50席(全席座席指定)
4号車(フレンチコース) 4人席× 2卓、2人席×4卓 計16席
1・2号車(フレンチ膳) 2人席×15卓、1人席×4卓 計34席
外観

近鉄ニュースリリース (2025/10/31) より
・志摩の「海・白砂・太陽」が醸し出す爽やかな開放感を、深みのある青と光を感じる白で表現しました。
・青のメタリック塗装やゴールドのラインにより高級感を演出します。
Les Savenrs 志摩の外観は、志摩の「海・白砂・太陽」をイメージした配色で、深い青と白でそれらの開放感を、ゴールドとメタリックカラーで高級感を演出しています。
車内

Les Saverurs 志摩では、4号車と1・2号車でレイアウトやデザインが異なっています。3号車はフレンチ料理を準備するキッチン車兼各車専用カウンターとなっています。
お手洗いや化粧室は4号車と1号車の運転台側にまとめられ、料理を運ぶ動線上に乗客が溜まりづらい構造になっています。
4号車
近鉄ニュースリリース (2025/10/31) より
・フレンチコースを堪能できる特別な車内としました。
・やわらかな光の間接照明により上質な空間を演出します。
・椅子は革張りの家具調で、ゆったりとくつろげます。
・各テーブルの間に手荷物が置ける収納ラックを設けます。
・車両の両端部に大型荷物を収容できる荷物置場を設置します。
・女性用および共用トイレやパウダールームを設けます。

コース料理を提供する4号車では、スシ24のように4人席と2人席になっています。車体外装・志摩の海のような青を入れつつ、全体は暖色でまとめ上げられています。
海側の席の眺めが悪そうなのが気になりますね……
1・3号車
近鉄ニュースリリース (2025/10/31) より
・フレンチ膳を味わいながら車窓を楽しめるように、窓1つに対して各席を斜め向きに配置します。
・各席は木目調の大きな仕切りによりプライベート感をもたせます。
・2 人席は、向い合わせで横幅を広くとった、ゆったりとしたシートです。
・1 人席は、進行方向によって向きを変えられるように椅子は固定せず、前後にテーブルを設けています。
・車両の両端部に大型荷物を収容できる荷物置場を設置します。
・1 号車には、車いすスペース 3 台分と多目的および女性用トイレやパウダールームを設けます。
↓1・2号車は半個室のような仕切りがあり、座席が窓側を向く形になっています。2号車には2人席が、1号車には2人席の代わりに3台分の車いすスペースが設置されています。

引用:近鉄ニュースリリース 2025/10/31
提供される料理
Les Saveurs 志摩の車内では、志摩観光ホテル樋口総料理長が監修した本格的なコース料理の「フレンチコース」と、近鉄・都ホテルズが監修した「フレンチ膳」の2種類が味わえます。
フレンチコース

近鉄ニュースリリース (2025/10/31) より
・三重県の豊かな自然が育んだ食材を堪能していただける本格的なフレンチのコース料理を提供します。
・近鉄・都ホテルズが運営する志摩観光ホテルの樋口総料理長が料理監修を務めます。<フレンチコースメニュー>
・熊野地鶏のコンフィとあおさのキッシュ
・鮑のテリーヌ 茸のマリネとサラダを添えて
・海の幸のパピヨット
~伊勢海老・伊勢まだい・蛤を香り豊かなブイヤベースで~
・ビーフシチュー
・柑橘のタルトレットとアイスクリーム
・小菓子
~生チョコレート、伊勢茶フィナンシェ、レモンマカロン、パート・ド・フリュイ・オ・トマト~
※食材の入荷状況によりお料理の内容は変更になる場合があります。
フレンチ膳

近鉄ニュースリリース (2025/10/31) より
・三重県産の食材をふんだんに使用した彩り豊かなフレンチを木箱に詰め込みました。
・近鉄・都ホテルズが料理監修を務めます。<フレンチ膳 料理内容>
・三重県産和牛のパルマンティエ風 キャベツのルーロー
・真珠貝柱とドライトマトのマリネ
・伊勢あかりのポーク ローストポーク
・伊勢どりのバロティーヌ バルサミコソース 三重県産温製野菜
・伊勢湾産あさりのクラムチャウダー など
※食材の入荷状況によりお料理の内容は変更になる場合があります。
使用車両は………前照灯多すぎません…?
さて、Les Saveurs 志摩のプレスにはこのような車両画像が添付されています。

九州旅客鉄道の某イカ釣り漁船よりはマシ(?)ですが、それにしても前照灯多すぎませんかね……。
標識灯がスカート部分に埋め込まれているというのは同社20000系(PL)“楽”でも行われている改造ですね。(あちらは前照灯と標識灯を入れ替えた形ですが…)
……上部が左右合わせて16灯、下部が左右で20灯、合計36灯の電車ですか…どこで使うんですかそんな大量の前照灯…。やっぱイカt(((((
プレスには、“4両1編成、特急車両(12400系)を改造します。”という文言があります。近鉄お得意の既存車改造特急ですね。まぁ、この方が機器の変更やハンドル訓練なんかをせずに投入できるので現場にもお財布にも優しそうですね。(金欠特急ひのくるま?)
12400系といえば、サニーカーの愛称で呼ばれている汎用特急ですね。電算記号はNNで、NN01〜03の4両3編成が在籍しています。この内、パンタグラフが下枠交差型のPT48に換装されている編成はNN01とNN03の2編成です。
もし、この画像の通りパンタが下枠なのであれば改造元はNN01かNN03のどちらかということになります。

上の画像を見る感じ、貫通扉部分は上から塞ぐ感じになるんですかね…?

(下部のライト、よく見るとちょっと出っ張ってる…?)

(ここ光るんか……?)
公式サイト
早速Les Saveurs 志摩の公式サイトも出ています。
サイト内には運行状況や料金などが掲載される予定らしき場所がありましたが、2025年10月時点では不明となっていました。

おわり

今回は近鉄のレストラン列車、Les Savenrs 志摩の詳細をまとめてきました。
さすが近鉄というか、相変わらずの魔改造っぷりですね……。2026年秋頃のデビューなので、同年夏には出場かと思われます。とにかく、12400系の記録はお早めにといったところでしょうか。
Les Saveurs 志摩関連(外部サイト)
近鉄関連記事
- 2025年11月6日まとめ・考察新しい名伊の特急はレストラン?! Les Saveurs 志摩とは…?!【近畿日本鉄道】
- 2025年10月14日京阪神【Bトレインショーティー】近鉄50000系を見ていく!!【Bトレ探見 #7】
- 2025年9月14日京阪神【Bトレインショーティー】近鉄30000系を見ていく!!【Bトレ探見 #6】
- 2025年9月7日京阪神はじまりの路線、売上は天気次第だった?! 近鉄路線図鑑#A【近鉄奈良線編】





コメント ご意見やご感想等お気軽にどうぞ。