
ご無沙汰してます。ふぺです。
本日2025年10月26日日曜日、福岡市地下鉄の七隈線の拠点である「橋本車両基地」の公開フェスタが行われたということで、沿線民である私も参加して来ました。
橋本駅に到着
というわけで、おはようございます。
今回公開フェスタが行われるのは橋本駅からすぐの「橋本車両基地」。橋本駅から橋本車両基地までは地上に上がったのち、室見川(西)方面へ少し進みガソリンスタンドで右に曲がって次の脇道を進めば到着できます。

橋本車両基地の入り口にはアーチが架けられており、ここをくぐると車両基地に入ることができます。
展示車両①3000A系
それではさっそく車両基地内を見学していきましょう。

「工場見学Aルート入口」から工場棟に入るとまず目に飛び込んでくるのは、七隈線の新型車両「3000A系」です。当形式は2023年の七隈線博多延伸に向けて製造された形式で、従来形式の3000系をベースにカラーリングやシートの色・車内設備などが変更されています。
この形式は2026年度より混雑対策としてプラスであと4編成の増備が報じられており、今後も非常に楽しみな形式でもあります。

七隈線は全駅でホームドアが設置されおり車体を眺めることはできないので、このように全体を見学できるのも橋本車両基地フェスタの見所といえるでしょう。
また先頭号車では記念撮影コーナーが設置されており、制帽や制服を着た子供が3000A系と写真撮影を楽しんでいました。
展示車両②特殊車両

隣には七隈線の特殊車両が展示されていました。この特殊車両は普段私たちのような一般人の人前に出ることはなく、主に終電後の路線で架線や線路の状態を検測したり、工場内で車両の入れ換えを行うなど「縁の下の力持ち」の働きをします。
この特殊車両が動いている映像は福岡市地下鉄公式がアップしていますので、ぜひご覧ください。
展示車両③BRTひこぼしラインバス

他にも日田彦山線の旧線を活用した「BRTひこぼしライン」で活躍するバスが出張で来てくれました!
このBRTひこぼしラインで活躍するバスは電気式バスと中型ディーゼルバスの2種類あり、今回展示されていたのは前者の電気式バスでした。このひこぼしラインのバスは”おりひめの衣”をイメージしたデザインとなっており、今回展示されていたバスは日田市の水郷をイメージしたデザインのバスとなっていました。
この電気バスはひこぼしライン沿線の自然環境を守るだけでなく、災害時の非常用電源として活用できるなど様々な面で地域貢献ができる車両となっています。
検査中の様子も!

見学Aルートに沿って進んでいくと、検査中の3000系を眺めることができます。床下が綺麗に塗装されていたのでそろそろ出場でしょうか?
またルートを進んでいくと、取り外されたドアや車輪の掘削機・パンタグラフ・その他各部品も見ることができました。
圧巻!3000系大集合

次に工場棟に隣接している管理棟3Fから工場見学Bルートに入り、棟内の上部通路を通って外に出ると、そこにはなんと3000系が並べて留置されていました!

このエリアは意外と人は少なく、一面グリーンに染まった留置線で心ゆくまで撮影を楽しむことができました。
力作プラレールも!?

フェスタの出入口付近にはなんと職員さん自作のプラレールが走行しており、1000N系はもちろん、新型の4000系や3000A系もフル編成で走っており、非常に圧巻の光景でした。
シャトル列車も運行

またフェスタ開催に合わせて、橋本駅⇔橋本車両基地を直通するシャトル列車(抽選制)も運行されており、非常扉上部にラッピングを施した3000A系が橋本駅に向けて出発していきました。
1000N系カットモデル、お披露目!

時間軸が前後して申し訳ありませんが、いよいよ今回の目玉「1000N系01編成カットモデル」の除幕式を見ていきましょう!
この1000N系01編成は福岡市地下鉄が初めて製造した車両であり、1980年の1号線(空港線)開業か2025年7月の運用離脱まで、多くの福岡市民に世代を超えて利用されてきました。新型車両である4000系の登場により1000N系は少しずつ数を減らしていますが、このようにカットモデルとして残るのは非常に喜ばしく思います!

除幕式では駅務員のほか挙手で選ばれた小中学生4名が除幕を担当し、福岡市地下鉄のマスコットキャラクターである「ちかまる」が見守っていました。
それでは!3!2!1!

警察音楽隊の壮大な演奏と同時に姿を現した「1000N系01編成」のカットモデル!!
非常扉横の「01」が煌めくほか、最終運行日の運番である「53」のままとなっていました。また帯や前面の行先表示器も現役時代のままとなっているものの、連結器やスカートは取り外されていました。

上部からも見てみましょう。
カットモデルは乗務員扉のところで切られており、屋根上のアンテナ類は全て取り外されていました。
さいごに:グッズ購入

最後に今回購入したグッズの紹介をしようと思います。今回フェスタで購入したのは
・4000系ローレル賞受賞記念タオル
・2000系キーホルダー
・1000N系ミニキーホルダー
の3点です。1000N系のミニキーホルダーはガチャでの景品で、これが出るまで何回も回すつもりでしたが1回目で出てくれたので助かりました。
今回購入したグッズ以外にも、クリアファイルやJR九州・JR西日本・西鉄電車・北九州モノレール・鉄道警察隊など様々なブースが出展していましたので、次行く機会がある方はぜひ行ってみてはいかがでしょうか…

-
よく奇行に走ります
icon @Bashamichi_mm04
- 2025年10月26日その他1000N系01編成カットモデル公開⁉︎橋本車両基地フェスタ2025に行ってきた!
- 2025年10月22日記事【知る人ぞ知る】超お得なレア列車⁉︎N700系『つばめ』に乗ってきた
- 2025年9月25日記事【下り限定⁉︎】3年前に消滅したはずの鹿児島本線 日中の快速復活のナゾについて迫る回
- 2025年8月29日JR東日本次々出てくる新型気動車で変わりゆくローカル線の未来【前編】



コメント ご意見やご感想等お気軽にどうぞ。