夏だ!臨時だ!今年もアツいぞ!2025夏の臨時列車ざっくり解説!

どうもどうも花粉でございます。

本日は2025年の5月17日。昨日は第三金曜日です。そう、5月の第三金曜日といえば毎年恒例夏の臨時列車の発表です!今年も東日本を中心に個性的な列車が多数設定されましたのでさらりと紹介させていただこうと思います。それでは本日もよろしくお願いしま〜す。

※北海道、東北エリアに関してはこづるしんでんさんがまとめてくれました。全人類見ろ。

スポンサーリンク

関東

関東周辺では夜行列車の設定がいくつか見られます。今夏は「諏訪湖花火大会号」「谷川岳山開き」「アルプス」の各列車が設定されました。諏訪湖花火大会号はE353系での運転。他の2本はE257系での運転です。

諏訪湖花火大会号は始発駅8月15日運転で、上諏訪23:59発新宿行きです。E353系ですから各座席にコンセントが装備され、フリーWi-Fiも利用可能となっています。

E353系。(提供:鶴川)

谷川岳山開き号は7月5日運転で、上野23:10発の土合行き。土合着は午前3:10と、超早朝です。完全に登山客用ですね。ちなみに谷川岳はかなり危険な山ですから初心者が不用意に登るようなマネは絶対にやめましょう。普通に死にます。

アルプスは7/18,8/8,9/12運転です。新宿発の白馬行きで、始発駅の発車は23:58です。車両はE257系9両編成。前例から見ればたぶん踊り子編成です。コンセントはあります。

白馬到着後のアルプス。(撮影:ホームドア)

夏臨と考えればまあ平均的な様相です。

ほかには255系を使用した列車が8月に合計13本設定されました。8/9~8/11と8/16,8/17の新宿わかしお1号2号です。また、前半の3日間は、わかしお89号でも使用されます。わかしお89号は比較的観光客の少ない時間の運転ですから趣味向けとも見えますね。5月に総武本線・内房線で運転したことを考えると、最後の花道とも見えるのが怖いところです。新宿わかしお1往復は季節臨ですからまあまあな快走も期待できます。

また、ネモフィラやコキアの時期に運行されていた首都圏各地から勝田駅へ向かう特急が、夏休み期間にも設定されます。E653系で運行されるこれらの列車にも注目です。夏の海浜公園〇〇(始発駅)号として、青梅、高尾、高崎、川越、君津の各駅からの列車が設定されています。

そして、各地で開催される花火大会に関連した列車も多数運転されます。鉄道ファン目線で面白みを感じたのは、伊東安針塚花火大会に伴う臨時列車です。この花火大会にあわせて、東海道線・伊東線で臨時特急列車の「伊東按針塚花火大会」号が運転されます。そのうちの1往復が、E657系を使用した列車なのです。通常品川以南には入線しない同形式が伊東まで運転されるのは異例と言えるでしょう。

そして高崎地区の客車列車に大きな変化がありました。昨年までは、SLぐんまみなかみを除いた各列車には、折り返し用の機関車として、DD51やEF64などを連結していましたが、今夏より、それらに変わってGV-E197系が運用につくことになります。対象となる列車は、7/11~7/12 , 8/10~8/11 , 9/13の高崎発横川行き列車と、7/21,8/9の桐生始発高崎行き列車です。それぞれ「GV・SLぐんまよこかわ」、「GV・SLぐんまきりゅう」として運行されます。客車はたった3両編成らしいです。客車特有のブレーキとの相性が悪いのか…はたまた牽引力不足か…

こいつが客レ引きます。不思議。(撮影:情もこ氏)

そして今回の臨時列車でネット上を大いに騒がせているのが東武線直通特急です。なんと上野始発が設定されました。運転日は東武日光行きの下りが9/6、逆方向の上りが9/7です。車両は東武100系スペーシア。上野へは初入線ということです。唐突に設定されたこの列車にネット上では軽い騒ぎに。「よく東武が許したな」といった声もちらほら見えました。

スポンサーリンク

東海

JR東海エリアは定期特急列車の増発程度にはとどまっています。この会社はもとから突発的に臨時を設定する事も多いので目が離せません。

例年通りであれば熊野市での花火大会に伴い、紀勢本線でほぼ夜行の臨時列車が運転されるはずです。

西日本

ここも特にないかもしれない()

強いて言うなれば臨時Aシートが気になりました。運行時間も積極的な時間には見えず、個人的にはなかなか意図が読めないですが何か狙いがあるのでしょうか…

運転日は7/19~21,8/2,3,23,24, 9/13~15,20,21,23で、運行区間は姫路〜野洲の一往復となります。定期列車に連結する形での運行となり、通常の3450M、3471Mの時刻で運転されます。

また、元から発表されていたものとして、WEST EXPRESS銀河が、山陽本線で夜行運転されます。基本的に下りは始発駅基準で月曜、金曜運転。上りが水曜、土曜運転です。なお、諸般の都合により運転されない日もありますので、詳細は以下の公式HPでご確認ください。

WEST EXPRESS 銀河:JRおでかけネット
新たな長距離列車「WEST EXPRESS 銀河」

四国

特に異質なものは見当たりません。しかし、多客期のいしづち・しおかぜ分離運転に伴い、一部日程でキハ185系使用のいしづちが高松近郊で運行されるようで、国鉄型気動車好きにはたまらないかもしれません。また、例年通り津島ノ宮、田井ノ浜の各臨時駅が開設されます。

九州

こちらも特急列車の増発程度にとどまります。この先、50系客車使用の臨時快速が設定されるかどうかというところですかね…

とか言ってたらふぺさんが詳細な記事を書いてくれました。九州はこちらをご覧ください。

おしまい

またゴミ記事を書いてしまいました。今回の記事はここまでになります。また、今回取り上げなかった北海道と東北については、冒頭にもあったようにこづるしんでんさんがまとめています。なかなかとんでもない列車が久しぶりにあの区間で設定されているのでぜひ見てくださいね。それではまた次の記事で〜。

P.S. 東の臨時の豊富さに驚きました。全社見習え()

この記事を書いた人
スギ花粉
スギ花粉
千葉の田舎のただの高校生
毎朝209に揺られて通学中

コメント  ご意見やご感想等お気軽にどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました