皆さんこんにちは!方向幕量産者です。
今回はどこへ?
今回は友達と会津・仙台に旅行してきたのでその様子をお送りします。
それではどうぞ。
朝からトラブル・関東脱出へ
みなさんおはようございます。今は武蔵小杉にいますがなんと寝坊してしまいました()
品川に行けば先回りできるのでとりあえず急ぎます。
品川からはこちらの高崎行きで終点高崎まで向かいます。
高崎からは211系で水上へ向かいます。
途中こんな感じで景色がとても良かったです。
ということで水上へ到着しました!
乗っていた電車は折り返し新前橋行となりました。
さてここからは信越地区へ入っていきます!
まずは新潟地区最新鋭E129系でとある駅へ行きます!
日本一のモグラ駅へ
さてついたのは土合駅です。
ここは夏でもまぁまぁ寒いところです。
そして何と言ってもこの階段です。
くっっっっっそ長い階段を登るとやっと地上に出ます。
そして駅舎はこんな感じでいい感じになっています。
近くにあった谷川岳ドライブインで早めのお昼ごはんをいただきます。
全線復旧した只見線に乗車
さて土合駅からもE129系に乗車。
越後中里付近では客車が見えてきました。
今度ここにも行ってみたいですね。
ということで只見線との乗換駅小出駅に到着しました。
駅舎はこんな感じです。
乗車していくのはこちらのキハ110系+キハE120系ですがキハ110系の方向幕がフルカラーLEDになっていました。
小出を出てからも川・山・青い空という感じで景色がとても良かったです。
しばらくは田んぼなどが広がっていましたがしばらくすると川幅が狭くなり、カーブが急になってきました。
ということで大白川です。
ここから只見までは20kmあり、列車も30分かけて走行します。
ということでようやく只見に到着しました。
只見には全線運転再開までのカウンターが設置されていました。
さてここからは運転再開した区間になります。
途中遮断桿も警報機もない第4種踏切を通過。
本名駅付近では本名ダムも間近で見ることができました。
そんなこんなで会津川口に到着しました。
会津川口では国鉄色に塗られたキハE120系も遭遇。
只見線沿線には発電所が非常に多く、小出を出てから、「藪神ダム(東北電力)」「上条発電所(東北電力)」「黒又ダム(東北電力)」「末沢発電所(電源開発)」「田野倉ダム(電源開発)」「只見ダム(電源開発)」「滝ダム(電源開発)」「伊南川発電所(東北電力)」「本名ダム(東北電力)」「上田ダム(東北電力)」「第二沼沢発電所(東北電力)」「宮下ダム(東北電力)」「柳津ダム(東北電力)」「片門ダム(東北電力)」と発電所の数は14あり、そのうちダムは10個もあります。
さらに「須原変電所(東北電力)」「本名変電所(東北電力)」の2つの変電所もあります。
景色を見ていたら列車はついに西若松に到着しました。
西若松では首都圏色のキハ110系と会津鉄道線の車両と遭遇しました。
さてついに今日の目的地の会津若松に到着しました!
喜多方ラーメンを食べに行こう
さて夜ご飯を求めて喜多方まで向かいます。
磐越西線で6駅乗って喜多方に到着。
ということで喜多方ラーメン来夢の喜多方本店で喜多方ラーメンをいただきます。
めちゃくちゃ美味しかったです!
帰りはGVで会津若松に帰ります。
ということで会津若松に戻ってきたところで今回はここまでです。
次回予告
次回は仙台に行って帰ります。お楽しみにー
この記事を書いた人
最近の投稿
- 2025年2月5日高崎線【7日目】方向幕量産者の夏休み旅行記〜会津・仙台編〜
- 2025年2月1日再現鉄【行先表示】E233系7000番台で表示される行先表示【定期行先表示紹介第七弾】
- 2025年1月29日中央線快速電車【6日目】方向幕量産者の夏休み旅行記〜大阪・名古屋編〜
- 2025年1月25日再現鉄【行先紹介】E233系6000番台で表示される定期表示【定期行先表示紹介第六弾】
コメント ご意見やご感想等お気軽にどうぞ。