【矢切の裏話-05】みど〜流・鉄道擬人化キャラの作り方【未成駅編】

こんにちは!矢切ディスカッションの「作画担当」みど〜7番です!

第5回となった「鉄道擬人化の作り方」…ここで第2回を思い出してみましょう。

なお「既成駅」と書いていますが、これは私が「未成駅の擬人化」を取り扱っている関係上表記を分けております。未成駅擬人化に関してはまた後日取り上げますのでお楽しみに!

「未成駅擬人化に関してはまた後日取り上げます」

はい。今回がその「後日」です。大変お待たせ致しました。

未成駅、言い方を変えれば”虚無”の擬人化をやっている人なんて恐らく私だけかと思われますので、まあ目の付け所が変な擬人化民もいるんだなくらいの目で見てください。それでは、今回もよろしくお願いします!

スポンサーリンク

今回の虚無未成駅

皆さんは北総公団線の幻の駅・谷田をご存知でしょうか?

詳しく説明すると日が暮れそうなので谷田の詳細説明は上に載せた記事(一応、私が書いた記事です)に任せますが、簡単に言うと小室〜千葉ニュータウン中央の間にある未成駅です。この2駅間で、線路周りの柵がいい感じに広がってるとこが谷田だと思ってくれて大丈夫です。

谷田駅近くから公団線を見下ろしたところ。周りは虚無。

「これの何を擬人化すんねん」

…ですよね。あまりにも特徴がありません。ですが私にも策がありまして……

スポンサーリンク

その1:無個性は個性だ

「お前何言ってんだ」

…と思うかもしれませんが、これは至って真剣な話です。「虚無」だったり「無個性」などと言われているそれこそが「一種の個性」なのです。

今回で言うと「擬人化」ですので、元の未成駅に「虚無」という印象を持ったならその虚無感をキャラクターに落とし込めばいいだけのことです。ですが、もちろんその未成駅によっては全く違う印象を持つこともありますよね。その時はその印象を「できるだけシンプルに」落とし込むのがいいと私は考えております。あくまでも主役は既成駅、未成駅は常に一歩後ろにいなければいけないのです。まあ谷田は公式が前面に出しちゃったので例外かもですが。

その2:草案は新鮮なうちに清書

さて、前述の記事内で参加したイベント列車内で草案を書き殴りました。

草案は「自分が分かればいい」ので、こんぐらい適当でいいです。

ですが、やはり草案はフレッシュなうちに描き起こしたいもの。この草案を作ったその日のうちに清書、自分の思うような構図に落とし込んでキャラクターを形にしました。

構図は駅予定地と彼だけのシンプルな構成にし、制服と髪色は北総の”ハウスカラー”である「ビビットブルー」と「ダークブルー」でまとめることでなるべくあっさりした容姿に仕立てています。

その3:所属が増えたらそれも反映

よく考えたら谷田はギリギリ公団線。つまり、北千葉線の駅ということになります。ということは北千葉線の要素を入れなければいけませんが、北千葉線自体が虚無なので所属標記(駅番号とか)の追加で十分そうですね。

はい、彼がS-29「谷田 路敷(やた ろしい)」くんです。41歳。虚無顔実質無職、何故か公式に取り上げられて主役級にされた人です。

本当はブラッシュアップしたかったんです。でも虚無すぎてできなかったんです。

ちなみに上着の裏地には北総側の”駅色”が施されており、何故か小室の次駅に「ペールピンク」があてがわれていたらしいので…それを谷田だと解釈し、ロシイくんの制服の裏地はピンク色になりました。ただ彼の上着の長さ的に裏地が見えることはあまりないですけどね。

余談:虚無じゃない未成駅の場合

北千葉線には、本八幡の次に”虚無じゃない”未成駅「東菅野」が存在します。

東菅野駅予定地。周りに農協やスーパー、大量のバスがある。

すごい!谷田とは大違いな程栄えてますよ!

…これ以上言うと谷田の住民からクレームが来そうなのでやめておきますが、本八幡が近いこともあり結構栄えてます。バスもいっぱい通ってます。マジでここに駅あったら便利だっただろうな…

で、私はこの東菅野に「本八幡の車止めのその先」「栄えている=まだ希望がある(ない)」など、前向きな印象を受けました。ということでこうなりました。

S-22「東野 スガ(ひがしの-すが)」くんです。こう見えて50歳、無謀にも本八幡のトンネルを掘ろうと日々尽力しています。まあ当然掘れませんけど。目がぐるぐるなのは一度「三セクとして復活」という希望が見出された10年後にその計画が折れたからです。かわいそうに。ちなみに髪飾りは本八幡の車止めをイメージ。

…これは余談の余談ですが、東菅野含む北千葉線の全駅へ訪問した記事がございます。良ければご覧下さい!

結論

未成駅は素晴らしい!!

未成駅を推す人も、ましてや擬人化する人も私くらいでしょうが…このようなコアな世界もあるよ、というお話でした。そういえば未成線の駅を擬人化した本が夏頃に出るとか出ないとか…?乞うご期待!

それでは今回はこれくらいで締めさせて頂きます!ありがとうございました、それでは!(執筆:みど〜7番)

この記事を書いた人

矢切ディスカッション
矢切ディスカッション
鉄道系創作サークル「矢切ディスカッション」の広報用アカウントです。イベント参加等のお知らせを発信していきます。
責任者:みど〜7番/中沢

コメント  ご意見やご感想等お気軽にどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました