Warning: Undefined array key "file" in /home/trainfreedom/freedomtrain.jp/public_html/wp-includes/media.php on line 1763

お久しぶりです。ひすいです。
また前回の記事より時間が経ってしまいましたが、今回は8月25日に発表された、JR四国高徳線に登場する新しいアンパンマン列車について話そうと思います。
内容ちょっと薄いかもですがどうぞよしなに。
アンパンマン列車とは。
今回のお話に入る前に、そもそもアンパンマン列車とは何か、軽くお話しましょう。
アンパンマン列車とは、2000/10/14より特急南風として運行が開始されて以来、四国4県の特急走行区間ではほぼすべての区間において運行されている列車です。
アンパンマンの作者、やなせたかし先生が高知出身であること、子連れの利用促進などから設定され、今ではJR四国の長寿観光列車となっています。
以下に年表を掲載します。
・土讃線系統
2000/10/14 特急南風にアンパンマン列車がデビュー。2000系4両に青ベースのラッピングで登場。
2001/3/3 土佐くろしお鉄道保有の2000系に、アンパンマン列車2号として、ピンクベースのラッピングで登場。同時に初代には1号の愛称が付与される。
2001/10/1 1回目のリニューアル。
2002/10/?? 2回目のリニューアル。
2003/12/?? 3回目のリニューアル。この時点で4両から3両に減車される。
2008/10/5 普通車指定席に”アンパンマンシート”の設定がされる。
・予讃線系統
2001/10/1 2000系気動車11両にアンパンマン列車のラッピングが施される。なお、11両すべて別々のキャラクター(※)がテーマとなっている。この時は車両前面のみのラッピングで、側面はステンレス車体が覗けた。
2002/10/?? 1回目のリニューアル。全種フルラッピング車両となる。
2005/10/?? 普通車指定席に”アンパンマンシート”の設定がされる。
2008/10/?? 2回目のリニューアル。
2010/10/?? 3回目のリニューアル。
2016/3/26 ダイヤ改正により、特急しおかぜから2000系が撤退。3両のみ宇和海として継続運行、残り8両は通常塗装に戻される。また、8000系電車によるアンパンマン列車が運行開始。(しおかぜ・いしづち用1編成ずつ8両)
また、このほかにも”瀬戸大橋アンパンマントロッコ(キロ185+キクハ32)”や”ゆうゆうアンパンマンカー(キロハ186)”などもありますが、今回は割愛いたします。
(わりとこれらの車両もなかなか濃い記事が書けそうなので、いずれこちらに焦点を当てた記事を書くかもしれません。)
今回は、新しく高徳線(高松~徳島)に投入されることになったアンパンマン列車についてお話します。
あれ、2600系4両…?
2025/8/26、JR四国より、アンパンマン列車25周年記念活動のニュースリリースが発表されました。
(https://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/assets/2025/08/26/2025%2008%2026%2004.pdf)
その中に、これまで運行されていなかった高徳線にアンパンマン列車が投入されるとの記事がありました。
詳細をよく見ると、
“対象車両:2600系4両(2両2編成)”
とありました。
…あれ?2600系4両?
その時私は2600系の在籍両数を確認しました。
Wikipedia曰く、
“2600系在籍数:2両2編成、合計4両”
そうです。なんとJR四国は在籍している2600系をすべてアンパンマン列車化させると言い放ったのです。
通常塗装の暫定廃止…!?
2600系は2017/8/11より、2000系気動車を置き換えるべく新しく投入された気動車特急です。
空気ばねによる車体傾斜装置を搭載し、量産して土讃線へ投入予定でしたが、あまりにもカーブが多すぎて空気の供給不足が発生するなどの問題が発生し、結局2両2編成4両しか制作されませんでした。
(その後土讃線には振り子式気動車の2700系が投入され、高徳線、土讃線に投入されました。)
赤と黒を基調としたデザインは2600系2700系どちらも同じですが、2700系に小豆島のオリーブをイメージしたラインが入っているのに対し、2600系にはそのラインがなく、わずかな違いながらも2600系独自の塗装となっています。
今回、2600系がアンパンマン列車になることに伴い、ラッピング解除までは一時的に2600系の塗装が見られなくなると思われます。
所感
2700系の3色デザインも良いですが、個人的には2600系の2色デザインも気に入っていたので、ラッピング解除までお別れとなると少々さみしいものがあります。
高徳線のアンパンマン列車として多くの子供たちに親しまれてほしいですが、いつかまた元のラッピングに戻って、大きなお友達も喜ばせてくれるのを地道に待っています。
参考資料
・2000系アンパンマン列車(初代デザイン。限定復刻運行中。高知~宿毛)

・8000系アンパンマン列車(高松/岡山~松山)

・2600系

・2700系

※画像はすべてWikipediaより引用。
参考文献
Wikipedia
・特急しおかぜ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%9C_(%E5%88%97%E8%BB%8A)
・特急南風
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E9%A2%A8_(%E5%88%97%E8%BB%8A)
・アンパンマン列車
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E5%88%97%E8%BB%8A
・2000系
https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E5%9B%9B%E5%9B%BD2000%E7%B3%BB%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A
・2600系
https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E5%9B%9B%E5%9B%BD2600%E7%B3%BB%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A
・2700系
https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E5%9B%9B%E5%9B%BD2700%E7%B3%BB%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A
・8000系
https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E5%9B%9B%E5%9B%BD8000%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
・アンパンマン公式サイト アンパンマン列車について
https://www.anpanman.jp/odekake/train.html

-
帰国子女高専生という超珍しい属性の人間です。
台湾滞在歴7年。なので台湾の鉄道にも触れます。
駅メモというゲームをやっており、将来の夢は駅メモを台湾に導入することです。
LEDの方向幕なんかも自作したりします。
最近は耐久乗車や全線下車にはまってます。
どうぞよろしくお願い致します!
- 2025年8月28日四国地方[基本塗装が消滅!?]高徳線アンパンマン列車について語る。
- 2025年6月30日海外[風前の灯]台湾を走る客車急行”莒光號”の全運用について述べる
- 2025年4月25日記事【速報&現地取材!】祝復旧!おかえり、奥羽本線!
- 2024年12月1日東日本【速報&現地取材!】 さようなら、大沢駅。
コメント ご意見やご感想等お気軽にどうぞ。