
どうも、ギリ直通できないとは言いつつ利用頻度は千葉寺より京成千葉の方が多い中沢です。
さて、筆者自身も何度か記事にした「新京成車両の京成カラーへの塗装変更」ですが、今回なんと実際に見に(撮影しに)行く機会を得ることができました!!

あまり新京成の方に行く機会がないから、折角なので京成カラー以外も色々撮ってきたぞ!
ということで、今回の「マツムシ車庫」では京成カラーになった8800形と80000形を実際に見に行こうと思います!それでは今回もよろしくお願いします!
8800形
ここからは撮った写真を形式・編成別に分け、1枚ずつ筆者の謎コメントを添えていきます…
8802(ピンク)×8807(赤青)


新京成でおなじみのピンク色と最近装いを変えた京成カラーの8800形が並んだぞ!塗り分けが違うと印象も違うし、こう見ると京成カラーの方のベース色がほんのり青みがかっているのが分かるな…


こちらは先程の写真から数秒経った頃だ!こういうのは「被り」などと言われあまり良く思われないらしいが、塗装変更が進む現在の新京成ではこれも貴重な一枚なのではないか?
ところで、イラストを描いた時は微妙に見えていたがこうして走っている姿を見るとかっこよく思えてくる…。この塗り分け、案外悪くないかもしれないね。
8808(マルーン)


かつて、電車が茶色かった頃の新京成では京成千葉線に直通する車両の証としてこのような赤茶色(マルーン)を使って塗り分けも変えていたんだ!この編成は合併前に復刻塗装としてこの色に復刻されたぞ!
もしかしたら、ピンクよりこちらの方が馴染みのある人も多いんじゃないかな?
8809(ピンク)


新京成ではおなじみのピンク色だ!この写真では分かりにくいけど、これは運行番号表示機がついていないから千葉線には入れない編成だね!
8814(ピンク)


あれ?さっきの編成にはライトの間に棒が2本あったけど、この編成にはないね。この棒がない編成は元々8両だった8800形を6両に組み替えた時、中間車に”顔”をつけて先頭車に変身させたものなんだ!言われても全然違和感なくて、すごいよなあ。ちなみにこの編成は千葉線に行けるぞ!
8816(ピンク)


さっきの編成と同じく、元中間車が先頭車になった編成だね。こちらも千葉線に直通できるぞ!
8900形
8928(ピンク/京葉ガス)


京葉ガスの広告ラッピングが施された編成だ!新京成は広告ラッピングされた電車がたまにあるけど、松戸線になっても続いているんだね。
ちなみに、8900形は新京成合併前に復刻塗装がされなかった唯一の形式。もしかして、京成カラー=旧塗装とか…ないよな…?
N800形
N838(マルーン)


N800形が登場した当初はまだ電車がみんな茶色かったから、全編成が千葉線直通可能なN800形もマルーンの装いでデビューしたんだ!ただ途中で新京成の色がピンクに決まり、この編成の次に登場したN848からは最初からピンク色で登場したぞ。
[普通](KS-60)千葉中央…。分かってはいるけど、どうしても間に入る駅ナンバリングに違和感を感じてしまう。合併前は新京成線内では駅ナンバリング、京成線内では種別を表示するようにしてたと思うんだけど…。
N858(ピンク/花火ナイター)


毎年恒例!京成グループ花火ナイターヘッドマーク編成が今年も登場!今回は京成、新京成、北総の3社とも同じ3000系列の形式に取り付けられたみたいで、新京成ではN858に取り付けられているぞ!このヘッドマーク、オシャレだなあ。エモい…。
80000形
80016(ピンク)


京成3100形の色違い、簡単に言えば兄弟みたいな電車だ!同じ形でありながら、白とピンクの塗り分けが3100形とはまた違う印象を醸し出している…!やっぱり俺が大好きなのはこの縦帯、どこかうさぎみたいじゃないか?かわいいからくぬぎ山のうさぎという愛称を(勝手に)つけたりしている。
ちなみに、設備的には千葉線にも入れそうではあるが…無理らしい。どうして!?こいつ京成の車両と共通設計でスペックもほとんど同じだよね!?
80026(青赤)


そんな80000形にも京成カラーが登場!…と言いたいところなのだが、やっぱ青が上で赤が下なのは千葉急行電鉄だよなあ!?(千葉急行線オタクの叫び)(黙れ)
にしてもイケメンすぎて…あと3100形の京成本線仕様が(実質的に)実現したのはデカイ…


こちらはカーブでも撮ってみたぞ!やっぱりイケメンすぎる。最高。この色してて千葉線に来ないの違和感まであるけど、その異質な感じもいいんだよな。
ぐつぐつ…熱中症に注意!
最後に、今回の撮影でバテまくった俺から注意だけさせてください。
最近暑すぎて危険すぎます。下手したら死にます。

わあ、あつい。ぐつぐつ…
マジで外が鍋で沸かしてるお湯くらいの暑さしてます(体感です)。1リットルのスポドリは秒で底を尽き、頭痛と吐き気が永遠に止まらず、帰ってもしばらく死にかけてました。塩飴は…まあないよりはマシ。ちなみにネッククーラーは秒で溶けました。
何が言いたいかと言うと、天気も良く場所によっては撮り鉄日和…なんてこともあるかもしれませんが、マジで熱中症には気を付けて下さい。普通に苦しいので。
結論

80026早く千葉線に来い!!もっと見たいぞ!!
結論:京成カラーの80000形がイケメンすぎてそれどころではない

- 2025年7月30日関東甲信越【京成臼井】どうして京成線の一部駅名には「京成」がついているの?
- 2025年7月29日関東甲信越鉄道路線はどうして”並行路線”があっても混雑してしまうのか?
- 2025年7月28日関東甲信越【運転見合わせ】東京メトロ副都心線の各駅に”他路線で”行く方法
- 2025年7月27日東京都交通局【紛らわしい】東京の”別名だけど同じ駅”と”同名だけど別の駅”
コメント ご意見やご感想等お気軽にどうぞ。
京成松戸線ワンマン運転実施で元新京成車に側面カメラ設置する。
80016形?や80026形?
写真撮りたいですねぇ。
駅で撮影もいいと思うけど、
どの辺りが撮影するのに
いいのかなぁ?!
まぁ、今年の夏はとにかく暑いっ!
飲み物持参しても暑さにはかなわない。。。下手したら10月も暑い・・・
かも~。。。