
こんにちは。まるきゅーです。ついに、千葉県音鉄ガイドシリーズはこれにて完結します。
今回は、各私鉄の発車メロディに加え、接近メロディもご紹介します。
京成電鉄 海神駅「海のトリトン(GOGO!トリトン)」

Archiroid21 • CC BY-SA 4.0
2019年10月25日、同駅が開業100周年を迎えるのにあたり、接近メロディが「海のトリトン(GO!GO!トリトン)」に変更されました。手塚治虫のアニメ、「海のトリトン」の主題歌です。「トリトン」は”海神”という意味で、駅名にちなんだ選曲です。
上下線とも停車用、通過用の2Verがあり、それぞれテンポと音色が異なります。
北総鉄道 矢切駅「矢切の渡し」

LERK • CC BY-SA 4.0
2017年3月31日、矢切駅と新柴又駅(新柴又は変更済)に、北総初となる発車メロディが導入されました。
当駅には、「矢切の渡し」という、江戸時代から続く江戸川の渡し舟(矢切から柴又)をイメージした曲が使用されています。(曲は1976年に発表。細川たかしなどの有名歌手にも歌われた。)
東武野田線 (船橋〜柏〜七光台〜川間)
船橋から北上し、柏やTXとの乗換駅である流山おおたかの森を経由、埼玉県内は進路を西に変え大宮へ至る、全長62.7kmの路線です。2014年には「東武アーバンパークライン」という愛称が付けられました。

全ての駅に導入されています。しかし、殆どが汎用曲の「TOAオリジナルチャイム」です。
「Chathedral」は同線大宮駅でも使用されていますが、Verは異なります。
船橋駅 東武百貨店の開店チャイムをそのまま発メロに
2016年10月、東武百貨店開店40周年企画の一つとして、船橋店のお膝元、船橋駅の発車メロディが「オープニングカリヨン」という、同百貨店の開店時に使用されているチャイムに変更されました。
しかし、発車メロディの方は東武お得意の「フェードアウト+戸閉放送被り」仕様である上、音質があまりよろしくないので、収録するなら百貨店の開店時の方が良いと思います。
鎌ヶ谷・新鎌ヶ谷市 ファイターズの2軍本拠地
2009年2月26日、北海道日本ハムファイターズの2軍本拠地「ファイターズ鎌ヶ谷スタジアム」が当駅周辺にあるのにちなみ、鎌ヶ谷駅と新鎌ヶ谷駅の発車メロディが、球団オフィシャルソングである「ファイターズ讃歌」に変更されました。
全2Verで、鎌ヶ谷下りと新鎌ヶ谷上り、鎌ヶ谷上りと新鎌ヶ谷下りがそれぞれ同じVerです。
ちなみにこの変更は、東武初の企業コラボメロディだそうです。
柏駅 柏レイソルの応援歌
2024年2月24日、柏市が市制70周年を迎えるにあたり、同市をホームタウンとする「柏レイソル」の応援歌、「突き進め柏」「アンゴラ」「チュニジア」「ジョージイタリアーノ」の4曲が東武柏駅各番線でそれぞれ変更されました。
「突き進め柏」と「チュニジア」は2020〜2022年頃まで、JRで使用していたものと同じ音源を使用しています。(フェードアウト仕様ですが)
当初は1年を予定していましたが、1年以上が経過した今でも変更されていない事から、延長もしくは通年化しています。
流山おおたかの森駅 数少ない、古くからの汎用メロディ
同駅で使用されている「Chathedral」と「Spring Rain」は、どちらも当駅限定Ver。(Spring Rainは曲自体)
ご当地化などにより、「メモリア」などの従来の汎用曲が変更される中、生き残っている駅の一つです。この組み合わせはかつて、春日部・鎌ヶ谷・新鎌ヶ谷でも見られていました。
野田市駅 同市の応援ソング
2024年2月11日、野田市出身のシンガーソングライター、「ナオト・インティライミ」が同市に提供した応援ソング「The day」に発車メロディが変更されました。(3・4番線は3月3日〜)
各番線それぞれ別Verを使用していますが、殆ど2・3番線を使用するため、1・4番線は使用列車が非常に少ないです。調べてから行くのを強くオススメします。
東京メトロ東西線 (浦安〜西船橋)

MaedaAkihiko • CC BY-SA 4.0
全駅で導入されています。東西線は、各駅のメロディを繋げると一曲になるという仕掛けがあります。
特記事項は特にないですが、妙典駅の1・4番線は朝夕のみの使用なので時刻には注意して下さい。
つくばエクスプレス(南流山〜柏たなか)

MaedaAkihiko • CC BY-SA 4.0
全駅に導入されています。どの駅も1・2番線汎用メロディが流れます。
千葉都市モノレール (乗降促進)

MaedaAkihiko • CC BY-SA 4.0
千葉都市モノレール各駅に発車メロディはありませんが、代わりに車両に乗降促進が搭載されています。
2022年には0形登場10周年にちなんで、乗降促進が変更されました。
最後に……
これで武蔵野線を除き、「千葉県音鉄ガイドシリーズ」は完結となります!最後までご覧いただきありがとうございました。8月は色々予定があるので執筆の方はお休みさせていただきます。また9月にお会いしましょう!
(武蔵野線は総武京葉編に追加で入れておきます……)
データ参考など
東武鉄道ニュースリリース
北海道日本ハムファイターズニュースリリース https://www.railforum.jp/ftrain/sp/listtree.php?act_view=true&Xbno=59&Xnvno=1781
柏市ニュースリリース https://www.city.kashiwa.lg.jp/kyosei-c/hometown/2024tobu_melody.html
野田市ニュースリリース https://www.city.noda.chiba.jp/shisei/1016739/1040685/index.html
Wikipedia(写真・サムネ含む)
発車メロディwiki

- 2025年7月31日北総鉄道/住宅・都市整備公団千葉県音鉄ガイド2025「私鉄編」
- 2025年7月24日常磐線千葉県音鉄ガイド(常磐快速・成田線支線編)
- 2025年7月17日まとめ・考察千葉県音鉄ガイド(成田・総武本線編)
- 2025年7月10日JR東海【元・211系運行開始!】三岐鉄道三岐線を乗り鉄!
コメント ご意見やご感想等お気軽にどうぞ。