
こんにちは。まるきゅーです。
千葉県音鉄ガイドシリーズも終盤に差し掛かりました!
いつもの注意事項⚠️
・2025年7月現在の情報を載せています。
・いわゆる「JRE」メロディは、今回より『正式名称』で表記します。
・常磐緩行線は駅側のメロディが廃止済なのでご紹介しません。
常磐快速線 (松戸〜天王台)
県で分けるとすっごい微妙ですね。(取手がギリ入らない……)

えぬはち • CC BY-SA 4.0

千葉県区間は約20km程度で、細かい駅は常磐緩行線に任せているので駅数は少ないです。
松戸・柏 IKST化の波
安泰かと思われていた千葉県内にも、ついにIKST化の波が押し寄せ、2025年2月末に松戸・柏の両駅の発車メロディが変更されました。この変更により「春風」「SF10-43」は完全に消滅しました。
本線には、東京駅8・9番線でも使用している「JRE-IKST-013」、松戸の副線には、伊東線でも使用している「JRE-IKST-020」が導入されています。
快速線であり時間に余裕がある、乗降も狙えるので余韻までは鳴りやすいと思います。
我孫子 首都圏に残り少ないテイチク製
上野や、京葉線、新前橋までもの各駅のメロディが変わる中、我孫子駅は数少ない首都圏の未変更駅、しかもテイチク製のメロディという、いつ変えられてもわからない中で未だに残っています。
「sunrise」は、当駅他日暮里のみ、「cappuccino」は、青梅線各駅のみ、「すすきの高原V2」「花と空」は当駅限定。本当にいつ変えられてもおかしくないと思います。
(唐揚げそばを食べながら音も味わうのもいいかも……)
天王台 SF王国の名残
かつて、常磐線の首都圏エリアでは「サウンドファクトリー」製の、フリーBGMを加工したものが多く使用されてきましたが、常磐緩行線の駅側メロディ廃止や、IKST化により、現在では常磐線唯一のSF製メロディ使用駅になっています。
成田線我孫子支線 (我孫子〜布佐〜成田)

Mister0124 • CC BY-SA 4.0
使用車両はE231系、常磐線にも直通あり、という明らかに常磐線の支線感のある成田線我孫子支線には、全駅で発車メロディ・ベルが導入されています。
2023年末に、塩塚博 氏の新しい発車メロディシリーズ「JR-SHR」が同路線を中心に導入されました。
しかし、同シリーズを導入した総武快速線稲毛駅ではIKST化が行われましたので、安泰とは言えないのが現状だと思います。

支線全体で、乗降が多いという訳ではないので、だいぶ車掌によって鳴りやすさは左右されると思います。
また、少数派の10両編成でしか扱えない駅もあるので少し厄介ですね。
布佐 JR-SHRの初採用駅
2023年10月25日、突如として布佐駅の発車メロディが変更されました。
YouTubeやXを見ると、「JR-SH」の新作?、汎用曲の新作?という声が多く聞かれました。そして翌月19日、発メロ不毛の千葉駅で行われた、「JR-SHシリーズ発車メロディ生誕30周年記念・塩塚博トークショー+新作駅メロディ発表会」にて、この曲が「JR-SHR」だと発表されました。
交換駅ではないので、開通は問題なく、フル程度の時間もあるようです。
木下 交換遅れが多発かつ5両不可
我孫子支線は単線なので、交換可能駅が多く、木下もその一つです。しかし、交換は対向列車は遅れるとこっちも遅れを拾う上、開通も遅くなるので中々鳴りにくいです。
しかも、我孫子支線特有の5両扱えない駅なので、とにかく粘らないといけないと思います。
安食 日中は全て2番線
日中は交換を行わないので、全て2番線を使用します。
余韻程度までなら、日中でも鳴るようですが、2凸以上は朝夕でも厳しいと思います。
成田線空港支線 (成田〜成田空港)
空港支線は、成田駅東にある成田線分岐点から、成田空港駅へ向かう約8.7kmの路線です。
京成線と共に、空港アクセスを担っています。

Tokyo-Good • CC BY-SA 4.0
2駅しかありませんが、両駅ともメロディはしっかり付いています。

空港利用客が多くいるので、両駅とも鳴りやすいと思います。
しかし、成田空港駅は直前入線があり、開通に難があるようなので、チャイム3B4を録るのなら、空港第2ビル駅が鳴りやすいと思います。
最後に
今回は、だいぶ駆け足にはなりましたが、「常磐線」そして「成田線支線」の発車メロディをご紹介しました。
今回で、JRは全て紹介が終わったと思いきや武蔵野線を抹消してた🙏🙏
という事で、次回は「武蔵野線」と「大手私鉄」の駅メロディをご紹介します!最後までご覧いただきありがとうございました。
データ参考・写真
写真
クレジットのあるものは全てWikipedia
データ
YouTubeの各動画
発車メロディwiki
Wikipedia

- 2025年7月24日常磐線千葉県音鉄ガイド(常磐快速・成田線支線編)
- 2025年7月17日東日本千葉県音鉄ガイド(成田・総武本線編)
- 2025年7月10日JR東海【元・211系運行開始!】三岐鉄道三岐線を乗り鉄!
- 2025年5月9日コラム千葉県音鉄ガイド2025 (外房・内房編)
コメント ご意見やご感想等お気軽にどうぞ。