【徹底解説】千葉県音鉄ガイド2025 (総武京葉編)

(本記事では総武・京葉線の発車メロディーについて解説します。)

※便宜上JRE-IKSTシリーズの楽曲は首都圏x番表記で記載しております。

軽い自己紹介

初めまして!この度ふりとれのライターをさせていただく事になりました、まるきゅー【C412】と申します。

趣味は発車メロディー収録、普通列車の旅です。そして、房総⑨好きの東海住みという謎な人です。これからよろしくお願いします。

好きな発車メロディー: 楽々鉄道旅行、ジュピターB、JR-SHR、美しき丘、南風の行方、sunrise……

好きなアーティスト: Superfly

◯◯鉄?: 音鉄、乗り鉄(在来線普通列車だいすき)

いつか自己紹介単体で出すかも。

 

 さて、こんなくだらん自己紹介は終わりにしてさっそく本題に入りましょう。

この記事について

この記事は私、まるきゅーが千葉県内の「駅メロ(接近・発車)」についての使用状況と一部駅・曲の解説をします。発車メロディーを収録される、興味を広げる際、暇な時にぜひお役立てください。

(一部、複雑な用語を使用しておりますので、ご注意ください)

採時駅・非採時駅:発車時刻が細かく定まっている駅と、定まっていない駅。

◯コーラス:何回メロディーが繰り返されたか。(例)「1コーラス」ならメロディーが一回分のみ流れたということ

余韻切り:メロディーが1コーラス直前、音が伸びている部分で切られること。

スポンサーリンク

JR東日本各線

総武快速線(市川〜千葉)

(スギ花粉さんよりお借りしました。ありがとうございます‼︎)

総武快速線には千葉を除く全駅に発車メロディが導入されています。

全体的に県内の他路線に比べ、停車時間に余裕があり、鳴りやすいと思います。

(ただ正直な所、千葉支社はかなり車掌によって違う……)

市川駅: 待避が狙い目!曲はレアもの

市川駅には通過線があり、上下線とも特急の待避が行う列車があります。待避列車は余裕があるので2コーラス目が期待でき、オススメです。

また、使用されている「ムーンストーン」は当駅他に蕨、川口、佐倉、武蔵小金井のみ、「楽々鉄道旅行」については当駅+青梅のみとレアものです。

逆に、待避以外は時間に余裕がないのであまりオススメしません。

船橋&稲毛駅 即扱いでギリギリ鳴る程度

総武快速は基本的に非採時(発車時刻が細かく決まっていない)なので、車掌のさじ加減で決まりますが、基本的には余韻〜フルコーラス止まりが多い印象です。

稲毛駅では、2023年に発車メロディ作曲家の塩塚博 氏による新しい発車メロディシリーズ、JR-SHRが導入されました。現時点でJR-SHRは各曲各Ver一つずつのみの採用になっているので、当駅限定曲になっています。

津田沼駅 最も鳴りやすい。 一日一本「首都圏16-2番」は激レア

総武快速の中では最も鳴りやすいです。また、平日8:19発逗子ゆきのみ千葉方面本線の1番線から逆出発します。

そしてこの列車では当駅限定曲、首都圏16-2番が流れます。しかし、平日、しかも朝と、なかなか条件は厳しいですがいい曲なのでぜひチャレンジしてしてみてはいかがでしょうか。(それにしてもなぜ逆出発に新メロを入れるのか)

ちなみに信号開通が遅く鳴りにくいらしいです。(難易度たっか)

総武線各駅停車 (市川〜千葉)

(ホームドアさんよりお借りしました。ありがとうございます。)

同じく、千葉を除く各駅で導入されています。

前までは、東邦メディア製(Verde と Gota)の組み合わせが一強でしたが、首都圏メロが船橋近辺・津田沼に導入されたのでバリエーションが増えました。

西船橋駅 首都圏10番録るならココ。ホームの狭さに注意!

西船橋は乗換駅という事もあり鳴りやすいです。また、終日2コーラス目に入りやすいです。しかしホームが狭いので収録には注意しましょう。

津田沼駅 首都圏2-1番はココ!始発はオススメ

津田沼は始発が多く、時間に余裕がありますので、首都圏2-1番を録るのならばオススメの駅といえます。しかし、始発以外の列車は乗務員交代で時間に余裕がないようなので、首都圏10番は西船橋が一番鳴りやすいと思います。

幕張駅 レアものの宝庫、だが鳴りにくい……

2010年7月までは、周辺駅と同じく東邦メディア製の曲を使用していましたが、更新により現在の株式会社スイッチ製のメロディに変更されました。「ハッピーガール」「朝のドヴィッシー」「ジュピターE」はいずれも当駅限定曲で、激レアです。

鳴りやすさは日中はかなり厳しいです。ですが、採時駅なので一部時間調整を行う列車もあるようですので、ラッシュ時の収録がオススメです。

幕張1番(←日中2時間粘ってやっと……)

京葉線 (舞浜〜蘇我)

(とうほくらいんさんよりお借りしました。ありがとうございました。本当に写真は苦手なんです……)

京葉線は全駅に導入されています。

舞浜駅には、周辺施設である東京ディズニーリゾートにちなんだ「ご当地メロディ」。

海浜幕張駅にはZozoマリンスタジアムを本拠地とする野球チーム、千葉ロッテマリーンズの球団歌「We Love Marines

蘇我駅にはジェフユナイテッド市原・千葉の応援歌、「Over」が導入されています。

全体的に鳴りにくいです。特に各駅停車は余裕がありません。

テイチク製の曲が多く、バリエーションが豊富です。しかし、日中は本当に鳴らないので⭐️×1、2の駅はおとなしくラッシュを狙うのがオススメ。

舞浜駅 ディズニーのご当地メロディー

舞浜駅では、2004年6月14日より周辺施設である「東京ディズニーリゾート」にちなんだ発車メロディを導入しました。また、同施設のイベントに連動して期間限定のメロディに変更されるイベントも度々行われています。

現在は、東京ディズニーシーの新エリア、「ファンタジースプリングス」にちなんで「輝く未来」「Let it go〜ありのままで〜」の二曲が使用されています。しかし、メロディの秒数は約15秒!余韻切りも多いので注意。収録は、ホーム蘇我寄りがオススメです。

新浦安駅 快速は余裕あり。2コーラス目も狙える。

隣の新浦安駅では、快速武蔵野線に余裕があります。

周辺駅に比べ、日中でも鳴りやすいのでオススメです。一応待避もありますが本数は少ないです。

二俣新町&幕張豊砂駅 だいぶ厳しい……

両駅は各駅停車のみ停車かつ、乗降客数も京葉線内だとワースト4に入るなど、ラッシュでも鳴りにくいです。「鳴らしてくださる車掌をラッシュ時に粘る……」の繰り返しだと思います。

南船橋駅 快速停車駅&乗換駅だが……

武蔵野線西船橋方面との乗換駅ですが、停車時間に余裕がないです。日中は余韻切りが限界なので、ラッシュ狙いが良いと思います。(by 日中にフルコーラス聞いた事ない人)

新習志野駅 各停停車駅の中では鳴りやすい。

新習志野駅から蘇我寄りに進むと「京葉車両センター」があるため、車庫に出入りする列車が2・3番線を使用します。そのため、日中の2・3番線はほぼ発着列車がありませんので注意しましょう。(この他、特急の待避に使う事もあるようです。)

2番線の「夏色の時間」は現時点で当駅限定曲なので収録はいまのうちに!

肝心の鳴りやすさは、他駅と比べたら時間に余裕があり鳴りやすいです。車庫が付近にあるので、乗務上の拠点になっているのでしょうか?

海浜幕張駅 地元チーム「千葉ロッテマリーンズ」の球団歌

海浜幕張駅では、駅周辺のZOZOマリンスタジアムを本拠地とするプロ野球チーム、「千葉ロッテマリーンズ」にちなみ、同チームの球団歌である「We Love Marines」が使用されています。

始発と特急が狙い目です。曲が約15秒もあるので、蘇我始発は鳴りにくい傾向があります。付近に幕張メッセや、ZOZOマリンスタジアムがあるため、イベント時は大変混雑します。イベント時の収録は控えた方がよいです。

検見川浜&稲毛海岸 片方はレア!ラッシュにガンバレ

検見川浜駅1番線では「緑の車窓」、稲毛海岸駅1番線では「ドリームタイム」というテイチク製の当駅限定曲が使用されています。

乗降客数も悪くはないので、ラッシュ時に粘ればそこまで難しくはないかと思います。日中は「余韻いけたらいいねー」ぐらい。

千葉みなと駅 レア曲オンパレード。2番線は本数少

千葉みなと駅ではテイチク製の「公園の楓」(当駅他葛西臨海公園のみ)、「公園通り」「九月の風」(当駅限定曲)が使用されています。

2番線は朝夕の特急待避で使用します。本数はかなり少ないです。(平日9時台に2本、14時台に1本、21時台に1本ある模様。【発車メロディwikiからの情報につき全て正確かは不明】)

こちらも日中は乗降客数が少ないので、ラッシュ時に粘るのがオススメです。

蘇我駅 地元サッカーチーム「ジェフユナイテッド市原・千葉」の応援歌

蘇我駅は乗換の外房内房線含む1〜6番線で地元サッカーチームの応援歌、「Over」が3Verほど使用されています。

このうち、大半の京葉線列車が使用する3・4番線では、同曲のイントロVerを使用。同ホームは全列車始発ですが、1コーラスで切られることが多いです。

(他ホームについては次回、房総編にてご紹介します。)

スポンサーリンク

おわり

当初は「JRはぜんぶまとめちゃおう!」と無茶しようとしてましたが……

結局分ける事にしました。長文だと見にくいですし。

次回は 「房総地区(千葉以東)」の駅メロをご紹介してまいります。

ご覧いただきありがとうございました。

本記事で参考・引用させていただいた方々

画像

スギ花粉 氏 https://x.com/7904_7804

ホームドア 氏 https://x.com/homedoor714

とうほくらいん 氏 https://x.com/728ueno13

配線略図net. https://www.haisenryakuzu.net/

Wikipediaよりユーザーネーム「Mister0124」氏 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E8%88%B9%E6%A9%8B%E9%A7%85

データ参考

発車メロディwiki https://w.atwiki.jp/trainmelody/

駅の放送のページ http://kaigansansei.sub.jp/index.html

統計情報リサーチ:https://statresearch.jp/

この記事を書いた人

まるきゅー【C412】
まるきゅー【C412】
房総⑨が好きなやつ。C412は初めて撮った⑨なのでユザネに入れました。

コメント  ご意見やご感想等お気軽にどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました