【Bトレインショーティー】近鉄21020系を見ていく!!【Bトレ探見 #5】

 どうも、閑古模型です。

 今回は、アーバンライナーnextこと近鉄21020系のBトレを見ていきます。

スポンサーリンク

実車について

 近鉄21020系は、21000系の更新工事中の運用の穴埋めのために、2003年に作られた車両です。6両編成2本のみと、結構少数族なんですよね。
 運用面では、当たり前ですが21000系と同様に名阪特急を担当。80000系ひのとりがデビューしてからは、名阪以外の運用にも入り、これによって12200系を置き換えました。そのほか、お召列車にも使用されています。

 そんな21020系の電算記号はULの20番台

スポンサーリンク

近鉄開業100周年記念品

21020系アーバンライナーnext

 近鉄21020系のBトレは、近鉄開業100周年記念の時に近鉄限定で発売されました。先頭2両、中間2両の4両で販売され、2箱買えばフル編成が、4箱で実車分が揃います。
 セット内容はこんな感じ

 ちなみに、セット内容にはしっかりモ21320とサ21420の各パーツがあるので6両フル編成にできます。

 このセットの顔面、実は標識灯が黄色で塗られているため尾灯の表現は各自工夫の上となります。あと、スカートカバーからチラ見えしているスカートもグレーなのでここらへんが気になる人は黒塗りをお勧めします。マッキーでできるので楽々です。

製品状態の21020系
黒塗りした21020系
GM製Nスカートに交換した21020系(左)

 台車は新SG(NSG)フレームになっています。レリーフによっては結構ゆるゆるになってしまうこともある少々クセのある台車ですね。

 nextのロゴとデラックスシートのロゴ、前照灯はステッカーでの表現になっています。標識灯はついてきません。代わりに黄色の塗装で表現されています。

なんだこれ…?

 さて、この21020系ですが、 ちょっと変なものが封入されていました。
 それがこれ

 どうやら、動力を取り付ける際の注意事項のようです。

中古相場だとおいくらなん?

 近鉄21020系は、中古市場だとだいたい………まぁ………700円/両ですかね…
 車体が白いので、かなり汚れが目立つ個体が多く見られる印象ですね。あとは稀に顔面パーツの塗装が薄くてボディと色が違って見える個体もあります。まぁ、そういうとこも含めてのBトレですしね。

終わり

 さて、今回は近鉄21020系のBトレを見ていきました。この車両、6両2本なので結構集めやすいかな…と思っていたんですけどね……。きれいな個体がなかなか見つからなくて苦労しました。あと箱付きが当時はなかなか出ておらず…。そっちにも結構苦労しましたわ。

 ただ、車体の造形は結構いい感じなのでNスカートをつけるだけで結構化けます。おすすめです。

 では、今回はこのへんで。次回は9月14日更新予定です。

前回のBトレ探見

次回のBトレ探見(2025年9月14日公開予定)

この記事を書いた人
閑古模型
閑古模型
どうも、閑古模型です。
主にBトレやNゲージ、近鉄について書いていきます。

コメント  ご意見やご感想等お気軽にどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました