西日本

その他

1000N系01編成カットモデル公開⁉︎橋本車両基地フェスタ2025に行ってきた!

ご無沙汰してます。ふぺです。本日2025年10月26日日曜日、福岡市地下鉄の七隈線の拠点である「橋本車両基地」の公開フェスタが行われたということで、沿線民である私も参加して来ました。橋本駅に到着というわけで、おはようございます。今回公開フェ...
JR九州

鉄道ワンダーランド、九州へおいでよ!

JR九州を走る個性的な車両達。その魅力を全国に発信すべく、九州の普通列車たちをわかりやすく大まかに説明したつもりです。デビュー一本目の記事なので稚拙な部分も多いかとは思われますが温かい目で見守っていただけると嬉しいです。
京阪神

【Bトレインショーティー】近鉄50000系を見ていく!!【Bトレ探見 #7】

どうも、閑古模型です。 今回は、近鉄50000系のBトレを見ていきます。実車について 50000系は、2012年に名古屋・大阪と伊勢・志摩を結ぶ観光特急として製造されました。ハイデッカー車の他に、個室やカフェを備えた車両を連結しており、6両...
JR九州

元JR東日本・E501系の導入で、JR九州は415系を今後どうするの?

ご覧いただきありがとうございます。2025年9月より、JR東日本で役目を終えたE501系が、JR九州の小倉総合車両センターへ順次JR貨物の甲種輸送列車にて運ばれている様子が目撃されています。すでにJR東日本の工場内で一部の改造を終えたうえで...
JR神戸線(東海道線)

【所要時間16時間超え!?】日本最長の寝台特急「サンライズ出雲92号」に乗ってみた!

出雲市駅にて山陰と言われていますが、山が影になる訳もなく日が照りつける出雲市駅からこんにちは。今日はタイトルにあるように、「サンライズ出雲92号」に乗車します!思えば1ヶ月前の今日。最寄りのみどりの窓口まで早起きして切符を買いに行きました。...
京阪神

【Bトレインショーティー】近鉄30000系を見ていく!!【Bトレ探見 #6】

どうも、閑古模型です。 今回は、近鉄30000系のBトレを見ていきます。実車デビュー当初の塗装 近鉄30000系は、1978年に登場した二階建て車両を含む特急車です。登場時から、大部分の標準軌路線の特急で運用されました。10100系とは異な...
JR京都線

【何でも似合うな】E653系をいろんな列車に充当させて塗装を変えてみた

※この記事は、2024年2月。2024年2月に私が以前在籍していた団体で投稿した記事のコピペです。当時の状況を基に楽しんでください。最近何かと話題のE653系最近、何かと話題に出がちなE653系。※実車が出てくる前のイメージ先日も、新潟駅開...
京阪神

はじまりの路線、売上は天気次第だった?! 近鉄路線図鑑#A【近鉄奈良線編】

路線概要※種別の都合で難波線も入っています路線名奈良線所有者近畿日本鉄道運営者近畿日本鉄道開業1914年4月30日(上本町ー奈良)線区(起点ー終点)布施ー近鉄奈良駅数19駅営業キロ26.7km軌間1,435mm(標準軌)最大勾配35.7‰電...
南海電気鉄道

浜寺公園駅上り仮線付け替え直前の記録

おはようございます、かさつです。今回は、現在も工事が続いている、南海本線堺市立体交差化事業のうち、先日上下線ともに仮線への付け替えが完了した、浜寺公園駅の上り仮線付け替え工事直前の様子を写真とともに振り返りたいと思います。よろしくお願いしま...
JR西日本

東は賑やか、西はガラガラ…姫新線ってどんな路線?

姫路駅は山陽本線、新幹線、駅を出て少し歩くと山陽電鉄の山陽姫路駅のある大きなターミナル駅です。そんな姫路駅を歩いていると、ひっそりと佇む異様な雰囲気の改札機があります。その改札を進むと、駅を出る…のではなく、プラットホームがあります。今回の...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました