西日本

九州

【GW最終日】臨時特急ソニック96号 自由席乗車記

ご無沙汰してます。ふぺです。撮影日は今年のGWの最終日である5月6日です。私は今大分駅に来ています。豊肥本線沿線にある親実家から福岡の家に帰るため今から特急ソニックに乗ろうと思うのですが、実はきっぷを取ったのが乗る4日前と遅かったのもあり、...
JR西日本

【停車駅奇想録外伝】1997年雷鳥一族(臨時)編 ~そのパターン、雷の如く~

この記事は、YouTube動画の補足解説です。先にそちらをご覧になってからこの記事を読むことをオススメします。↑前編(富山・金沢行タイプ)↑後編(和倉温泉・新潟・青森・魚津行タイプ)また、当記事では臨時便のみ取り上げております。定期便につい...
架空鉄

【架空鉄・洛嶺電鉄制作記#9】洛嶺・奥丹ヒストリーⅠ

洛嶺電鉄制作記の9回目は、洛嶺の歴史についてです。この「洛嶺・奥丹ヒストリー」は三部構成となっており、今回はその1回目です。京都電燈から続く100年以上に渡る歴史は、勿論奥が深いです。そんな洛嶺の歴史を是非お楽しみ下さい。
九州

【九州の鉄道を革新した車両】811系とは?

ご無沙汰しています。最近雨が多くて萎えてるふぺです。皆さんは鹿児島本線の普通列車と聞かれたら何を思い浮かべますか?やはり主力の赤い813系や白い817系を思い浮かべる方がほとんどでしょう。しかし鹿児島本線にはもう一形式、主力がいることを忘れ...
京阪神

Q:泉北高速鉄道の吸収合併が南海電鉄の悲願と言われているのはなぜ?

こんばんは、かさつです。今回は、南海電鉄の吸収合併されて約一ヶ月が経過した、南海泉北線についてです。実は、今年の4/1に行われた吸収合併は、南海電鉄側からすると、悲願の合併とも言われているのですが、それがなぜなのかについて書きたいと思います...
九州

【似てる……?】”福間”駅と”赤間”駅、一体何が違う?

ご無沙汰してます。最近鼻炎に非常に悩まされているふぺです。福岡県北九州市にある門司港駅を起点とし、九州一のターミナル博多駅や「火の国」こと熊本県の中心地熊本駅を通りながら九州の南部にある鹿児島駅を結ぶ九州の代表路線こと鹿児島本線。そんな鹿児...
九州

【半世紀の輝き】博多臨港線の歴史を眺める

EF81-303号機(銀釜)画像提供:わたの原@下関•415中毒(@wtnhr_white)様 ありがとうございます🙇ご無沙汰しております。ふぺです。皆さんは「港」と「鉄道」の関係について知っていますか?海から船などを使って運ばれてきた魚や...
JR西日本

【停車駅奇想録】1997年 雷鳥一族編【前編】 〜そのパターン、雷の如く~

この記事は、YouTubeに投稿した動画の補足解説になります。ご覧になってからこの記事を見られると、より面白く見られると思います。前編では、富山発着・金沢発着のタイプをご紹介しています。そのほかの行き先のパターンは後編でご紹介しております。...
京阪神

【停車駅奇想録】1997年 雷鳥一族編【後編】 ~そのパターン、雷の如く~

この記事は、YouTubeに投稿した動画の補足解説になります。ご覧になってからこの記事を見られると、より面白く見られると思います。なお、富山発着および金沢発着タイプについては前編にまとめておりますので、そちらもご覧ください。さぁそれではやっ...
架空鉄

【架空鉄・洛嶺電鉄制作記#7】 栄光の鉄路・小浜鉄道線 Ⅰ

小浜っていい街ですよね(唐突)そんな小浜の交通手段といえば、小浜線かバス。そんな小浜にも私鉄を敷設してみたいな、という考えがふと頭に浮かびました。そこで、洛嶺が小浜にも進出していた、という設定にしようと思うのですが・・・。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました