西日本

JR九州

【JQの近郊型列車解説講座Vol.00】JR九州の編成番号のしくみをわかりやすく解説!

シリーズ第1回、811系の解説を始める前にまずはJR九州の編成番号のしくみを解説します!本州とは一味違った鉄道ワンダーランド、九州の鉄道沼への切符です!
JR九州

211系オタクが似て非なる車、415系1500番台を軽く解説するようです。

こんばんは。今日もお疲れ様でした。先日、当サイトのライターさんと415系の話をしていました。「交直流版211系」として登場するはずだったあの車は、結局運用を分けることが面倒くさい、と言う理由でMT-54モーターを積んだ415系になってしまい...
まとめ・考察

新しい名伊の特急はレストラン?! Les Saveurs 志摩とは…?!【近畿日本鉄道】

車両の枠線は一部30000系流用 よーく見るとツッコミどころ満載やけどそんなとこ誰も気にせんやろ精神 2025年10月31日昼ごろ、近畿日本鉄道から名古屋と伊勢・志摩を結ぶレストラン列車、Les Saveurs 志摩が発表されました。 今回...
乗り鉄

【福岡空港利用者必見‼︎】便利すぎる!?福岡市地下鉄の新型車両「4000系」にある㊙︎スペースとは!?

ご無沙汰してます。ふぺです。日本一中心部からのアクセスが良いと言われている「福岡空港」ですが、キャリーケースなど多くの荷物で満員電車に乗るというのは非常に苦に感じる方も多いと思います。しかし昨年デビューした新型車両の4000系には、大型の荷...
JR京都線

【リアルクラス100系登場!】プラレール11月の新製品

※この記事ではアフィリエイト広告により収益を得ています。はじめにこんばんちわ。ほんっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっとうにお久しぶりです。9月は文化祭で死んでおりました限界プラレールヲタクtanifulです。103系…再販され...
その他

1000N系01編成カットモデル公開⁉︎橋本車両基地フェスタ2025に行ってきた!

ご無沙汰してます。ふぺです。本日2025年10月26日日曜日、福岡市地下鉄の七隈線の拠点である「橋本車両基地」の公開フェスタが行われたということで、沿線民である私も参加して来ました。橋本駅に到着というわけで、おはようございます。今回公開フェ...
JR九州

鉄道ワンダーランド、九州へおいでよ!

JR九州を走る個性的な車両達。その魅力を全国に発信すべく、九州の普通列車たちをわかりやすく大まかに説明したつもりです。デビュー一本目の記事なので稚拙な部分も多いかとは思われますが温かい目で見守っていただけると嬉しいです。
京阪神

【Bトレインショーティー】近鉄50000系を見ていく!!【Bトレ探見 #7】

どうも、閑古模型です。 今回は、近鉄50000系のBトレを見ていきます。実車について 50000系は、2012年に名古屋・大阪と伊勢・志摩を結ぶ観光特急として製造されました。ハイデッカー車の他に、個室やカフェを備えた車両を連結しており、6両...
JR九州

元JR東日本・E501系の導入で、JR九州は415系を今後どうするの?

ご覧いただきありがとうございます。2025年9月より、JR東日本で役目を終えたE501系が、JR九州の小倉総合車両センターへ順次JR貨物の甲種輸送列車にて運ばれている様子が目撃されています。すでにJR東日本の工場内で一部の改造を終えたうえで...
JR神戸線(東海道線)

【所要時間16時間超え!?】日本最長の寝台特急「サンライズ出雲92号」に乗ってみた!

出雲市駅にて山陰と言われていますが、山が影になる訳もなく日が照りつける出雲市駅からこんにちは。今日はタイトルにあるように、「サンライズ出雲92号」に乗車します!思えば1ヶ月前の今日。最寄りのみどりの窓口まで早起きして切符を買いに行きました。...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました