コラム

コラム

【桜も見れる!】東京都心からすぐの場所にある隠れたローカル線「西武多摩川線」に乗ってきた!

どうも、先月に続いてまたも一月一投稿が月末投稿になってしまったもりもりくんです。今回は先日乗ってきた、東京都心からすぐの場所にある「西武多摩川線」に乗ってきたので、そちらの乗車レポートになります。路線の概要まずは西武多摩川線の概要から見てい...
まとめ・考察

【ハイスペック相鉄車】大手私鉄各社の「LED方向幕」を見比べてみよう #2

どうも皆さんこんにちはナオテツでございます。お待たせ致しました。今日も今日とて大手私鉄各社の最新型車両の「LED方向幕」を見比べていきます。今回の記事は前回の記事の後編(というかパート2)となっています。この企画の概要などについてはそちらを...
その他

「漢字は簡単だけど読めない」難読駅名をふりとれ編集部に聞く!

2月中に出すとか言ってたのに最終日になってました。もりもりくんです。今回は自分の鉄道知識向上も兼ねて、「漢字は簡単だけ読みにくい」準難読駅名的なやつを、ふりとれ編集部の皆さんに聞いてみました。どんな駅名が該当するの?まずは簡単な説明から入り...
まとめ・考察

【一番見やすいのは!?】大手私鉄各社の「LED方向幕」を見比べてみよう #1

皆さんこんにちはナオテツでございます。お久しぶりです。突然ですが、皆さんは電車に乗る際に車両の側面についているこのような物を見たことがありますか?これは業界では「方向幕」「行先表示器」などと言われており、その列車の種別や行先などを表記してい...
コラム

みなとみらい線開業&デビュー21周年!Y500系の内装をみる【17901MiniArticles】

おわびとお願い当記事は複数箇所において、情報や出典、画像の不足が見られます。記事公開後も随時情報更新を行い改善いたしますので、情報の訂正やご指摘、記事内容に関するご質問を、どうぞお気軽にコメント欄へお寄せください。記事のクオリティ向上に、読...
その他

“座れる”保存車・デハ8530【17901MiniArticles】

はじめにはじめまして。17901と申します。2023年1月に東急線での定期運用が消滅した8500系。先立って東急電鉄では、2021年に8500系のカットモデルや運転台、さらには車両そのものを特別に販売するということを行っていました。 より ...
JR京都線

223系2500番台が京都にいていい理由をこじつける。

どうも。ルカです。いやはや、この挨拶するの久しぶりだな。みなさん元気ですか、そうでもないですね。逆にルカさんはどうだったんだって?うむ、苦しゅうない。(?)ちなみに元気でしたよ。【はじめに】この記事は以前書いた記事のリメイクとなりまぁす。緩...
コラム

荷棚のココは、“握”れます【17901MiniArticles】

長らくご無沙汰しておりました。17901と申します。まずはじめに、普段電車を利用するときに荷棚の形状に(まで)気を配る鉄道ファンの方は、相当な少数派であるのは間違いないでしょう。まして鉄道を趣味としない方のうち、なおさら荷棚の形態を気にされ...
その他

【明るい!汎用性高い!】オールドレンズは撮り鉄に使える?

本当にお久しぶりです、8/3からの活動休止を終えたSaipalです。最近投稿できていなくて本当に申し訳ないです。オンライン学習が忙しすぎるんです。助けてください、てか助けろ。というわけで本題ですね、オールドレンズについてです。これが結構沼で...
もっと

読書感想文は鉄道ミステリーなんていかが?

読書感想文、終わりましたか?小学生の夏の風物詩、読書感想文。鉄道ファンなら、鉄道ミステリーで読書感想文を書いたらすぐに終わるのでは...?!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました