中央方面

東海道方面

房総半島にE233系が投入⁉車両はどこから持ってくるのか(T71編成の今後を考える 続)①

ニュースで触れられた「209系のE233系による置き換え」どうも、T71の考察劇が一時期トップクラスレベルで伸びていてホクホク顔になっていたゴハチさんです。さて、中央線も本格的にグリーン車の組み込み工事が行われるようになり、そろそろT71編...
中央本線(中央東線)

「唯一無二の片側日焼け」211系0番台N601編成

みなさまおはこんばんにちは。すわ普電でございます。早速ですがこの車両はご存知でしょうか?この車両こそ、211系0番台のトップナンバー編成 N601編成です。1.N601編成のざっくりとした歴史 1986年に東海道線東京口に投入され今は亡き田...
関東甲信越

【アホ企画】中央快速線を本気にさせてみよう② ~特急列車の最速ダイヤを考える~

遅くなりました…というわけで、前回予告した通り、中央快速線の本気ダイヤ化。早速実行に移していこうと思いまs(((おいてめぇ一か月近くあの記事を放置しておいて謝罪のひとつもなしか。という方。言い訳をさせてください。加速と減速に必要な距離や時間...
再現鉄

【行先表示】E233系0番台で表示される定期表示【定期行先表示紹介第一弾】

みなさんはじめまして方向幕量産者です。時々別の記事に出てきたり引用リツイートをしていましたが、ついに参加することにしました!本題の前に自己紹介だけしておきます。方向幕量産者とは?まずは僕の紹介からしていきます。現在高校2年生でX(旧Twit...
関東甲信越

【アホ企画】中央快速線を本気にさせてみよう①

【お知らせ】ゴハチさんのアイコン変えました。どうでもいいね。本領発揮できていない中央快速線皆さんは、中央快速線(以下中央線)と言えばどのようなイメージがつくでしょうか?私の取り上げていたT71編成をはじめとした、個性豊かなE233系が活躍し...
中央線快速電車

E233系 トタT71編成の今後について考える④ 中央快速線グリーン車連結開始で、奴等はどう動く!?

ぴんぽんぱんぽーんこのブログは、過去3回にわたって紹介してきた、T71編成の転属考察の訂正箇所などを踏まえたブログです過去の考察はこちらよりご覧ください。第1回考察 机上データを読み解く第2回考察 実地調査と車両特性から紐解く第3回考察 こ...
中央線快速電車

【速報版】E233系0番台グリーン車のLCDを見る。

こんにちは、試験直前で勉強をしなければならないはずのまもうなです。さて、本日2024年10月13日といえば、そう。フリーナの誕生日中央線快速にグリーン車が導入される日です。本来E233系0番台は三菱製のLCDを搭載しており、その流れを受けて...
中央線快速電車

いよいよ運行開始!中央線快速・青梅線向けグリーン車をチェック!

こんばんは。鶴川です。この前まで「ひぃ暑い」なんて言ってましたが、いよいよそんな時期も終わりもうすぐ秋。今年も10月に入り、いよいよ3/4が終わったんだなぁと実感します。そんなぼくも部活の大会がもう目の前ということで真面目に頑張らないといけ...
新幹線

東海道新幹線(名古屋~三島)が終日運休!代替ルートを考える。(2024/08/31)

鶴川です。今回の台風、笑えないほど大きいですよね。規模としては過去の「伊勢湾台風」に並ぶレベル、総雨量は西日本豪雨の1.8倍である2000mmと予想されています。これから台風や熱帯低気圧が来ると予想される地域の皆様、厳重な警戒をお願いします...
関東甲信越

E233系 トタT71編成の今後について考える③ これまでの調査と新規データをもとに結論を導く!

はじめにこのブログは、2024年4月に沿線ちゃっと様にて公開したブログを一部改変・編集した記事です。そのため一部情報が古い可能性があります。前々回↓前回↓このブログは前回、前々回をご覧になってから見ていただけると、より深くお楽しみいただける...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました