【アルバイト運用も!】相鉄横浜駅で”30分”撮り鉄した話

こんにちは。こづるしんでんです。この前所用があってちょっと上京していましたが、その時に30分だけ横浜駅で時間が余ったんですよ。

ならば相鉄を撮りにいくしかない!と勇んで相鉄改札に突撃しました。

筆者はいわゆるガチの撮り鉄ではなく、コンデジもマニュアルの時にf値がいじれないよくわからん仕様で写真もお見苦しいところがあるかもしれませんが……

まあゆるくお付き合いください。

スポンサーリンク

横浜到着

桜木町からこんにちは。

桜木町から根岸線に乗って横浜まで向かいます。

そんなこんなで横浜駅中央改札から相鉄横浜駅に向かいました。

スポンサーリンク

①10000系未更新車と11000系!

まずやってきたのは10707F。

YNBへの更新が進められる10000系ですが、なんと初っ端から未更新車を引いてしまいました。ちなみに綺麗に撮れていないんですが、この車は「ゆめが丘ソラトス号」のラッピングがされています。

ラッピングが開始されたのは9/20だそうで、珍しい姿を記録できてよかったです。

続いてやってきたのは11004F。E233系11000番台とも呼ばれるぐらい、E233系にそっくりな車両です。

パッと見ると……やっぱりE233系ですね。

こちらは「快速 海老名行き」で、先ほどの10707Fの湘南台行きよりも先に出発していました。

②YNBはかっこいい!21000系と9000系

先ほどの2本と入れ替わりに横浜駅にやってきたのは、9000系のリニューアル車である9702Fです。

内外装がリニューアルされていて、とてもかっこいい電車になっています、というかかっこいいです。

友人氏提供、別日撮影

噂の本革張りのクロスシートや、ボタンで操作できる窓も見ることができました。相鉄らしさに溢れる9000系、見ることができてよかったです。

続いてやってきたのは相鉄の長年の夢である都心直通のために製造された21000系の21102Fです。

こちらも9000系に負けず劣らずかっこよく……やっぱり相鉄っていいなあ

③8000系の並びと……まさかの東急!?

さて、先ほどの9000系と21000系を見送ったところでそろそろ時間に。どれを見送ってから帰ろうかなと考えていたところやって来たのは、8000系の8711Fです。先ほどの9000系のように前照灯が移設されたリニューアル車ですが、こちらはYNBにはなっていません。

相鉄のアイデンティティを引き継ぐ車両です。

と、となりのホームにも同じ8000系が。こちらは8712Fです。相鉄8000系のうち、YNB化されていない5編成は真っ先に13000系に置き換えられる可能性が高く……

あとYNB化されていない8000系はあと何年残るのかも怪しい中、2編成並んだ姿を見ることができてよかったです。

さて、そろそろ撤収しようかとしてきたところでやって来たのはなんと東急3000系!!

実は、相鉄・東急直通開始後は東急車が相鉄の横浜駅に入線する、いわゆる「アルバイト運用」が組まれています。運用とかを一切調べずに横浜に来たので、まさかのアルバイト運用が見れて大歓喜でした。

最後に並んだ写真を1枚。8000系は13000系に置き換え予定、3000系もリニューアル工事施工とどんどん車両が変わっていっています。もしかしたら次来るときにはこの風景は見れないかも……

そう思うと、こういった写真がとれてよかったです。

まとめ

相鉄横浜楽しかったー!!

また行くぞー!!

たぶんまた行きますね。最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事を書いた人
こづるしんでん
こづるしんでん
中央特快相模湖行き()
鉄道madが好きすぎて作り始めました...が、Youtube絶賛放置中です。
iPodが欲しい
水ゼリー大好き

コメント  ご意見やご感想等お気軽にどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました