
こんにちは。こづるしんでんです。
J-TRECにE131系が溜まっていってて、いつ配給されるんだろうなーと首を長くして待っていましたが、ついに配給され、仙石線へと到着しました。
では、その様子を見ていきましょう。
配給されたのは?

今回配給されたのは、仙石線向けE131系800番台のN2編成です。
あおば通方から、クハE130-802、モハE130-802、サハE131-802、クモハE131-802の4両編成です。
出場は?配給は?

10/1にJ-TREC新津を出場し、試運転を行ったあと新潟車両センターで留置されていました。
その後、10/14にE493系オク02編成が送り込まれ、10/15~10/16未明にかけて越後石山~郡山間が配給されました。
また、牽引機をGV-E197系TS01編成に交代し10/17~10/18未明にかけて郡山~石巻(仙石東北ライン経由)間が配給されました。


なお、前回のN1編成の配給時は、E131系の石巻までの入線が行われていなかったため、石巻~宮城野(信)間もGV-E197系が配給しましたが、今回は試運転がすでに行われているので石巻からは自走で回送。GV-E197系は石巻線経由で郡山まで回送されましたとさ。
というのも、GV-E197系はATACSに対応しておらず、東塩釜から先のATACS区間は保守用車扱いで走らなければ行けません。ですが、保守用車扱いだと低速走行に……時間もかかるし、めんどくさいから石巻からは自走にしたんでしょう。
現状は?


現在はすでに宮城野派出所に搬入済み。すでに構内入換で走行はしているようです。ただ日中の本線試運転はまだ行われず……あと数日後ですかね。
なおありがたいことに留置場所は本線側。かなり見やすいです。私が行ったときには通電してませんでしたが、通電していた時間帯もあったとのこと。

ちょっと無理矢理E131系同士のツーショット。これが今後の日常になるんでしょうね。
残りの編成は?
現在、N3編成がすでにJ-TREC新津を出場していて、N4・N5・N6編成は4両すでにできあがっているっぽいです。実際N4編成はJ-TREC新津の一般公開時に外で展示されていました。
N2・N3編成と2週間続けて出場したことや、N2編成はすでに配給されていることを考えると、週1ぐらいのペースで新津出場ー1週間留置ー配給のような流れになるのではないでしょうか。
まとめ
数ヵ月ぶりのE131系の搬入、今後はどのように試運転が行われるのか、またいつ次の編成が来るのか注視したいですね。
最後までご覧いただきありがとうございました。

- 2025年10月20日まとめ・考察【続々と製造が進む】E131系800番台N2編成が仙台に到着
- 2025年10月19日JR東日本【255系該当なし?】2025年冬の臨時列車を見ていく
- 2025年10月15日まとめ・考察【信号の設定ミス?】田園都市線梶が谷での衝突事故の様子をまとめた
- 2025年10月12日もっと【アルバイト運用も!】相鉄横浜駅で”30分”撮り鉄した話
コメント ご意見やご感想等お気軽にどうぞ。