【下り限定⁉︎】3年前に消滅したはずの鹿児島本線 日中の快速復活のナゾについて迫る回

ご無沙汰してます。ふぺです。

3年前のダイヤ改正で消滅した鹿児島本線の日中の快速列車。この快速列車の消滅により日中の鹿児島本線では特急・区間快速・普通の3種別しか走らなくなりましたが、以前所用で博多駅に来ていたところ、なんと駅の電光掲示板に「快速」の文字があったのです。

今回はこの消滅したはずの「快速」のナゾについて迫っていきます。

スポンサーリンク

鹿児島本線快速と2022年9月ダイヤ改正

鹿児島本線の快速列車は門司港〜荒尾の約151kmに渡って運行されており、門司・小倉の北九州エリアから博多などの福岡市中心部を経由して鳥栖・久留米といった福岡県の主要都市を素早く移動できる点から、多くの鹿児島本線の利用者がこの「快速列車」を利用しています。

またこの快速列車は速達性が非常に高く、門司港〜荒尾にある57駅のうち、快速は25駅も通過(一部例外有)するほか、本数も日中は毎時1本確保されていた点から利便性も良好と非常に便利な列車でしたが、2022年に転機が訪れます。


提供:ゴハチさん

2022年9月23日、ついに西九州新幹線が部分開業。しかしめでたく開業した裏腹に在来線では大幅な見直しが行われており、415系鋼製車16本が運用離脱する事態になりました。この415系16本分の運用の穴埋めをするべく、新型の821系を熊本に転属813系ワンマン対応車を大分地区で運用開始YC1系導入で余った817系を鹿児島に転属…などと車両のやり繰りを行なった結果、以前のようなダイヤで運行することが厳しくなり、結果として毎時1本運行されていた快速列車の運行を取りやめることになったのです。

この日中の快速列車の消滅はかなり痛く、無料種別(区間快速)で博多⇨小倉へ行く場合は強制的に途中の福間から各駅に停まることを強いられるため、当時は「露骨な特急誘導」として批判が多く寄せられました。

スポンサーリンク

実は消滅していなかった⁉︎ 2つの区間快速

この年のダイヤ改正によって日中の快速は消滅してしまい、残る無料優等種別は区間快速となりましたが、この区間快速には2つの種類がありました。

この2022年9月改正で残った区間快速は福間〜二日市 快速運転福間〜鳥栖 快速運転の2種類でした。このうち後者の福間以南を快速運転する区間快速は「区間快速」ではあるものの、旅客への案内の便宜を図るべく福間以南の快速区間では「快速」として案内するようになりました。そして去年の2024年のダイヤ改正にて、この福間以南快速運転の区間快速の快速区間が折尾〜羽犬塚に拡大され、今に至ります。

この実質「快速」の皮を被った「区間快速」ですが、福間から終点まで快速運転するのは下り列車(久留米方面)のみであり、上り列車(門司港方面)の「区間快速」は途中の折尾から普通に変わってしまうため、これが要因で「下り限定で復活した快速」は誕生してしまったのです。

なぜ折尾から普通になる?

この今回の話題である復活した快速列車のナゾは解けましたが、ではなぜ折尾以北は各駅に停まるのでしょうか?

まず前述で2024年改正で福間以南を快速運転する「区間快速」の快速区間が福間〜鳥栖から折尾〜羽犬塚に延長されたことを述べましたが、このうち福間〜折尾をも快速運転できるようになったのは、今まで途中の海老津止まりだった普通列車を折尾まで延長したことが由来です。

以前の普通列車が海老津止まりであった影響で以前の区間快速は海老津〜折尾にある遠賀川・水巻の利用者への救済として福間以北を各駅停車としていましたが、この普通列車が折尾まで延長されたことによって、全ての区間快速を福間以北各駅停車にする必要がなくなり、結果として折尾まで快速運転できるようになったのです。

ならば折尾止まりの普通列車を小倉(門司港)まで延長して折尾以北も快速運転すればいいじゃないか。と思うかもしれませんが、近年のJR九州は2022年の415系鋼製車の引退以降から慢性的な車両不足状態に陥っており、既存の普通列車を小倉(門司港)まで延長できる余裕がないと考えられるほか、別に延長しなくても鹿児島本線からの区間快速×2本+福北ゆたか線からの普通列車×1本の3本/hで需要を拾える・折尾以北も快速運転するメリットが薄い…といった要因が考えられます。

まとめ

いかがだったでしょうか?

このような理由によって復活(?)を果たした下り列車限定の快速列車、中々面白い事情を持つものであることがお分かり頂けたかと思います。下り列車限定とはいえ日中に爽やかな青色の方向幕を掲げて駅を颯爽と通過することができるのは非常に気持ちがいいので、興味のある方はぜひ乗ってみてください。

この記事を書いた人
ふぺ
ふぺ
よく奇行に走ります
icon @Bashamichi_mm04

コメント  ご意見やご感想等お気軽にどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました