【2025年ダイヤ改正】京成80000形で表示される行先表示【定期行先表示紹介第28弾】

皆さんこんにちは!方向幕量産者です。

スポンサーリンク

定期行先表示紹介の前に…

今回は、新京成線から変わった京成松戸線を走る京成80000形の定期行先表示紹介をします。

鉄道ファンの待合室さん提供

ダイヤは2025年3月15日改正です。
本数については、運転本数の少ない一部の行先のみ記載しています。
普通:各駅停車
今回紹介している車両については以下の記事もご覧ください。

  • 京成80000形
スポンサーリンク

定期行先表示紹介

普通[KS88]松戸

京成松戸線の起点駅です。新京成電鉄時代にはナンバリングはSL01でしたが京成電鉄に移管された際にナンバリングが新津田沼から振られるようになったため、ナンバリングの起終点と路線の起終点が異なっています。

普通[KS80]くぬぎ山

京成松戸線のくぬぎ山車両基地の最寄り駅です。朝ラッシュ後と深夜に運転されます。一応両方向からの折り返しに対応しています。

普通[KS66]新津田沼

京成津田沼駅の一駅手前の駅で、朝ラッシュの一部列車を中心に運転されます。JR線はこちらのほうが便利です。

普通[KS26]京成津田沼

京成松戸線の終着駅で、京成本線・京成千葉線に接続している駅です。新京成電鉄時代は独自のナンバリングが振られていましたが、京成移管後は本線と同一の振り方になっています。

まとめ

いかがでしたでしょうか?長さの割には少なかったような気がします。
さて、新京成電鉄時代の表示も見てみたいという方もいると思いますので、この後に新京成電鉄時代の表示も紹介します。
特記事項・凡例は先ほどと同様です。
それでは旧ROM時代をどうぞ!

定期行先表示紹介(旧ROM時代)

[SL01]松戸

京成松戸線の起点駅です。新京成電鉄時代にはナンバリングはSL01でしたが京成電鉄に移管された際にナンバリングが新津田沼から振られるようになったため、ナンバリングの起終点と路線の起終点が異なっています。

[SL09]くぬぎ山

京成松戸線のくぬぎ山車両基地の最寄り駅です。朝ラッシュ後と深夜に運転されます。一応両方向からの折り返しに対応しています。

[SL23]新津田沼

京成津田沼駅の一駅手前の駅で、朝ラッシュの一部列車を中心に運転されます。JR線はこちらのほうが便利です。

[SL24]京成津田沼

京成松戸線の終着駅で、京成本線・京成千葉線に接続している駅です。新京成電鉄時代は独自のナンバリングが振られていましたが、京成移管後は本線と同一の振り方になっています。

次回予告

次回も元新京成電鉄のN800形の定期行先表示紹介をします!お楽しみに~

鉄道ファンの待合室さん提供

この記事を書いた人
方向幕量産者
方向幕量産者
LED方向幕を量産しています。最近はパーツ集を主に制作しています。

コメント  ご意見やご感想等お気軽にどうぞ。

  1. 辻本 より:

    京成松戸線のROMがワンマン運転対応になる

タイトルとURLをコピーしました