
はじめに

相鉄グループの相模鉄道㈱(本社・横浜市西区、社長・千原 広司)は、2025年度から順次相鉄線に、新型車両「13000系」(以下、同車両)を導入します。
新型車両「13000系」を導入【相模鉄道】相鉄グループ「新型車両「13000系」を導入【相模鉄道】」のページです。相鉄グループは、快適な暮らしをサポートする事業を通じてお客様の喜びを実現し、地域社会の豊かな発展に貢献します。
去る2月7日、相鉄から衝撃的なプレリリースが発表されました。
ファンに衝撃を与えたのは、前照灯周りのイメージ画像のみ公開された、ということ。
当然、どこの線区に投入されるか、さまざまな考察が繰り広げられました。
久々の相鉄本線向けの形式なのではないか?それとも12000系の後継になるのではないか?あるいは東急系統へ乗り入れるのではないか?
ちなみに自分は、形式名が13000系と、12000系の連番のようになっているため、東急直通をしない形式(拡幅)になるのでは、と考えていました。
公式情報発表

そして4月25日に、正式に情報が発表されました。
特に気になったポイントは
・2025年度は8両編成一本が導入されて、2026年春から運行開始
・先頭車両で6席座席が増加
・12000系と同型のIGBTタイプのVVVFインバータ制御装置を採用
とりあえず、一つ一つ見ていきましょう。
導入線区
まずは導入線区から。プレリリースには8両編成が2025年度に導入されるとありました。
ということは当然本線系列に投入されることになります。(目黒線?何それ美味しいの?)
現状8両編成を組んでいるのは
10000系:5本(10703×8、10704×8、10705×8、10706×8、10707×8)
20000系:9本
8両編成ってあんまり無い?
えっと……置き換え先だろうと推定される8000系・9000系は全て10両編成ですよね。
8連なんてYNB化してまだ使う気満々な10000系の数編成しかいませんよね。
なんであえて8両編成にしたんでしょう?と思いメンバーに聞いてみると

ヒント:人口減少
まあ編成両数より本数なんじゃない?

10000系駆逐の後、2両増結(需要に応じて)かもしれない
なるほど。まあそれなら8両で投入もありそうですね。
車体・機器類
基本的には12000系と似たような感じで、機器類や表示器類も共通化されてそうです。
ちなみに相鉄のアイデンティティーである「鏡」はちゃんと引き継がれるみたいです。良かった!
今更IGBT採用するなよとは言えない
ちなみにATACSの搭載の有無についてですが….イメージ画像を見る限りだと、ATACSのアンテナが付いてそうですが、まだ断言はできなさそうです。
イメージイラストの方にはATACSの「ID-XXX」が描いていないのが痛いですね(12000系もそうだった)
ですが12000系とは決定的な違いがあるんですが……そこは下の内装で述べます
内装

全く同じですね(白目)
画像を使いまわしたんじゃないすか?と思うぐらい似ています。
少しでも疑った人、12000系と13000系のプレリリースを見比べてください。きっと私の衝撃が理解できます。あれ?トレインビジョンの表示まで全く同じだなあ(種別:特急、次駅:二俣川)ドアの写り込みも同じだなあ。これはきっと画像を使いまわしたんだ!
こんなことに労力を割かないでください()
ところで、12000系と13000系には決定的に違うところがあります、という話を上でしましたよね?
それは、この画像を見ればわかります

そうです。先頭車両の1番目と2番目のドアの間の窓が大きくなっています。
これによって、座席定員が先頭車1両につき6人増えたのです。
で、車体の長さを変えず(変えたらホームドア入らない)にそこの窓を広くした、ということはクラッシャブルゾーンが無い、ということになるのでしょう。そうすると、普通のE233系の系列とドア配置が変わってきます。
衝突事故の時に潰れることで、衝突のエネルギーを吸収し車内にいる人を守る仕組み。
E217系以降の車両が搭載している(地下鉄直通車を除く)
埼京線がホームドアを設置していないのは70-000にクラッシャブルゾーンが無く、ドア位置が揃わないから。
つまり、こいつは埼京線には直通しない、完全自社線用の車両になるのでは無いでしょうか。
(一応埼京線にホームドアがつくまでは、13000系で12000系の代走を行うことは可能にしておくのかもしれない)
結論
余命宣告がされている8000系、9000系。最後の相鉄のアイデンティティーを持った車両たちも、近いうちになくなってしまう、と思うと少し寂しいですね。
とはいえ、相変わらず「相鉄らしい」車両である13000系、投入後はどんどん活躍していってほしいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
引用元
13000系プレリリース

12000系プレリリース
https://www.sotetsu.co.jp/media/2019/pressrelease/pdf/181003_01.pdf
この記事を書いた人

-
中央特快相模湖行き()
鉄道madが好きすぎて作り始めました...が、現在絶賛練習中でございます。
水ゼリー大好き
最近の投稿
- 2025年4月25日もっと【祝新車!】相鉄13000系の詳細判明!
- 2025年4月9日新幹線【見つけると幸せになれる!?】East-iってどんなやつ
- 2025年4月2日もっとありがとう。マンガッタンライナーⅠ〜M8編成が残したもの〜
- 2025年3月26日山手線こづるしんでんのキュンパス旅行記
コメント ご意見やご感想等お気軽にどうぞ。
まさか完全に相鉄線内専用編成を作るとは思わなかった
8両なら21000の8両でも良さそうでしたし