はしもと運転会2に行ってきた

スポンサーリンク

はじめに

どうもこんにちは

2025年の年始早々相模原の橋本で運転会が開催されました。はしもと運転会2です。

因みに前回についてはこちらからどうぞ

では本題へいきましょう

スポンサーリンク

設営

朝9時過ぎ、会場が開かれました。前回よりずいぶんと広いです。

~設営中~

昼前に設営が完了しました。複線が5つついた周回線です。ヤードや高架線も敷かれています。

初日

早速当団体名物の骨董品たちがぞろぞろと鎮座しております。

曲線を2分の1の長さにした例のレールがここにも進出しています

三岐鉄道の”奴”

おや?これはなんですか(すっとぼけ)

これは車両が通過するごとに1回カウントしてくれる代物です。次の日にパソコンが動かなくなったのはご愛嬌。

遠くから望遠で撮ってみました。

大量の車両たちがひしめき合っています。

EF64が7つも集まっています。恐ろしいです

知る人ぞ知る超高級プラレールが現れましたがなぜか存在しないはずの中間車が挟まれております

おっとこれは!!{禁則事項です}じゃないですか!!

カタログと親子撮りどちらももう50年前のものです。

「陪樂兒 火車世界」という知る人ぞ知る中国国内品だそうです。非常に毒々しい色合いがよく目立っていました

長編成が出来るのも運転会ならではです

金メッキロマンスカーもしっかり遊ばれます。

横のレールもなかなかな物です。

何やら怪しい箱が、、、

!!!!!?????

あの伝説の福岡地下鉄電車の未使用品が現れました。  ウン十万円もしたらしいおっかない物です。

怪しい乙種がいます

計測カウンターの結果は669回でした。たった1本の線路にでもこんな通るんですね。

2日目

2日目もなかなかに大盛況でした。

はたまた出てきた福岡地下鉄電車。(感覚麻痺)  昨日とは別個体なのも恐ろしいです。

3色揃うと願いが叶うと誰かが言っていました

汽車ポッポが流れるメロディーD51が2つもあります。

機関車も盛りだくさん中央線のダブルデッカーもいます

力作の改造車もいろいろといます

提供:もっちっち

ドローンを飛ばしてる人もいました

続いて100円コーナーが始まりました。日本製も動力車もなんでも全部100円です。

とんでもない人だかりにより一瞬で売り切れていました

因みにこんなものも売られていました。(1963年のものです)恐ろしい

例の2分の1曲線もしっかり売りました

先駆者様を大々的に模倣しています。

音が鳴るものを参加者からかき集めた騒音トレイン

楽しい運転会ももう撤収です。

時間をかけたレイアウトも一瞬で撤収されました。

もう余興の時間です恒例の集合写真が撮られました

終わりに

運転会にはまだ数回しか言ったことがない私ですがとても楽しく参加出来ました。

また、運転会を開催してくださった団体P-MODELは他にも船橋や網干で運転会を行うそうです。

P-MODEL
プラレール

最後に運転会を企画してくれた方、お話してくれた方、本当にありがとうございました。

この記事を書いた人

ゆう
中学生の自称プラレーラー
改造とか収集とかしています

コメント  ご意見やご感想等お気軽にどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました