まとめ・考察

【謎のアンテナ?増結前提?】相鉄13000系の甲種輸送が実施、仕様を見ていく

こんにちは。こづるしんでんです。2025年11月11日、横浜・J-TREC(横浜事業所)から出場した、相鉄の新型車両13000系の第一編成、13101F。以前プレスリリースが出た時も記事で考察をしましたが、実車が配給された今新たに判明した細...
まとめ・考察

【一足先に引退】仙石線205系3100番台M4編成【仙石線車両図鑑 #4】

こんにちは。こづるしんでんです。仙石線の個性豊かな車両たちを紹介する、仙石線車両図鑑。今回は一足先に引退してしまった、205系3100番台M4編成を紹介していこうと思います。概要どこで撮ったのかな?写真ACよりM4編成は、205系3100番...
再現鉄

【2025年ダイヤ改正】横浜市営地下鉄3000A形で表示される行先表示【定期行先表示紹介第40弾】

こんにちは!方向幕量産者です定期行先表示紹介の前に...今回は前回の予告に反して横浜市営地下鉄ブルーラインで走る最も古い車両である、3000形1次車、通称3000A形の定期行先表示を紹介いたします。ダイヤは2025年11月1日改正です。本数...
まとめ・考察

【色鮮やかな2way車】仙石線205系3100番台M3編成【仙石線車両図鑑 #3】

こんにちは。こづるしんでんです。仙石線の個性豊かな車両たちを紹介する、仙石線車両図鑑。今回は205系3100番台M3編成を紹介していこうと思います。概要M3編成は、205系3100番台の中で3番目の編成となっています。あおば通方から、クハ2...
JR九州

【JQの近郊型列車解説講座Vol.00】JR九州の編成番号のしくみをわかりやすく解説!

シリーズ第1回、811系の解説を始める前にまずはJR九州の編成番号のしくみを解説します!本州とは一味違った鉄道ワンダーランド、九州の鉄道沼への切符です!
記事

【矢切の裏話-12】エイション3周年と冬コミのお話

どうも、矢切の作画担当 御堂です。本日は鉄道的なお話だとE217系の旧塗装なるものが突発的に営業運転に入ってから1年経ったりもしましたが、やはり曲がりなりにも「創作サークル」である矢切にとって、今日は様々な記念と期待の日でありました。今回の...
JR九州

211系オタクが似て非なる車、415系1500番台を軽く解説するようです。

こんばんは。今日もお疲れ様でした。先日、当サイトのライターさんと415系の話をしていました。「交直流版211系」として登場するはずだったあの車は、結局運用を分けることが面倒くさい、と言う理由でMT-54モーターを積んだ415系になってしまい...
まとめ・考察

【なぜ増備されない】GV-E400系は本当に失敗作だったのか

こんにちは。こづるしんでんです。「電気で走る気動車」と言われて、ピンと来る方はどれくらいいるでしょうか。そう、GV-E400系です。2019年ごろ、東北・新潟のローカル線を走り始めたこの車両ですが、気づけば製造は止まり、HB-E220系にと...
まとめ・考察

新しい名伊の特急はレストラン?! Les Saveurs 志摩とは…?!【近畿日本鉄道】

車両の枠線は一部30000系流用 よーく見るとツッコミどころ満載やけどそんなとこ誰も気にせんやろ精神 2025年10月31日昼ごろ、近畿日本鉄道から名古屋と伊勢・志摩を結ぶレストラン列車、Les Saveurs 志摩が発表されました。 今回...
まとめ・考察

【なぜ?】快速エアポートの指定席「Uシート」、当初より大幅に値上がりしてもなお利用者が多い理由とは?

ご無沙汰してます。ふぺです。JR北海道が運行する札幌と新千歳空港を結ぶ「快速エアポート」。この快速エアポートは北海道のターミナルである新千歳空港と北海道最大の都市である札幌を結ぶ非常に重要な列車ですが、6両編成の4号車には指定席車両「Uシー...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました