京浜急行電鉄

13年で廃止されたエアポート急行は、果たして失敗だったのか

京急の羽田空港アクセスといえばエアポート快特が有名ですが、実は昔、エアポート急行という種別がありました。2023年に廃止されてしまいましたが、その廃止理由や本当に失敗だったかを考察してみました。
京阪神

はじまりの路線、売上は天気次第だった?! 近鉄路線図鑑#A【近鉄奈良線編】

路線概要※種別の都合で難波線も入っています路線名奈良線所有者近畿日本鉄道運営者近畿日本鉄道開業1914年4月30日(上本町ー奈良)線区(起点ー終点)布施ー近鉄奈良駅数19駅営業キロ26.7km軌間1,435mm(標準軌)最大勾配35.7‰電...
京成電鉄

【中級編】京成線で見られる電車の見分け方・形式別

どうも、京成線ユーザーの中沢です。さて、先日より始まった「京成線で見られる電車の見分け方」シリーズ。前編では初級編・会社別の見分け方をお送りしました。今回は中編ということで中級、形式別の見分け方をご紹介します。それでは今回もよろしくお願いし...
相鉄・JR直通線

【検証】東急・JR・相鉄 3つの「横浜駅」は改札を出ず移動できるか

【撮影日】2025年8月31日はしがきこんにちは。好きな四字熟語は「燈籠光柱」と「廃材芸術スクラップアート」。どうもまもうなです。今回の記事は、無駄に時間をかけて短い距離を移動するおはなし。前置き長くしても仕方がないので、本編に行きましょう...
東日本

ついに登場!プラレール東武8000系レビュー!

※この記事ではアフィリエイト広告により収益を得ています。はじめにどうもこんばんわ。タカラトミーが急にヲタクに優しくなったので心配している限界プラレールバカです。先日気づいたら所持数が600両突破しておりました。もう収納場所がやばいです。さて...
北総鉄道/住宅・都市整備公団

【きみはだれ?】事故代替で呼ばれた”異端リース車”北総7838編成

どうも、公団オタクと言いつつ北総線も好きな中沢です。さて、皆さんは北総の車両である「7800形」をご存知でしょうか?まあ7800形に関する説明はこちらの記事に任せるとして…↓今回は、そんな7800形の"現状最終編成"7838編成についてお届...
南海電気鉄道

浜寺公園駅上り仮線付け替え直前の記録

おはようございます、かさつです。今回は、現在も工事が続いている、南海本線堺市立体交差化事業のうち、先日上下線ともに仮線への付け替えが完了した、浜寺公園駅の上り仮線付け替え工事直前の様子を写真とともに振り返りたいと思います。よろしくお願いしま...
まとめ・考察

【廃車になっても大丈夫?】ED75の今後を考えてみた

こんにちは。こづるしんでんです。E131系がついにやってきて、試運転も始まりましたがその陰でカシオペアや一部のELなどがどんどん引退してっています。ちょうど世代交代の時期なんだなと思いつつ、ED75もまだ残るだろと信じていましたが、まあ無理...
JR西日本

東は賑やか、西はガラガラ…姫新線ってどんな路線?

姫路駅は山陽本線、新幹線、駅を出て少し歩くと山陽電鉄の山陽姫路駅のある大きなターミナル駅です。そんな姫路駅を歩いていると、ひっそりと佇む異様な雰囲気の改札機があります。その改札を進むと、駅を出る…のではなく、プラットホームがあります。今回の...
東北地方

【川重の謎の車体】山形線719系の今後を考察する #2

JR東日本の次世代車両E723系(仮称)について考察します。川重の新しい車両の正体や標準軌の路線の車両の置き換えはどうするか、今まで謎だった部分を予想していきます。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました