
こちらでは初めまして!鉄道系創作サークル「矢切ディスカッション」の責任者、みど〜7番と申します。
今回ふりとれからお声掛けを頂き、作品補足やお知らせ等での広報の場として筆を取らせて頂けることとなりました。ですが、矢切ディスカッションを知らない方も多いと思います。
そこで、まずは皆様に自己紹介(というか団体紹介?)をさせて頂こうと思います。よろしくお願いします!
矢切ディスカッションとは
矢切ディスカッションは、作画担当兼責任者「みど〜7番」により2023年5月に設立された「鉄道系創作サークル」です。
2025年3月現在(責任者含む)12名が所属しており、活動内容は基本的に個人の裁量に委ねています。そのため、鉄道模型を嗜むメンバーや所謂「撮り鉄」「乗り鉄」のメンバー、未成線を愛しているメンバー、鉄道擬人化を行っているメンバーなど様々なメンバーが所属しております。
同人誌即売会などのイベントにも積極的に参加しており、「コミックマーケット(コミケ)」をはじめとした様々なイベントで各々の制作物(主に同人誌)を頒布しています。
詳細はこちら→litlink
メンバー(2025年3月現在)
No.0000 【セーラー服担当/制作進行】京葉あーす氏
No.0001 【作画担当/責任者】みど〜7番
No.0002 【売り子担当】もりや
No.0003 【フッ軽担当】みたらし
No.0004 【案出し担当/写真撮影】ひかみな
No.0005 【ツッコミ担当/作画補助】すかそぶ
No.0006 【阪急担当/関西弁監修】猪瀬八
No.0007 【都電担当】SA05
No.0008 【西船橋担当】いちごれーと
No.0009 【競技担当】Keiso
No.0010 【??担当】月波 奏
No.0011 【作業監視】まいづる
活動内容
「矢切ディスカッションとは」の項でも述べた通り、活動内容は基本的に個人の裁量に委ねています。ですが、責任者を中心としたメンバーたちがメインで行っている活動があります。それが「鉄道擬人化創作」です。地域や擬人化の対象にあわせて3種のタイトルがあり、それぞれこのようになっています。

ちなみに「ゲーハト」と「叢林」に関しては「エイション」の中のタイトルとして扱われているため、3作とも世界観は同じであり繋がっています。そのため、エイションのキャラがゲーハトに登場したり、その逆だったり…ということも普通にあります。
本(同人誌)では、基本的にドタバタとしたギャグ漫画として登場人物たちを描いています。また、キャラクターに関しては世界観の都合上「擬人化元とは切り離された存在」として扱っており、擬人化とかよくわからないよ〜という方でもとっつきやすいような創作要素多めの擬人化作品となっておりますので、比較的手に取りやすいと自分的には思っております…!
なお、エイションシリーズは責任者「みど〜7番」のTwitterアカウントにて随時イラストなどを投稿しているほか、矢切ディスカッションの公式通販「booth」にてグッズや一部同人誌などを頒布しておりますので、是非ご覧下さい!
記事の方向性
冒頭でも少し話しましたが、ふりとれでは基本的に作品の補足や裏話、イベント参加や通販などのお知らせ、新シリーズや新プロジェクト等が始動した際はその告知などを中心に投稿していきます。
矢切ディスカッションでは「広報場所」が少ないことがネックとなっており、今回ふりとれにお誘い頂いた時に「広報場所として活用できないだろうか」と考えたことがきっかけです。この場所を通して、矢切やエイションシリーズ、各メンバーたちを知って頂き、興味を持ってもらえたら嬉しいなと思っています。
また、記事は基本的に責任者である私、みど〜7番が執筆致します。みどーが体調を崩したりした時など、場合によってはふりとれに所属しているメンバー(もりや、すかそぶ、月波)が執筆することもあるかもしれませんが、矢切の記事には必ず執筆者を明記することとし、記事の所在を明確にする方針です。
結論
ということで、矢切ディスカッションの自己紹介はここまでとさせていただきます。ここまで読んで頂きありがとうございました!それでは!(執筆:みど〜7番)
この記事を書いた人

-
鉄道系創作サークル「矢切ディスカッション」の広報用アカウントです。イベント参加等のお知らせを発信していきます。
責任者:みど〜7番/中沢
最近の投稿
- 2025年3月31日記事【自己紹介】矢切ディスカッションって何者?【矢切の裏話-00】
コメント ご意見やご感想等お気軽にどうぞ。