おはようございます。月波ちゃんです。
現在朝の5時10分くらい、東京駅です。
なんでこんな時間にこんな駅にいるんですかねホント。訳が分かりません。めちゃくちゃ眠いです。3時半起床ってさすがにあほすぎます。お疲れモードです。
ということでね、記念すべき月波旅行記第一弾は名古屋に行った話です。友人と久しぶりの二人旅ですのでその様子も交えながら話していけたら…と思っております。
東京→三島 ~外暗いっすよまだ~
東京駅を5時20分に出発し、電車は名古屋へ向けて順調に下っていきます。
んで今回の目的は?
今回は名鉄を見に行きます
ああ~すばらしいっすねぇ
しょっぱなからすごい会話が行われていますが、何を隠そう、この二人は名鉄が大好物な人たちなのです。友人様は何度か名鉄に足を運んでいますが私は全く言ったことがなかったので今回は名古屋に行く運びとなりました。
あ、ついでにEF64の貨物も撮りましょうか
ああ~すばらしいっすねぇ(二回目)
あと模型店も回りますわよ
どっちも模型鉄ですからね、あ、私の模型については後日見られると思いますよ…(露骨な宣伝)
EF64貨物、重連ではないのですがかっこいいので関係ないです。しかし、そんな名古屋を楽しみにしている二人に悲劇が起きるとは、この時はみじんも考えていませんでした…
いや~しかし外が暗い暗い。夜ですよまだ。オレンジ色すら見えない。
けれど名古屋についたらもうお昼なんですよね。すごいっすねぇ…
そういえばサンライズとすれ違うんじゃないすか?
ああ~すばらしいっすねぇ(三回目)
なんて会話をしていたのに、どっちもスマホをいじってて見逃すというね…
そう、何を隠そうか。この二人、どちらもPONなのである。かなり抜けてるんだぁこいつら。このPON二人のドタバタ珍道中をぜひお楽しみくだされ…
藤沢を過ぎ、MFゴーストの聖地、小田原に近づくと少しずつオレンジ色に空が染まり始め、MFG第三戦の地、真鶴ではきれいな日の出が見えました。実質初日の出ですね(お前は何言ってるんだ)
スマホの充電に苦しみながら、列車は三島駅へと到着しました。
三島→静岡 ~BOXを占有、心やすらか…あっちょっと~
三島駅で見えたのは313系。東海標準型、JR東海の103系みたいなものです。そしてあれは…
BOXシート車両!!座席を確保せねば!!
二時間ぶっ通しで同じ列車に乗ってケツが痛いですが走ります(ホームで走ってはいけません)
GG
ありがとうございました。直角ではありますが静岡までなので十分です。
いつの間にか空も明るくなり、富士山も見えてきてましたわよ。電車はのんびり、ゆったりと静岡という大陸を横断していきます。
富士山ってでかいんやな
日本一の山をご存じなかったの?
ほんと、何やってんすかね。そんな馬鹿を載せて列車は静岡の市街地へと近づいていきます。車内にも少しずつ人が増えてきました。
かなーり人乗ってきたな。ボックス相席あり得るかもね。
ほな荷物どけるかぁ…
通勤圏、って怖いですよ。かなり人乗ってる。しゃあないですね。時間も時間ですし。かなりの人を抱えながら、列車は静岡駅へと到着しました。
向かいに止まっているのは315系、ここにきてまたロングですか…
まて、315の前には大体クロスシートの313がついてる。
おっとこれは勝ち確?
静岡→浜松 ~しゃべることがねぇよ~
はい。クロスシート取れました。それくらいしかこの区間はしゃべることがないです。
仕方ないね静岡地区味気ないんだもん。
浜松→豊橋 ~何本新幹線に抜かれたのだろうか?~
浜松を過ぎれば弁天島。浜名湖ですよ。でっかいですね。ただ隣を通過していく青いラインの電車、悲しくなるんですけど。
あれに何本抜かれたんすか?。
しるか!考えてたら悲しくなるぞ。
浜名湖を超えて愛知県へ、ついに目的の県へと突入したのです。
豊橋→名古屋 ~youtubeで見たことあるな~
さぁついに豊橋、ここから先は某youtuberさんが生息している地域ですね。視聴者の私たちには見覚えのある景色しかありません。友人様なんてその動画見ながら乗ってますよ。
豊橋、岡崎では名鉄のクルマを見ることも、名古屋まではもう少し、ちなみに大府では赤ホキを見ましたわよ。EF510もいました。名古屋についたって感じがしますね。
名古屋 ~模型鉄さんたち~
まずは名古屋駅のホビーランドぽちへ行きましょう(なぜに)
やっぱ名鉄とか貨物とかほしいっすよねぇ。
たすかに。何かいいのあるといいよね。
模型鉄だからね仕方ないね。しっかし相場が関東よりも安い!ホントびっくりですよ。ここまで安いとは思わなかった!私は結局なにも購入しませんでしたが友人様はDD51の貨物更新色を手に入れてましたわよ。タキがありますからね友人様は。うらやましい限りです。タキが欲しいです!うちにはあんま貨物がいませんので・・
てかジャンク品がかなり安い。関東の二割くらい安いですよ。感動です。模型買うためだけに名古屋に来れる。いやそれは本末転倒か。
しかもぽちはめっちゃ立地がいい!駅前だし、利用しやすかったですね。工事してて迷ったけど。
それでは駅に戻ってご飯でも食べましょう。
名古屋駅 ~PONというより運のなさ~
さて、名古屋駅できしめんを食べていきましょう。
思いは優しいきしめんってわけです。
うん、おいしかった。名古屋駅は素晴らしいね。全ホームに駅麺屋がある。最高です。
この流れでEF64を撮影していきましょう。
…とここで問題発生。
まさかのEF64列車運休
悲しすぎます。あらららです。めっちゃ悲しいです。
てことで、EF64を見ようということで、稲沢駅へ行きます。
おお…廃車待ちのEF64たちだ…かなり傷んでますね。痛々しい…けれどかっこいいのは不変です。とてもとてもかっこよい。
ついでに待ち時間で311系をパシャリ。
幕が切れちゃった。悲しみです。ただかっこいいなこの車両も。いいですね。世界最高被写体と呼ぶ人がいるのもわかります。
では稲沢駅を離れ、別のところへ行きましょう。
…どこへ行きましょうか?
聖地巡礼 ~いったい誰の聖地だよ~
なんか来てしまいました。既視感です。バスなんて久しぶりに乗りましたね。ここはポポンデッタとGMストアの二つがあるお得セットです。ここでも友人様は模型を購入してました。それは後々見ていきましょう。
GMストアにはこんな電車も。今後発売される予定の反転ミュースカイですね。友人様は大興奮でした。ご購入を大検討していましたね。いやーかっこいい。実物も早く見たいところです。
ちなみに誰の聖地かって?
そんなのyoutubeの某氏に決まってるじゃないですか。(ばれませんように)
PON ~名駅情勢複雑怪奇~
PONってなんだよPONってと思ったことでしょう。
あのですね。名古屋駅でやらかしたんですよ。
一応お土産として赤福を買おうって思ってたんですよ。ということでバスを降りて名古屋駅に帰ってきたわけですが、
何を考えたかそのまま切符を買って名鉄駅の中へ入ってしまいました。
何やってるんですかほんと。どっちも気づかなかったって言うね。そして改札入ったとたんに思い出すって言うね。かなしいね。
てことでしばらく名鉄を撮り鉄しました。
なんだこの会社は。無灯火かハイビしか選択肢にないのか。かっこいいからいいけど。
いやほんとかっこいい、やっぱ赤い会社ってのは素晴らしいんだぁ…また京急も行きたい所存。
ということで名古屋を去りましょう。ご帰宅です。
名古屋→豊橋 ~Mei-railとかいう素晴らしい会社~
快適すぎる!
なんだこの列車は。ホント快適だなぁ、クロスシートっていうのは素晴らしいものなんだねやっぱり。
てか停車駅少ない!豊橋までの停車駅が一桁⁉びっくりしましたよほんと…
これははまさしく名鉄WAO!でした。
そのまま電車は名古屋を爆走し、飯田線との共用駅である豊橋駅に滑り込んだのでした…
豊橋→熱海 ~電車が遅延⁉~
何個も分けても見にくくなってきたと思うのでここからはまとめちゃいます。
豊橋→浜松
電車が遅延してます。4両に8両の客が詰め込まれてます。まずいですこれは。非常に車内が南国。そのせいで立ったまま寝そうになります。
遅延の理由は名古屋付近の混雑だとか、ここは接続街で5分ほど遅れて発車。この5分遅れがあそこまで響くことになるなんて…
浜松→熱海
浜松駅に着きました。接続の列車がいません。
まだ入線してないのかな、と思ったら…
接続予定の列車はもう発車済みですとのアナウンスが。もうね、あほかと。なんで接続予定の列車が発車するんですか?JR東海さんさすがに勘弁してくださいよ。
そしてロングシートだし…クロスシートなら許せた。
ホント話すことなくなってきましたね。特に面白いこともなかったですし。とりあえずJR東海、そこで接続を切るな。(怒り)
おいなんだよそれ!すっげえいいじゃん!
疲れが吹っ飛んだわけではないですがね。
熱海→品川 ~ラストはほぼ飲み会~
E231に乗り込み、ボックスシートを確保しました。時間はもうとっくに8時を回っています。晩酌ですよ晩酌。ということで・・
うっひょお。いいね。
EL120は友人様がポポンデッタで買ったもの。すごいね。しかしまぁどうやって改造するのでしょう。しないとホキとかチキは引けないよね…
横浜に近くなってくると相席になったので片づけましたが、結構いい空間でしたね。車内もほんわかとしてましたし。深夜の列車の雰囲気、私は好きかもしれません。
電車はいつの間に多摩川を越え、東京都へ。
私は千葉県の人ですからね。総武快速線に乗りたいです。ということで品川駅で下車。
あぁ…山区だ…関東に来たんだ…SGWですねぇ…そして最後の電車は成田空港行き
よりによって混雑列車が来るなよ!
ということで今回の記事はこの辺で終わろうと思います。
最期までご精読ありがとうございました!
この記事を書いた人
-
月波ともうします。
鉄道と炭酸水が好きな人。
SNS系統初心者です。
最近の投稿
- 2025年2月2日乗り鉄朝っぱらから名古屋に行った話
- 2025年1月24日東北・北海道・秋田・山形・北陸新幹線【どうしてこうなった】北陸地方の三セクがいろいろとおかしい件について
- 2025年1月17日記事【正直よくわからん!】並行在来線って何なの?
- 2024年12月14日東北・北海道・秋田・山形・北陸新幹線【ダイヤ改正】北陸地区のダイヤ改正まとめ
コメント ご意見やご感想等お気軽にどうぞ。