導入種別は特急?
そりゃそうですよね。京王線のライナーを除いた最も早い種別に座席指定車をつけるのは当然ですからね。つまり特急列車に着けるのが最適、ということです。
京王の特急列車は新宿から笹塚、明大前、千歳烏山、調布の順に停車し、京王線方面は府中、分倍河原、聖蹟桜ヶ丘、高幡不動、北野、八王子の順に停車し、相模原線系統は京王稲田堤、京王永山、京王多摩センター、南大沢、橋本、の順に停車します。数年前のダイヤ改正で停車駅が増えたとはいえ、いまだに速達性は高い列車です。
この特急列車に座席指定車両をつけるのが一番です。おそらく最初はラッシュ時間帯のみの運行として、京王ライナーに乗車できなかった人の救済として運用を開始するものと考えられます、停車駅もそこまで変わらないのでおそらくそのような扱いになるものと私は考えています。
ただ特急に座席指定車を導入するのは意外と難しい、というか座席指定車を導入するのには一番の課題があります。そのことについて次の項で触れていきたいと思います。
果たして車両は足りるのか?
この問題です。現在京王線で座席指定車を連結できるのはL/Cカー機能を搭載している5000系の8編成のみです。これ以外のものは全てロングシート、一般的な通勤型車両となっています。一般型の車両なのは全然問題ない、むしろそうでないと乗客がある程度不満を感じてしまいます。詰め込みとかはロングシートでないと難しいですからね?しかし、座席指定車を導入するとなると話は変わってきます。座席指定車は基本的にはクロスシートないしボックスシートで運行されることが多いです。座席を指定してまで、ロングシートに座って帰りたいなんて思う人はそうそういないと思います。ですので5000系が増えない限り座席指定車両を全ての特急に連結することは難しいのかもしれません。尤も、阪急のプライベースのように完全に指定席固定の車両を1両製造し組み替えることやL/Cカー仕様の車両を製造し、組み替えるというのも十分手だと思いますが、新宿駅を考えるとそれは難しいでしょう。なぜなら、運転席のある車両を作らねばならず、座席だけでなくその他諸々の経費が更に増してしまうからです。コロナなどで利益が減り、なるべく支出を下げたい企業にとっては痛手でしょう。(まぁ9号車に変更すればいいだけの話ですが…)
もし一時間に一本座席指定付きの列車を運行したい、となれば6本程度、ライナーも考えると10本ほど必要でしょう。そうなると現在の8編成のみだと余裕がないです。
ですが5000系自体の増備計画はまだあるようなので今後に注目ですね。
中央線グリーン車によるライナー存続危機?
京王線の競合路線には中央線があります。この中央線には今後、具体的には2025年度よりグリーン車が導入されることとなります。このグリーン車のせいで京王線の、特に京王ライナーの利用率が下がる可能性は十分あります。
京王ライナーが八王子まで709円と中央線グリーン車が1242円と、安さでは勝りますが、京王ライナーは42分、中央線グリーン車は37分と5分もの差がついてしまっています。グリーン車は座席数は少ないですがクロスシート固定なことからサービス面ではかなり良いです。それに比べて京王ライナーは座席定員こそ多いですが、L/Cカーなことから設備面では劣ります。このことからある程度の京王ライナー利用者が中央線グリーン車へ流れるのは必至だと思います。
ですのでここで何とかして需要を拾わなければいけません。ここで現在の京王ライナーだけではサービス不足でしょうそれこそ阪急のプライベースのような座席指定車があってもいいかもしれません。思い切って京王ライナーを減らして一部座席指定車両を増発したりしてもいいのかもしれませんね。
ただこれに関してはまだグリーン車の需要が未知数(無料期間なので多くの人が押し寄せていてわからない)というのもあり、正確には何とも言えません。こちらも今後に注目ですね。
~もしかして?~
少し思いました。
特急停車駅減らして準特急に座席指定車連結したらどうなるんだ?
って。特急/京王ライナーは速達性を、準特急はゆっくりでも座って帰れるように。こういう風にすみわけできるんじゃないでしょうか。
個人的に思うのは準特急を復活させ、座席指定車を全時間帯にどうにかして導入します。(それこそ阪急9300形のように8000系や2000系に5000系を組み込むのがベストでしょう。)そして準特急運用の際には座席指定車に、快速や区間急行、普通などのそれ以外の種別ではロングシートの普通車として運行します。このようにすれば5000系をすべてライナーにぶち込め、ほかの形式で座席指定車を運行することができます。
こうすればラッシュ時には都区内の主要駅等の需要のある駅に止まる準特急(座席指定有り)と極限まで停車駅を削った京王ライナーによる郊外需要駅の停車。ときれいに分けることができます。ここで特急列車を準特急とライナーの間に入れることで乗り損ねた乗客に対する補完を行います。
これでよくないでしょうか。「もっとこうすればいいかも!」という案がある方はぜひぜひコメント欄に書いていってくださいね!
まとめ
さて、長々と話してきましたが最後にまとめです。
今回の議題は
京王線一部座席指定車について!です。
私のここでの考えは…
- システム構築等の関係で導入が遅れている。
- 5000系は車両不足に陥るので導入できない。
- 導入されるなら新宿方の車両に導入?
- 中央線グリーン車の動向によって判断が変わるかも?
- 準特急とライナーの並立がベスト?
とこのような感じになっております。
京王さん、最後に一つお願いがあります。
都営新宿線直通のライナーを作ってください!
それでは今回はこの辺で失礼します!最後までお読みいただきありがとうございました!
この記事を書いた人
-
月波ともうします。
鉄道と炭酸水が好きな人。
SNS系統初心者です。
最近の投稿
- 2025年1月24日東北・北海道・秋田・山形・北陸新幹線【どうしてこうなった】北陸地方の三セクがいろいろとおかしい件について
- 2025年1月17日記事【正直よくわからん!】並行在来線って何なの?
- 2024年12月14日東北・北海道・秋田・山形・北陸新幹線【ダイヤ改正】北陸地区のダイヤ改正まとめ
- 2024年12月5日駄文【入門編にいかが?】はじまるA列車で車両を作ろう!
コメント ご意見やご感想等お気軽にどうぞ。
JRのグリーン車は座席指定ではないです。
それと、京王からは新型2000系の導入が発表されてるので、一部座席指定にするならこの車両に設定するのが最も簡単だと思います。
コメントありがとうございます。確かにグリーン車は自由席ですので座席指定車両とはいいがたいですが着席需要の確保や並行する中央線に導入されるということですから今回取り上げさせていただきました。
確かに京王2000系は5000系に近い形をしていそうなので導入できる確率がかなり高いですね!
5000は導入当初から号車ごとに照明の調光と座席を転換することができますよ
都線からのライナーは東京都が嫌がってるので無理だと思います
都営地下鉄の方は完全に自分の願望ですので期待はしていません()
5000系は号車ごとにできるんですね。そこは自分の知識不足でした。
2000系は一般車のみですし5000系は10本で終わり
つまり日常的に使えるのは8本
残りは検査予備と共通予備兼用
38Fができるまで実は綱渡り状態だったので9本は使おうと思えば使える。
事故で前面交換まで運休した例もあるので検査予備以外は気にしなくて良いかも
日中の特急が9本なのでここにあてるにはちょうどいい。
一部指定はL/Cの切り替え設定だけなので専用車とか組み替えなんてやる必要はないと思う
コメントありがとうございます。
確かに特急運用の全てに5000系を充ててしまえば車両不足の問題は解決しそうですね。
日中だけ、ということはライナーにも入れられそうですしね。
私は一部座席指定のシステムは既に構築できており、あとは導入タイミングなどの調整だけなのではないか?と考えています。
その理由としては、京王ライナーの座席指定券Web購入ページがあります。
各号車の座席指定画面には「◯号車 指定席」の表示があります。
京王ライナーは全席指定なのにです。
しかもこの表示、一部座席指定の話が出るのと前後して追加されたものなのです。
態々こんな表示を追加した理由は何なのか?
それが一部座席指定への対応だと私は考えています。
コメントありがとうございます。
号車表示は最近設定されたものだったとは…でしたら余計追加しない理由が気になりますね…
今後の動向に期待ですね!
『■座席指定列車サービスの拡充』という欄にて「「京王ライナー」のサービス拡充に向けた5000系車両の増備や、一部座席指定列車の導入等による終日運行の検討を進める。」
僕はてっきり 日中に京王ライナーを増発させる という意味だと思ってました。
コメントありがとうございます。
確かに京王ライナーの増発も全然考えられますね。しかし日中はすべての号車を埋められるほどの利用者が確保できるのか?ということが考えられますので東急のQシートのような形が導入されるのではないか?と思いこの記事を書かせていただきました。
京王ライナーの没候補のWESTARとJR西日本アプリWESTERは綴りが違うのでギリ引っかからないかもしれません
コメントありがとうございます。
確かにギリギリひっからないかもしれないでね。ただとてつもなく紛らわしいです。
初めまして。
京王の座席指定車に一部指定の話があったとは初めて知りました。
ちょうど先日、3連休に東京観光をして、京王ライナーを使用しましたが、本数が1時間に1本しかないのが不便に感じたことと、車内は思ったより閑散としていたこともあり、これなら全席指定はやめて、5000系の特急を全て一部指定にした方が、本数も増えて使いやすいのでは?と思っていたところでした。
おそらく京王ライナーの利用状況を見て、一部指定化するか判断するのだと思いますが、まだそのタイミングではないということなのでしょうかね。
あとは車掌による座席指定券の確認や、始発駅での車両チェックなど、意外と手間がかかっている様子なので、もしかするとそういった管理面がネックなっているのかもしれません。
コメントありがとうございます。
一部座席指定車はたった一度のプレスリリースで取り上げられたのみですので知名度がないのは仕方がありませんね。
今度の中央線のグリーン車導入などで京王ライナーの状況が変われば一部座席指定車の導入検討が加速するかもしれませんね。
今後7000系2連が廃車になっていった際に、相方を失う9000系8連をどうするかという問題が発生します。
中間運転台を解消するという方向性から新たな2連を新車で手当てするということはありえず、中間に新車2両組み込みになるのでは?
終日運転なら構造の複雑なL/Cである必要はなく、より安価であろう単純なクロスシートでよいわけで5000系以外の可能性はあるでしょう。
コメントありがとうございます。
9000系8両編成に組み込み!確かにあり得る話ですね…
プライベースのような感じの車両が京王に組み込まれる…ロマンの塊ですね。
京王に一部座席指定車両を導入するという構想があったというのは初耳でした。
個人的な願望でしかありませんが、せっかくやるなら京阪のプレミアムカーや阪急のPRiVACEのように、思い切った車を導入してくれたらたいへん嬉しく思いますね。
中央線の普通列車グリーン車に対抗する意味でも、他関東私鉄各社への波及の足掛かりとする意味でも、内装趣味的にも……
コメントありがとうございます。
確かにプレミアムカーやプライベースみたいな車両があれば京王線のイメージ向上にもつながりますからね。今後の方針がどうなるか、京王の今後に注目ですね。
初めまして。中央線利用者です。
京王ライナーの中央線グリーン車による影響ですが、直接的には殆ど無いと思います。
・京王と中央線の場合、競合は実質新宿-八王子のみの点と点の関係。中間主要駅はライバルと距離があり独自エリア客が主体で、関係はあったとしても弱い。
・平日夜の京王八王子行きライナーは府中や聖蹟など中間主要駅への利用が主体。八王子まで乗り通す人は少な目。
(北野→八王子間の客は、府中や高幡などから券なしで乗ってる人も結構いる)
・別料金に300円以上の大きな開きがある
・メーンターゲットである通勤客は1か月単位の定期券利用。通勤経路をコロコロ変えたりはしない(できない)。
・京王は特急が新宿始発で、帰りはライナーでなくても座れるチャンスがある。中央線はグリーン車でないと厳しい
なおデータ上では京王高尾の通勤客は都内よりも府中など中間主要駅までの利用の方が割合が高く、高尾-新宿もそこまでの競合関係とは言い難い状況と読んでいます。
私は休日日中に関しては1本/時のライナーを走らせるより名鉄のような一部座席指定の方が向いてるんじゃないかと前々から思ってて、京王の一部指定が実現するのか注目しています。ローコストでやるならば、5000系の高尾方1両だけ(ここが特急の日中混雑時間帯でも乗車率が低い)をクロス配置にして指定席車両にしてみるのはどうか、と思ったりしますが…
京王電鉄は数年前の車内強襲事件など、様々な要因から編成の貫通化に拘っています。運転台付き車両での増結は考え辛いです。中央線と違い難しいのは編成の増結が出来ず、組換えで対応しなければならない事です。また現在の新宿駅は1963年に地下化されて以来、構内施設が既存の特急停車駅としては聖蹟桜ヶ丘と並んで最も古く乗車位置も含めた検討が必要です。組み込む車両は付随車にするのが理想ですが、電動車にする場合、意外と勾配区間の多い京王線では既存の車両への組み込み位置の考慮が必要です。ライナーの補完と着席保証の拡大を目的とするならば、2両差し替えで、L/C車は京王の運用上外せないでしょう。既存編成からのシート転換等の制御装置の追加が必要です。それらを差し引いても是非実現して欲しい。楽しみです。
都営新宿線ユーザです。
この手の列車が乗り入れてくると、本八幡始発では有料席ではない状態になります。
通勤時間にライナーが時々乗り入れてきて、本八幡発となると席は少ないわ、場所はとるわ、座っている人もくつろいじゃって足伸ばすわ、通路も狭いわ、でカオスとなっていました。
できれば京王線内だけで往復して欲しいです。
朝の橋本始発の本八幡行き区間急行には、5000系一般運用が固定されている列車があり、今朝はそこに真新しい9号編成がやってきました。
5000系のいま以上の増備はないと言われていたので、あれあれっ?という感じでしたが、もしかしたら部分座席指定など視野に入れた増備なのかとも思えます。
しかし、5000系の一部車両のみクロスにしての運用は、外観からはわかりづらく、混乱が発生することは想像がつきます。
やはり5000系は今のようなオールクロスのライナー、オールロングの一般運用の切り替えで、もし部分指定席をやるなら、皆さんが想像されているように新2000系なのかなと思いますね。