EF81

東北地方

【廃車になっても大丈夫?】ED75の今後を考えてみた

こんにちは。こづるしんでんです。E131系がついにやってきて、試運転も始まりましたがその陰でカシオペアや一部のELなどがどんどん引退してっています。ちょうど世代交代の時期なんだなと思いつつ、ED75もまだ残るだろと信じていましたが、まあ無理...
まとめ・考察

【新潟のELラストラン!?】ありがとうEL号について考えてみた

こんにちは、こづるしんでんです。先日の秋の臨時列車のプレスリリース、皆さんはご覧になりましたか?スギ花粉さんがまとめてくれているので、ぜひチェックしてみてください。そんな中、面白い列車が運転されることになりました。(タイトルからモロバレです...
東北地方

ありがとう、カシオペア。仙台で見送った忘れられない日々

こんにちは、こづるしんでんです。今回はついにラストランを迎えたカシオペアについて、自分の思いを語っていきたいと思います。乗ったことは、一度もない。でも、見たことなら何度もある。そして気がつけば、何度も「カシオペア」を仙台で追いかけていました...
九州

【海水と老いと戦う】関門トンネルの”厳しさ”について

ご無沙汰してます。ふぺです。世界で初めて建設された海底トンネルこと関門トンネル。九州の門司と本州の下関を結び、日々多くの人々や貨物列車が行き交う重要な路線として機能していますが、実は関門トンネルは皆さんが思っている以上に厳しい場所だったので...
常磐線快速電車

【考察】JR東日本に残る国鉄釜の今後について~EF81編~

今回は尾久と長岡に残るEF81について考察していきたいと思います。現在各種配給やカシオペア紀行の牽引で活躍しており、EF65と比べしばらく残りそうですが果たして今後はどうなるのか。考察してみました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました