【北総・公団線】印旛日本医大駅開業25周年記念イベントレポ

…のはずが、まさかの事態に!? ←ここまでがタイトル

どうも、公団線をこよなく愛する中沢です。この度北総鉄道から「印旛日本医大駅開業25周年記念イベント」が7月19日に行われるとの告知がありました。

え?俺?もちろん行ってきたが?

ということで、今回はそのイベントに行ってきた…はずが、とんでもない珍事が発生したのでそちらも一緒にお届けします。それでは今回もよろしくお願いします!

スポンサーリンク

スタートはいつも京成千葉

京成千葉からこんにちは。

今日も今日とてこの松戸行に乗って新鎌ヶ谷まで向かい、そこから北総線に乗り換えて印旛日本医大へ行こうと思いま……

君誰?

いや、色だけで考えたら3000形なんです。でも、松戸行に京成オリジナル車両が当てられることは絶対にありえないんです。つまりこれは新京成N800形なのですが、色のせいでにわかに信じられません。

…と思っていましたが、車内案内表示装置が明らかに新京成なので信じるしかなくなってしまいました。

まあなんやかんやで新鎌ヶ谷へ到着。

いつもの券を購入し、改札を通ると…

「遅れが出ています」

は?

スポンサーリンク

本題の前の大珍事

なんと新鎌ヶ谷で北総線に乗り換えたら乗る電車が爆遅れしてました。嘘だろ。

で、10分程遅れて新鎌ヶ谷に到着した電車がこちら。

活性化トレイン

この時点で運を使い果たした気がしなくもない。

で、なんだかんだで印旛日本医大へ到着。

…ん?なんかこの電車「回送」になってる…

筆者はその後一度コンコースに出て用を済ませ、ホームに戻ってきました。その結果謎の光景が…

高砂方面から来た電車が何故か一番線に入ったんです。

本来、この駅での折り返し電車は2番線で人を下ろし、引き上げ線に入ってから1番線に戻ってまた人を乗せます。でもこいつは最初から1番線に到着し、そのまま折り返したのです。

まあ恐らく遅延で運用が乱れたのでしょうが、滅多に見られないものを見てしまい驚き。おいまだ本題に入ってねえんだぞ。

…そして回送列車になっていた活性化トレインはというと。

実は先程の折り返し列車を通すため引き上げ線に入っていて、まさかの91N(臨時運番)で回送。元入っていた運用に別の車両をあてがい、なんとかして定時に戻そうといったところでしょうか…

で、なんで前座がこんなボリューミーなんでしょうね。さすがに本題へ入りましょう。

いざ、イベントへ!

駅構内の装飾

印旛日本医大の名物(?)である、電車の群れ。こちらも印旛日本医大25thの装飾が施されていました。恐らく駅員さんの手作り、すごい…

改札外には開業当初の写真が!ちらほらと見える「公団」の文字に心が踊る筆者なのでした。

…これは余談なのですが、改札口のここにある「北総線」の表記…何か貼ってますね。北総公団線を隠したんでしょうか?

いざ、展望台へ

さて、本日は印旛日本医大のあの展望台に登ることができます!早速登りましょう!

ちょうど京成パンダがやってきました。嬉しい。ちなみにこの折り鶴というのは…?

京成パンダも改札内からは去り、いよいよ展望台へ。職員さんがエレベーターの謎のボタンを押し、”3階”へと上がっていくと…

そこには、広大な景色が広がっていたのです!!

こんなこと滅多にないですからね。普段は入れない場所から普段は見られない景色を見る…なんだか感慨深いものです。団地と森林が入り交じっているのも好き。

何故かドーム部分をドアップ。

さて、眺めたり撮ったりしていたらあっという間に時間が来てしまい…帰りは階段で降りることに。結構長く、足が疲れました(笑)

その後…

こちらはプラレールコーナーに置いてあった電車のサイコロなんですが、チョイスが面白くて好き。

機関車?かな、機関車がいます。よく見たら何で後ろに新京成がくっついてるんだよ。

その後、記念キーホルダーと記念乗車券をご購入。他のグッズもあったけど全部持ってました(笑)

そして帰ろうとしたら印旛日本医大25thヘッドマークをつけたC-Flyerが登場。恐らく俺の運は使い果たされたことでしょう。

結論

結論:印旛日本医大に来い、話はそれからだ

この記事を書いた人
中沢 / Nakazawa
中沢 / Nakazawa
矢切が俺に所属。フリーター、バンドオタク、一応絵描き。
札沼線民歴6年、東豊線民歴12年、千原線民歴1年。鉄オタ歴は4年弱。

コメント  ご意見やご感想等お気軽にどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました