どうも、北総だいすき中沢です。
本日、2025年4月20日は待ちに待ったほくそう春まつりの日です!やったー!
ということで、記念すべき20回目の「マツムシ車庫」は毎年恒例の臨時列車「ほくそう春まつり号」に乗ってきましたのでその乗車レポート、そして少し春まつり本体にも触れられたらなと思います。今回もよろしくお願いします!
ほくそう春まつりって何?
ほくそう春まつりは、簡単に言うと北総鉄道が主催する、毎年4月後半に行われるイベントです。
会場はイオンモール千葉ニュータウンの駐車場で、たくさんの鉄道会社や沿線自治体、飲食店などが出店しグッズや飲食物などを販売します。
そして、ほくそう春まつり号とはこの春まつりのためだけに設定された千葉ニュータウン中央行の臨時列車であり、種別や始発駅はその年によって変わります。元々は北総線の30周年記念で特別に設けられたものでしたが、好評だったため常設したとのこと。
ちなみに…千葉ニュータウン中央行は現在通常の運用には存在しないため、結構レアかも!?
まず上野に行こう
さて、説明も済んだことですし、さっそく上野まで行きましょう!ということで…
京成津田沼です。
…本当は、ここから京成高砂まで行って北総一日乗車券の紙券を購入するつもりでした。ですがなんと北総一日乗車券を取り扱っている定期券売場が昼からの営業ということで、急遽新鎌ヶ谷経由での移動となったのです。だから松戸線の発車標が写っているんですね。
さて、電車に揺られていたら新鎌ヶ谷に到着していました。
新鎌ヶ谷といえば、高架駅舎のテーマカラーとして赤色が設定されています。新鎌ヶ谷以外の駅だと北初富や初富にも設定されていたり、その他の駅もホーム上の色が駅ごとに違う気がします…(これに関しては、詳しく調べて後々記事にします!お楽しみに…)
そういえば!新鎌ヶ谷には北総オリジナルのガチャガチャがあります。あの幻の駅「谷田」が収録されたものまで!…まあこれはきっと春まつりで置くはずなので今はスルー。
さて、しれっと一日乗車券を購入。なんと北総線の運賃は高砂→千葉NT中央だけで700円を越すので、これで北総線内の運賃がだいぶ浮きます。京成にも全線一日乗車券があったらいいのになあ…
おっと、アクセス特急と上野線快特に揺られていたらあっという間に京成上野。春まつり号はもう来ているのかな…
上野は9808編成の故郷?
窓口で一日乗車券乗り越しの精算を済ませ、ICをかざし再び改札内へ戻ります。すると発車標にこんな表示が!ギッチギチですね。
それじゃホームに降り……
ウワーーーーーーッ!!!!
そういえば説明を忘れていましたが、今回の春まつり号は京成上野発。つまり北総・千葉ニュータウン鉄道の車両が普段入るはずのない駅にいるということです。これを踏まえると、私の叫びの理由がわかるはずです。
なんなら、昨日は京成上野〜日暮里で線路破断が起きており、もし復旧しなければ行路短縮も有り得る状況でした。それを全て踏まえた「ウワーーーーーーッ」です。
そんな春まつり号はもちろん大人気。人が沢山いて上手く撮れませんでしたが、春まつり仕様におめかしした9808編成はとてもカッコよく見えます。
…さて、「上野は9808編成の故郷」とはなんなのか。それはズバリ、9808編成が元・京成3738編成であるからです。
今後記事にする予定があるため詳細は省きますが、9808編成は元々京成の車両で、赤と青の帯をまとっていました。なので、千葉ニュータウン鉄道に移籍する2017年3月まではもちろん上野にも行っていたわけです。これが「上野は9808編成の故郷」の意味です。
また、9808編成は移籍直後のほくそう春まつり2017でも春まつり号を担当し、そこでも上野発でした。これらを踏まえると、今回の春まつり号が非常に感慨深いものだということがわかりますね。
そろそろ乗ろう
前座が長すぎですね。流石に乗りましょう。
車内表示機はこの表示で固定。やはり年一回しか使わない行先を収録するのは手間がかかるのでしょうか。
お、発車するようです。全て文字起こしすると長くて眠くなるので、ここからは発車後の様子をダイジェスト形式でお届け致します。
上野発車直前にライナーのMH
上野を発車する直前、向かい側にいたスカイライナーがミュージックホーンを鳴らしました!まるで春まつり号の出発を祝っているような、そんな感じがしてほっこりしました。
京成線区間は車掌さんが放送
京成線区間は自動放送ではなく、車掌さんによる肉声での放送が行われました。ほくそう春まつり号である旨の案内もありましたよ。
また手出し…NO!危険行為
どうやら、お花茶屋付近で手出し(主に撮影を妨害する意図で走行中の列車の窓から手などを出す危険行為)が行われたようです。
この「手出し」は去年の春まつり号でも行われており、新聞にも取り上げられてしまい北総の職員さんも困っている様子でした。これで2度目です。もしこれによって来年から春まつり号がなくなるなんて事になったら…
手も足もお尻も出さないでください。もちろんタブレットや携帯電話もダメです。手出し行為は迷惑であると同時に、非常に危険なのです。どうか、来年の春まつり号では何事もなく運行を終えられることを願います。
高砂からはまさかの自動放送!?
なんと、京成高砂からはまさかの自動放送が流れました!内容はほくそう春まつり号仕様になっており、英語種別は「Hokuso Spring Festival Limited Express」でした。ほくそう春まつり、直訳なんだ。
なんだかんだで到着!
春まつり号、無事に千葉ニュータウン中央へ到着!お疲れ様でした!!
…さて、春まつり行くか……
余談:春まつりたのしい
この記事のメインは臨時列車の方なので春まつり自体は取り上げないつもりでしたが、めちゃくちゃたのしかったので余談として…
北総鉄道ブースにはC-Flyerの模型が!やっぱりC-Flyerはかっこいいなあ。
コーヒーもありました。C-Flyerのコーヒーを買いました。イデカフェ、美味しいので是非行ってみてね。
余談の余談:ガチャを回すと…
そんなこんなで春まつりを楽しみ、腹ごしらえをし、C-Flyerに乗り、大満足で新鎌ヶ谷に戻ってきた私。そこで、ふと春まつりになかったガチャの存在に気付きます。
そう、初期駅名標ガチャです。
こちら、レア枠は未成駅「谷田」なのですが、私は去年16回以上このガチャを回したため既にそれを4個所持しています。なので谷田は絶対出ないでしょ………
は?
いや、これで5個目なんだけど。何故ここで運使う…?まあ嬉しいけど…谷田は何個あってもいいですからね…
まあ、そんなこんなで千葉寺まで帰ってきた頃には疲労困憊なのでした。
結論
ほくそう春まつりたのしい!
ほくそう春まつり号たのしい!
でも危険行為はやめようね!!
この記事を書いた人

最近の投稿
- 2025年4月20日関東甲信越【8年ぶり】千葉NT車上野入線!?ほくそう春まつり号乗車記+α
- 2025年4月10日関東甲信越【あつめてたのしい】京成でんしゃカードの嗜み方【全88駅】
- 2025年4月7日関東甲信越【初心者向け】グリーン券の買い方講座【切符/IC/モバイル全対応】
- 2025年4月5日関東甲信越【C-Flyer】北総鉄道・9100形車両撮影会を最速レポート!
コメント ご意見やご感想等お気軽にどうぞ。