日の目を見られなかった発メロ「薫風の街」

鉄道モバイル:https://www.te2do.jp/

皆さんは「発車メロディ」と聞いて、どの曲を思い浮かべますか。ユニペックスの「春」「せせらぎ」「清流」や東洋メディアリンクスの「Water Crown」「Cielo Estrellado」、様々な地域で利用されている「鉄腕アトム」「第三の男」など、様々であると思います。このように、2025年現在、かなり多くの駅で発車メロディが採用されており、曲も多数存在します。ゆえに、メーカーも多く存在しています。先述したユニペックス(日本電音)や東洋メディアリンクスの他にも、櫻井音楽工房やサウンドファクトリー、スイッチやヤマハなどが挙げられます。

この記事で取り上げたいのは、他でもなく「薫風の街」。櫻井音楽工房によって作成された曲です。しかし、「薫風の街という曲なんて、初耳である」と感じる方が、大多数であると思います。それでは、取り敢えず見ていきましょう。

スポンサーリンク

「薫風の街」の概要

聞いたことのない方は、是非YouTubeなどで「薫風の街」と検索してみて下さい。幾つかはヒットします。また、リコーダーによる(超簡易的な)再現演奏も貼っておきます。

この「薫風の街」は、所謂「未採用メロディー」です。ユニペックスの「清流」(2発車メロディとしては2014年に、接近メロディとしては2023年に消滅)や「四季」(2005年に消滅)、櫻井音楽工房の「新たな季節」(2025年に消滅)などと異なり、一度も採用されていないメロディの一つです。この「薫風の街」は、一部のコアな音鉄の間で知られている曲となっています。このタイトルから、何となく都心部で使用されていそうなイメージを抱きますが、実際に京浜東北線の東京周辺で使用される予定でした。

制作時期1999年〜2000年頃(推定)
BPM約125
採用駅
採用予定駅京浜東北線の一部駅
バージョン数2つ(V1・V2、推定)
スポンサーリンク

メロディ制作のいきさつ

この項の記述については諸説あります。この説は、創作である可能性が否めないほか、一部に杉山英澪の独自研究も含まれます。

2000年当時、京浜東北線の各駅では上記のようなメロディが使用されていました。見て分かる通り、基本的には「春」と「清流」のペアで、ユニペックスの黄金時を象徴する楽曲が使用されていました。しかし、同時期に、「春」の著作権問題が露呈しました。JR東日本からしたら、これは大問題です。そこで、同社は以下のように考えました。

「春」を別のメロディに置き換えたら、解決するのでは?

その「別のメロディ」こそが、櫻井音楽工房の「薫風の街」だったのです。停車駅が短い京浜東北線に、うってつけの楽曲であったと言えたでしょう。しかし、理由は不明ながら、「春」の著作権問題は解決へと至りました。ゆえに、「春」の置き換え用メロディとして作られた「薫風の街」は、その役割を失うこととなりました。その後、20年以上採用されることはなく、薫風が東京の街に吹くこともありませんでした。

なお、同時期には、同じく櫻井音楽工房製の「mellow time」が制作され、こちらに関しては実際に導入されました。

「薫風の街」採用世界線

ここからはIfのおはなし。この曲が(京浜東北線以外にも)導入されていたらどうなっていたかを適当に想像してみます。

京浜東北線

特に問題がなかったら

  • 南浦和
  • 西川口
  • 川口
  • 赤羽
  • 東十条
  • 王子
  • 上中里

の各駅においては用いられていたと思います。また、2005年3月の、(俗)宗次郎メロディの一斉変更の際、埼京線の「コーラルリーフ」「新たな季節」と同様、京浜東北線の統一曲になっていた可能性もあると思います。しかし、採用されたとしても、2024年以降の「JREメロディ」への更新により、消滅しているでしょう。

中央・総武線

停車時間があまり長くない駅が多く、かつカナリアイエローの塗装が与える路線の若々しさを体言しているような曲のため、

  • 水道橋
  • 飯田橋
  • 市ヶ谷
  • 四ツ谷
  • 信濃町
  • 千駄ヶ谷

あたりの駅で、宗次郎メロディの置き換え用として導入されていたかもしれません。しかし、こちらも「JREメロディ」への更新により、消滅している可能性が高いです。

まとめ

あまり知名度は高くないものの、完成度は高く、洗練されたメロディである「薫風の街」。この曲は採用されることはなかったものの、きっと今日も、誰かの心の中で流れているのでしょう。そして、薫風のような快い風が、誰かの心の中できっと吹いていることでしょう。名言チックなこの言葉で、この記事を締めようと思います。有難う御座いました。

参考文献

  • 発車メロディwiki(https://w.atwiki.jp/trainmelody/
    • 「薫風の街」
    • 「春」
    • 「日本電音」
  • 発車ベル使用状況(https://hassya.net/
    • 「浦和」
    • 「南浦和」
    • 「蕨」
    • 「西川口」
    • 「川口」
    • 「赤羽」
    • 「東十条」
    • 「王子」
    • 「上中里」
    • 「田端」
    • 「テイチクメロディー研究」
  • 合資会社櫻井音楽工房(http://www.s-music.jpn.org/
    • 「櫻井隆二作曲 駅発車メロディーリスト」
この記事を書いた人
杉山英澪
杉山英澪
明石生まれ・奈良育ち・守山住みの学生架空鉄。東海エリアや架空鉄関連の記事を中心に書いています。心の中はいつも東海市。全力で知多娘を推しています。

コメント  ご意見やご感想等お気軽にどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました