京阪神

京阪神

【懐かしのグリーン】南海10000系サザン復刻塗装に早速乗りに行きました

こんばんは、かさつです。今回は、先日6月4日より運行を開始した、南海10000系復刻塗装のサザンに早速乗りに行った話を書こうと思います!それでは、よろしくお願いします!南海10000系とは?南海10000系とは、これまで運行されてきた特急四...
九州

【意外と多い】山陽のぞみの各停車パターンを見よう

ご無沙汰してます。ふぺです。主要都市同士を高速で結ぶ「新幹線」、ほとんどの方は一度は乗ったことがあると思います。新幹線のうち東京と新大阪・博多を結ぶ東海道山陽新幹線には多くの新幹線が走っており、日々多くの人が利用するなどで日本の経済を支える...
九州

【海水と老いと戦う】関門トンネルの”厳しさ”について

ご無沙汰してます。ふぺです。世界で初めて建設された海底トンネルこと関門トンネル。九州の門司と本州の下関を結び、日々多くの人々や貨物列車が行き交う重要な路線として機能していますが、実は関門トンネルは皆さんが思っている以上に厳しい場所だったので...
九州

【サラリーマンの救世主】フライデー・ナイト・トレインについて語る

ご無沙汰してます。ふぺです。この記事を読んでいる人の中には"週末の飲み会で盛り上がって気づいたら終電を逃してしまった"...俗に言う「終電オワタ」の状況に陥ってしまうことがある人が一定数いると思います。ぱくたそより終電が終わる頃にはバスなど...
京阪神

【Nゲージ】TOMIX製の近鉄30000系を見ていく!!【開封 #3】

どうも、初めて廃車回送を撮影した閑古模型です。鳥沢って駅の少し先のとこへ行ってきました。ホキのNN廃回ですね。人生初の沿線ショバでの撮影ですね。 今回ですね、ついにTOMIXのビスタEXを入手しましたんで早速見ていこうかと思います。※この記...
東海道線(JR東日本)

夏だ!臨時だ!今年もアツいぞ!2025夏の臨時列車ざっくり解説!

どうもどうも花粉でございます。本日は2025年の5月17日。昨日は第三金曜日です。そう、5月の第三金曜日といえば毎年恒例夏の臨時列車の発表です!今年も東日本を中心に個性的な列車が多数設定されましたのでさらりと紹介させていただこうと思います。...
京阪神

【停車駅奇想録外伝】1997年雷鳥一族(臨時)編 ~そのパターン、雷の如く~

この記事は、YouTube動画の補足解説です。先にそちらをご覧になってからこの記事を読むことをオススメします。↑前編(富山・金沢行タイプ)↑後編(和倉温泉・新潟・青森・魚津行タイプ)また、当記事では臨時便のみ取り上げております。定期便につい...
京阪神

Q:泉北高速鉄道の吸収合併が南海電鉄の悲願と言われているのはなぜ?

こんばんは、かさつです。今回は、南海電鉄の吸収合併されて約一ヶ月が経過した、南海泉北線についてです。実は、今年の4/1に行われた吸収合併は、南海電鉄側からすると、悲願の合併とも言われているのですが、それがなぜなのかについて書きたいと思います...
JR西日本

【停車駅奇想録】1997年 雷鳥一族編【前編】 〜そのパターン、雷の如く~

この記事は、YouTubeに投稿した動画の補足解説になります。ご覧になってからこの記事を見られると、より面白く見られると思います。前編では、富山発着・金沢発着のタイプをご紹介しています。そのほかの行き先のパターンは後編でご紹介しております。...
JR西日本

【停車駅奇想録】1997年 雷鳥一族編【後編】 ~そのパターン、雷の如く~

この記事は、YouTubeに投稿した動画の補足解説になります。ご覧になってからこの記事を見られると、より面白く見られると思います。なお、富山発着および金沢発着タイプについては前編にまとめておりますので、そちらもご覧ください。さぁそれではやっ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました