もっと

まとめ・考察

【杜の都のグリーン】仙台市地下鉄図鑑#01 3000系

こんにちは。こづるしんでんです。他の方もやっていたので絶賛便乗。車両図鑑シリーズです。仙台市営地下鉄を走る車両たちを紹介する、「仙台市営車両図鑑」。第一弾である今回は、去年10月に営業運転を開始したばかりの南北線3000系について紹介してい...
まとめ・考察

【常磐ホームトレイン】仙台都市圏での着席保証サービス一考

特急イブニングウェイ号の乗車記の最後に意味深な記述を入れて記事として出してから早1ヶ月半。相変わらず遅筆には定評のあるびゅうです。いやいくらなんでも遅すぎるでしょ……。ということで今回は「イブニングウェイ」の登場を踏まえて今後仙台都市圏にお...
まとめ・考察

【205系最後の花道】松島基地航空祭の臨時列車を見ていく

こんにちは。最近仙石線ネタしか書かないこづるしんでんです。ちなみに最近多忙でつかれてます。てことで、今回も仙石線ネタ。松島基地航空祭開催に伴う臨時列車を紹介していこうと思います。松島基地航空祭って?まずは松島基地航空祭とは何かについて、AI...
まとめ・考察

【大減便を避けろ!】E131系投入後の仙石線の運用を考えてみた

こんにちは。こづるしんでんです。毎週のようにネタにしている仙石線の新型車両、E131系800番台。試運転も繰り返され、営業運転開始間近といった感じです。これにより、205系3100番台はもうすぐ引退です。(この前故障で予備-1になってたって...
まとめ・考察

【解説】スペーシアXってなんだ?

お久しぶりです。いのピーです受験生で、投稿を休んでいましたが、まぁ夏休みだし、休み時間や寝る前などに記事を書いています勉強と部活など様々なものに追われながら、溜まりまくった記事にも追われ、日々多忙ですこんなこと言ってたら、キリがないし、需要...
JR九州

【ATO関連】BEC819系試運転の意図とJR九州の今後の展望

ご無沙汰してます。ふぺです。2023年度より定期的に行われているBEC819系と813系の併結試運転。この両形式は定期での併結運用を持たず、主に運行する路線も違う形式となっていますが、なぜ最近になって併結しての試運転が行われるようになったの...
コラム

【21世紀のデフレナンバー】東武50000型の付番の話

元画像撮影:さいぱる様こんにちは。今回は東武50000系に関して一つ、どうでもいいといえばどうでもいい話について書いていこうと思います。この系列も新車のイメージがいつまでもあったのですがなんと今年でデビュー20周年だそうで……。時の流れって...
まとめ・考察

【そういえば】634型の運用が増えた理由を考えよう

こんにちは、もりやです。ついに夏という夏が始まろうとしてますね。やっぱり今年もコミケ…でしょうか。今回はふりとれも参加!という事でなんかいろいろと参加者の皆さんがバタバタしてますね。まぁ自分もそのうちの一人なんですけど。そんなことは一旦置い...
その他

【今年もコミケ!】オススメの交通手段、再びっ!+α

コミケだああああぁぁぁぁぁぁ!!!!!今年でもりや君も3回目、今年のふりとれ内の参加人数も過去最高になるという事で筆者自身とても楽しみに待っています。そこで中のいろんな人に聞きました。いろんな声が上がりましたが一番大きかったのは「去年の冬コ...
九州

【日本最西端の地下鉄駅】福岡市地下鉄七隈線 橋本駅とは

ご無沙汰してます。ふぺです。日本全国には様々な「日本一の駅」があります。この「日本一の駅」は1日の乗降客数が日本一の新宿駅、標高の高さが日本一の野辺山駅など様々な種類がありますが、今回は福岡県にある「日本一西にある地下鉄駅」こと橋本駅をご紹...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました