JR東日本

埼京・川越線・りんかい線直通

【30年ぶりの新型車両】りんかい線71-000形 ファーストインプレッション

イラスト:Azusa 撮影日:2025年10月1日2025年10月1日。前日の9月30日に開業40周年を迎えた埼京線系統に、「新顔」が加わった―。はしがきこんにちは。好きな四字熟語は「燈籠光柱」と「廃材芸術スクラップアート」。どうもまもうな...
JR東日本

いよいよ営業運転開始!71-000形投入で埼京線系統はどう変わる!?

71-000形で埼京線はどう変わる!?どもども。朝の70-000形通勤快速の10号車にアタックして地獄を見たことのあるゴハチさんです。ぶっちゃけ、71-000形の置き換え発表があったときに「まぁ置き換えられて然るべきだよなぁ」とは感じました...
JR東日本

─悪魔のZは、鉄路にあり─E991系TRY-Zについて

皆さん、湾岸ミッドナイトって知ってますか?(唐突)ゲーセンにある有名な奴です。あれの原作は漫画で首都高を走る人間たちの物語なんのですが、その中で登場する日産の名車中の名車。s30Zがかの有名な悪魔のZです。そしてそんな湾岸ミッドナイトと対を...
総武線各駅停車

首都圏鉄道車両中央総武線化計画【勝手に塗装変更シリーズ】

どうも、中央総武線だと本八幡が一番好きな中沢です。さて…中央総武線といえば最近とあるニュースが舞い込んできましたね。そう、E235系の中央総武線導入です。ということで、E235系の塗り替えコラ画像やイラストで周りは非常に盛り上がっている様子...
埼京・川越線・りんかい線直通

【新車ラッシュ】71-000形は10月デビュー!仙石線E131系も12月登場

こんにちは。こづるしんでんです。最近は新車が導入される路線が多いな〜と思っていたところ、なんとそのうち2形式の運転開始日が判明しました。今回は、そのりんかい線向けの「71-000形」と仙石線向けの「E131系800番台」について、デビュー日...
外房線

【京葉線­­…じゃない!?】E233系5000番台の東金線代走を見に行った話

どうも、実は本千葉が最寄りの中沢です。さて、少し前から千葉方面で結構凄めな事態が発生しています。結構凄めです。まあこういうことなのですが、なんか「赤い東金線」が存在しているようで…気になった本千葉民の俺は朝から本千葉に足を運び、見に行くこと...
JR東日本

【どうして?】ここ最近で電気機関車が急に減った理由は?

こんにちは、こづるしんでんです。2025年8月~9月にかけて、尾久車両センターと仙台車両センターの国鉄型電気機関車が、一気に姿を消しました。さらに現在唯一残っている新潟の電気機関車4機も、11月で営業運転を終了すると発表されています。201...
JR神戸線(東海道線)

【所要時間16時間超え!?】日本最長の寝台特急「サンライズ出雲92号」に乗ってみた!

出雲市駅にて山陰と言われていますが、山が影になる訳もなく日が照りつける出雲市駅からこんにちは。今日はタイトルにあるように、「サンライズ出雲92号」に乗車します!思えば1ヶ月前の今日。最寄りのみどりの窓口まで早起きして切符を買いに行きました。...
JR東日本

【おおまわらー必見!】小山駅改札内で食事をとれる場所全紹介!

小山駅とは東北新幹線、東北本線、水戸線、両毛線が集まるターミナル駅。いわゆる“大回り乗車“で鉄道旅をする場合は、乗換で使うことがそこそこあるのではないかと思います。水戸線にてしかし本数が少なめの路線が多いため、20~60分程度の待ち時間が発...
JR京都線

【何でも似合うな】E653系をいろんな列車に充当させて塗装を変えてみた

※この記事は、2024年2月。2024年2月に私が以前在籍していた団体で投稿した記事のコピペです。当時の状況を基に楽しんでください。最近何かと話題のE653系最近、何かと話題に出がちなE653系。※実車が出てくる前のイメージ先日も、新潟駅開...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました