埼京・川越線・りんかい線直通 【新車ラッシュ】71-000形は10月デビュー!仙石線E131系も12月登場 こんにちは。こづるしんでんです。最近は新車が導入される路線が多いな〜と思っていたところ、なんとそのうち2形式の運転開始日が判明しました。今回は、そのりんかい線向けの「71-000形」と仙石線向けの「E131系800番台」について、デビュー日... 2025.09.27 こづるしんでん 埼京・川越線・りんかい線直通東北地方東日本記事首都圏
まとめ・考察 【何が来る?】左沢線キハ101系の置き換えを考察してみた キハ101の置き換え迫る左沢線。EV-E801か?それともHB-E220か?両方を比較し、将来どうなっていくかを考察します。 2025.09.17 こづるしんでん まとめ・考察もっと東北地方東日本記事
まとめ・考察 【廃車になっても大丈夫?】ED75の今後を考えてみた こんにちは。こづるしんでんです。E131系がついにやってきて、試運転も始まりましたがその陰でカシオペアや一部のELなどがどんどん引退してっています。ちょうど世代交代の時期なんだなと思いつつ、ED75もまだ残るだろと信じていましたが、まあ無理... 2025.09.02 こづるしんでん まとめ・考察東北地方東日本記事
東北地方 【川重の謎の車体】山形線719系の今後を考察する #2 JR東日本の次世代車両E723系(仮称)について考察します。川重の新しい車両の正体や標準軌の路線の車両の置き換えはどうするか、今まで謎だった部分を予想していきます。 2025.09.01 こづるしんでん 東北地方東日本記事
まとめ・考察 【スカイブルーのリニア】仙台市地下鉄図鑑#02 2000系 こんにちは。こづるしんでんです。仙台市営地下鉄を走る車両たちを紹介する、「仙台市営車両図鑑」。第二弾である今回は、東西線2000系について紹介していこうと思います。概要2000系は、2017年12月06日に営業運転を開始した仙台市営地下鉄東... 2025.08.27 こづるしんでん まとめ・考察もっと東北地方東日本記事
まとめ・考察 【杜の都のグリーン】仙台市地下鉄図鑑#01 3000系 こんにちは。こづるしんでんです。他の方もやっていたので絶賛便乗。車両図鑑シリーズです。仙台市営地下鉄を走る車両たちを紹介する、「仙台市営車両図鑑」。第一弾である今回は、去年10月に営業運転を開始したばかりの南北線3000系について紹介してい... 2025.08.21 こづるしんでん まとめ・考察もっと東北地方東日本記事
まとめ・考察 【常磐ホームトレイン】仙台都市圏での着席保証サービス一考 特急イブニングウェイ号の乗車記の最後に意味深な記述を入れて記事として出してから早1ヶ月半。相変わらず遅筆には定評のあるびゅうです。いやいくらなんでも遅すぎるでしょ……。ということで今回は「イブニングウェイ」の登場を踏まえて今後仙台都市圏にお... 2025.08.20 びゅう まとめ・考察もっとコラム常磐線東北地方東日本記事
まとめ・考察 【205系最後の花道】松島基地航空祭の臨時列車を見ていく こんにちは。最近仙石線ネタしか書かないこづるしんでんです。ちなみに最近多忙でつかれてます。てことで、今回も仙石線ネタ。松島基地航空祭開催に伴う臨時列車を紹介していこうと思います。松島基地航空祭って?まずは松島基地航空祭とは何かについて、AI... 2025.08.15 こづるしんでん まとめ・考察もっと東北地方東日本記事
まとめ・考察 【大減便を避けろ!】E131系投入後の仙石線の運用を考えてみた こんにちは。こづるしんでんです。毎週のようにネタにしている仙石線の新型車両、E131系800番台。試運転も繰り返され、営業運転開始間近といった感じです。これにより、205系3100番台はもうすぐ引退です。(この前故障で予備-1になってたって... 2025.08.13 こづるしんでん まとめ・考察もっと東北地方東日本記事
東北地方 【杜の都を走る地下鉄】仙台市営地下鉄って何? こんにちは。こづるしんでんです。さて、みなさん仙台を訪れたことはありますか? 「杜の都」として知られる仙台市の地下には、市民や観光客の生活を支える仙台市営地下鉄が縦横に走っています。ということで、今回は仙台市営地下鉄について紹介していこうと... 2025.08.06 こづるしんでん 東北地方東日本記事