東北地方

まとめ・考察

【原型に近いうみかぜ】仙石線205系3100番台M5編成【仙石線車両図鑑 #5】

こんにちは。こづるしんでんです。仙石線の個性豊かな車両たちを紹介する、仙石線車両図鑑。今回は手始めに、205系3100番台M1編成を紹介していこうと思います。概要M5編成は、205系3100番台の5番目の編成となっています。あおば通方から、...
JR東日本

【停車駅奇想録】寝台特急「ゆうづる」編 ~北の大地へ恩返し~

この記事は、YouTubeに投稿した動画の補足解説になります。ご覧になってからこの記事を見られると、より面白く見られると思います。実は魔境な「寝台特急」迷列車で行こう16周年おめでとうございます🎉まーた性懲りもなく停車駅奇想録を作りました。...
まとめ・考察

【約80年ぶりの新車】仙石線E131系、12月1日デビュー決定!

こんにちは、こづるしんでんです。今まで試運転の様子をまとめてきた、仙石線の新型車両である「E131系800番台」。ついに、2025年12月1日から営業運転開始と発表されました。無事考察が外れたみたいですが......改めてE131系について...
まとめ・考察

【一足先に引退】仙石線205系3100番台M4編成【仙石線車両図鑑 #4】

こんにちは。こづるしんでんです。仙石線の個性豊かな車両たちを紹介する、仙石線車両図鑑。今回は一足先に引退してしまった、205系3100番台M4編成を紹介していこうと思います。概要どこで撮ったのかな?写真ACよりM4編成は、205系3100番...
まとめ・考察

【色鮮やかな2way車】仙石線205系3100番台M3編成【仙石線車両図鑑 #3】

こんにちは。こづるしんでんです。仙石線の個性豊かな車両たちを紹介する、仙石線車両図鑑。今回は205系3100番台M3編成を紹介していこうと思います。概要M3編成は、205系3100番台の中で3番目の編成となっています。あおば通方から、クハ2...
JR九州

211系オタクが似て非なる車、415系1500番台を軽く解説するようです。

こんばんは。今日もお疲れ様でした。先日、当サイトのライターさんと415系の話をしていました。「交直流版211系」として登場するはずだったあの車は、結局運用を分けることが面倒くさい、と言う理由でMT-54モーターを積んだ415系になってしまい...
まとめ・考察

【なぜ増備されない】GV-E400系は本当に失敗作だったのか

こんにちは。こづるしんでんです。「電気で走る気動車」と言われて、ピンと来る方はどれくらいいるでしょうか。そう、GV-E400系です。2019年ごろ、東北・新潟のローカル線を走り始めたこの車両ですが、気づけば製造は止まり、HB-E220系にと...
まとめ・考察

【1編成目から意味不明】仙石線205系3100番台M1編成【仙石線車両図鑑 #1】

こんにちは。こづるしんでんです。仙石線の個性豊かな車両たちを紹介する、仙石線車両図鑑。今回は手始めに、205系3100番台M1編成を紹介していこうと思います。概要M1編成は、205系3100番台で最初の編成、いわゆる「トプナン」となっていま...
まとめ・考察

【デビューは12月⚪︎日⁉︎】仙石線E131系営業運転開始日を予想

こんにちは。こづるしんでんです。もうすぐ12月、E131系のデビューも迫ってきましたね。ところで、E131系が具体的に何月何日にデビューするか、まだわかっていません。今回は、それについて考えていこうと思います。※なお、E131系の営業開始日...
まとめ・考察

【次の編成は?】E131系800番台N3編成が仙台に到着

こんにちは。こづるしんでんです。所用があって配給を普通に取り損ねました……が車庫観察は誰にも負けない!ということで、先日配給された、E131系800番台N3編成の様子を見ていきましょう。配給されたのは?今回配給されたのは、仙石線向けE131...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました