JR東日本 富士急行直通のJR中央線で河口湖・富士急ハイランドに行こう! 日本一高い山、富士山。その麓を走る富士急行は、中央線の大月駅から伸びています。東京から富士急行は、普通列車を乗り継ぐか、特急「富士回遊」、そして今回紹介する富士急行に直通する中央線の普通列車の3通りで行くことができるのです...概要を見てみ... 2025.10.08 もりもりくん JR東日本コラム中央方面中央本線(首都圏)中央線快速電車乗り鉄東日本記事
JR東日本 高崎地区向けのE131系は何色で出てくる? 211系最後の牙城 置き換える相手は…?イメージイラスト先日、JR東日本の労働組合からE131系の甲信越向けの車両の導入が行われる旨が公表されました。これにより事実上の長野車両センターの211系の置き換えがほぼ確定したとみてもいいのではない... 2025.10.07 ゴハチさん JR東日本まとめ・考察もっと上越線(高崎〜水上)両毛線信越本線(高崎〜横川)吾妻線描き鉄東北方面東日本記事趣味通勤五方面首都圏高崎線
中央本線(首都圏) E131系示唆──。どうなる豊田運用! 211系長野車を見てみる。その③ N300編成(1000番台) E131のロゴをたまたま作ってたので合わせただけです。実車はこんな水玉模様無いです。こんばんは。今日も1日お疲れさまでした。秋も中盤、大阪万博ももう終了。結局行かなかっちゃったな。先日、電車が好きな友人と遊んでいたところ、「211系の続編記... 2025.10.05 へち JR東日本JR東海中央方面中央本線(信越)中央本線(首都圏)中央線快速電車信越地域信越本線大糸線東日本篠ノ井線記事辰野線飯田線首都圏
埼京・川越線・りんかい線直通 【30年ぶりの新型車両】りんかい線71-000形 ファーストインプレッション イラスト:Azusa 撮影日:2025年10月1日2025年10月1日。前日の9月30日に開業40周年を迎えた埼京線系統に、「新顔」が加わった―。はしがきこんにちは。好きな四字熟語は「燈籠光柱」と「廃材芸術スクラップアート」。どうもまもうな... 2025.10.02 まもうな 埼京・川越線・りんかい線直通記事
JR東日本 いよいよ営業運転開始!71-000形投入で埼京線系統はどう変わる!? 71-000形で埼京線はどう変わる!?どもども。朝の70-000形通勤快速の10号車にアタックして地獄を見たことのあるゴハチさんです。ぶっちゃけ、71-000形の置き換え発表があったときに「まぁ置き換えられて然るべきだよなぁ」とは感じました... 2025.10.01 ゴハチさん JR東日本埼京・川越線・りんかい線直通東北方面東日本直通サービス相鉄・JR直通線記事通勤五方面首都圏
JR東日本 ─悪魔のZは、鉄路にあり─E991系TRY-Zについて 皆さん、湾岸ミッドナイトって知ってますか?(唐突)ゲーセンにある有名な奴です。あれの原作は漫画で首都高を走る人間たちの物語なんのですが、その中で登場する日産の名車中の名車。s30Zがかの有名な悪魔のZです。そしてそんな湾岸ミッドナイトと対を... 2025.09.28 月波 奏 JR東日本まとめ・考察もっと常磐方面常磐線東日本記事通勤五方面首都圏
総武線各駅停車 首都圏鉄道車両中央総武線化計画【勝手に塗装変更シリーズ】 どうも、中央総武線だと本八幡が一番好きな中沢です。さて…中央総武線といえば最近とあるニュースが舞い込んできましたね。そう、E235系の中央総武線導入です。ということで、E235系の塗り替えコラ画像やイラストで周りは非常に盛り上がっている様子... 2025.09.27 中沢 / Nakazawa JR東日本中央線各駅停車京成電鉄京浜急行電鉄北総鉄道/住宅・都市整備公団東京都交通局東日本総武線各駅停車記事首都圏
埼京・川越線・りんかい線直通 【新車ラッシュ】71-000形は10月デビュー!仙石線E131系も12月登場 こんにちは。こづるしんでんです。最近は新車が導入される路線が多いな〜と思っていたところ、なんとそのうち2形式の運転開始日が判明しました。今回は、そのりんかい線向けの「71-000形」と仙石線向けの「E131系800番台」について、デビュー日... 2025.09.27 こづるしんでん 埼京・川越線・りんかい線直通東北地方東日本記事首都圏
外房線 【京葉線…じゃない!?】E233系5000番台の東金線代走を見に行った話 どうも、実は本千葉が最寄りの中沢です。さて、少し前から千葉方面で結構凄めな事態が発生しています。結構凄めです。まあこういうことなのですが、なんか「赤い東金線」が存在しているようで…気になった本千葉民の俺は朝から本千葉に足を運び、見に行くこと... 2025.09.22 中沢 / Nakazawa JR東日本京葉線外房線東日本東金線記事首都圏
JR東日本 【どうして?】ここ最近で電気機関車が急に減った理由は? こんにちは、こづるしんでんです。2025年8月~9月にかけて、尾久車両センターと仙台車両センターの国鉄型電気機関車が、一気に姿を消しました。さらに現在唯一残っている新潟の電気機関車4機も、11月で営業運転を終了すると発表されています。201... 2025.09.21 こづるしんでん JR東日本まとめ・考察もっと東日本記事