東日本

小田急江ノ島線

【考察】なぜ小田急江ノ島線の快速急行は運休するのか

※本記事で述べている考察は、あくまで筆者自身の見解であり、所属している組織の見解、また小田急電鉄の公式見解ではありません。ご留意ください。本記事の内容に関して小田急電鉄等関係各所に直接問い合わせることはご遠慮ください。はしがきこんにちは。好...
JR京都線

【何でも似合うな】E653系をいろんな列車に充当させて塗装を変えてみた

※この記事は、2024年2月。2024年2月に私が以前在籍していた団体で投稿した記事のコピペです。当時の状況を基に楽しんでください。最近何かと話題のE653系最近、何かと話題に出がちなE653系。※実車が出てくる前のイメージ先日も、新潟駅開...
まとめ・考察

【超・ショートカット!?】都心直結線とは?

皆様お久しぶりです。月波さんです。今回は久しぶりに京成京急の話に戻って来ようかなと思ったのですが、ふりとれには京成京急に強い方がいますからね。果たして自分になにかやれるものはないかなぁ・・・なんて思っていたのですが、そういえばこれについて話...
京浜急行電鉄

13年で廃止されたエアポート急行は、果たして失敗だったのか

京急の羽田空港アクセスといえばエアポート快特が有名ですが、実は昔、エアポート急行という種別がありました。2023年に廃止されてしまいましたが、その廃止理由や本当に失敗だったかを考察してみました。
京成電鉄

【中級編】京成線で見られる電車の見分け方・形式別

どうも、京成線ユーザーの中沢です。さて、先日より始まった「京成線で見られる電車の見分け方」シリーズ。前編では初級編・会社別の見分け方をお送りしました。今回は中編ということで中級、形式別の見分け方をご紹介します。それでは今回もよろしくお願いし...
東日本

ついに登場!プラレール東武8000系レビュー!

※この記事ではアフィリエイト広告により収益を得ています。はじめにどうもこんばんわ。タカラトミーが急にヲタクに優しくなったので心配している限界プラレールバカです。先日気づいたら所持数が600両突破しておりました。もう収納場所がやばいです。さて...
相鉄・JR直通線

【検証】東急・JR・相鉄 3つの「横浜駅」は改札を出ず移動できるか

【撮影日】2025年8月31日はしがきこんにちは。好きな四字熟語は「燈籠光柱」と「廃材芸術スクラップアート」。どうもまもうなです。今回の記事は、無駄に時間をかけて短い距離を移動するおはなし。前置き長くしても仕方がないので、本編に行きましょう...
北総鉄道/住宅・都市整備公団

【きみはだれ?】事故代替で呼ばれた”異端リース車”北総7838編成

どうも、公団オタクと言いつつ北総線も好きな中沢です。さて、皆さんは北総の車両である「7800形」をご存知でしょうか?まあ7800形に関する説明はこちらの記事に任せるとして…↓今回は、そんな7800形の"現状最終編成"7838編成についてお届...
まとめ・考察

【廃車になっても大丈夫?】ED75の今後を考えてみた

こんにちは。こづるしんでんです。E131系がついにやってきて、試運転も始まりましたがその陰でカシオペアや一部のELなどがどんどん引退してっています。ちょうど世代交代の時期なんだなと思いつつ、ED75もまだ残るだろと信じていましたが、まあ無理...
東北地方

【川重の謎の車体】山形線719系の今後を考察する #2

JR東日本の次世代車両E723系(仮称)について考察します。川重の新しい車両の正体や標準軌の路線の車両の置き換えはどうするか、今まで謎だった部分を予想していきます。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました