東海道線(JR東日本)

JR神戸線(東海道線)

【所要時間16時間超え!?】日本最長の寝台特急「サンライズ出雲92号」に乗ってみた!

出雲市駅にて山陰と言われていますが、山が影になる訳もなく日が照りつける出雲市駅からこんにちは。今日はタイトルにあるように、「サンライズ出雲92号」に乗車します!思えば1ヶ月前の今日。最寄りのみどりの窓口まで早起きして切符を買いに行きました。...
JR京都線

【何でも似合うな】E653系をいろんな列車に充当させて塗装を変えてみた

※この記事は、2024年2月。2024年2月に私が以前在籍していた団体で投稿した記事のコピペです。当時の状況を基に楽しんでください。最近何かと話題のE653系最近、何かと話題に出がちなE653系。※実車が出てくる前のイメージ先日も、新潟駅開...
総武快速線

【30年間ありがとう】ふりとれライターたちとE217系の思い出

どうも、一応総武快速線ユーザーの中沢です。さて、みなさん「E217系」という車両をご存知でしょうか?恐らくこの記事を読んでくださっている読者の方は既にご存知かと思われますが、横須賀線や総武快速線を走っていた青とクリーム色の電車でございます。...
JR京都線

夏だ!臨時だ!今年もアツいぞ!2025夏の臨時列車ざっくり解説!

どうもどうも花粉でございます。本日は2025年の5月17日。昨日は第三金曜日です。そう、5月の第三金曜日といえば毎年恒例夏の臨時列車の発表です!今年も東日本を中心に個性的な列車が多数設定されましたのでさらりと紹介させていただこうと思います。...
JR東日本

東海道線 快速アクティー、その存在意義と復活の可能性

快速アクティーとはどうもゴハチさんです。記事自体は3月初めに北千葉線の動画編集の合間を縫って大急ぎで執筆していたのですが、相手待ってたら筆を置いて2か月経ってました。何のために大急ぎで書いたんだよとお相手にど突きたくなります。さて、このひと...
東日本

近郊電車をもう一度!「ありがとう!快速アクティー211系」レビュー!

※この記事ではアフィリエイト広告により収益を得ています。こんばんわ。どうも。プラレールショップのポイントカードの廃止前にグッズ交換をし忘れた、自称限界金欠心労睡眠不足眼精疲労視力低下成績不振プラレーラーことtanifulです。ここ最近はイベ...
JR東日本

【考察】JR羽田空港アクセス線のダイヤについて考える

お久しぶりです。月波さんです。今回は考察記事第四弾。開業に向けて工事が進む、『羽田空港アクセス線』についてのお話をしていこうと思います。まず羽田空港アクセス線とは?まず、羽田空港アクセス線についての解説をしていきましょう。羽田空港アクセス線...
JR東日本

首都圏普通列車グリーン車って何者!? ~基礎知識編~

どうもどうも。真面目に花粉が辛いスギ花粉です。突然ですが皆さん、普通列車グリーン車って聞いたことありますよね?現在JR各社が運行している普通列車のうち、一部の列車にはグリーン車が連結されています。JR九州では特急車両の間合い運用時に見ること...
JR東日本

【引退】通勤型と近郊型を繫げJR型の基礎を作ったクルマ、E217系

みなさんお久しぶりです。乗り回す車輛は2100、月波さんです。いや~ついに引退してしまいましたね。E217系。ダイヤ改正を待たずに引退してしまうとは、少し悲しいものですが、車両のガタも来ているから仕方がないと思います。さて、そんなE217系...
上越線(高崎〜水上)

【2025年ダイヤ改正】E233系3000番台で表示される定期表示【定期行先表示紹介第12弾】

こちらは2025年3月15日改正版です。2024年3月18日改正版は以下の記事よりどうぞ。皆さんこんにちは!方向幕量産者です。定期行先表示紹介の前に...今回紹介するのは、南は伊東、北は前橋・宇都宮まで足を伸ばす、E233系3000番台です...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました