高崎線

JR京都線

【何でも似合うな】E653系をいろんな列車に充当させて塗装を変えてみた

※この記事は、2024年2月。2024年2月に私が以前在籍していた団体で投稿した記事のコピペです。当時の状況を基に楽しんでください。最近何かと話題のE653系最近、何かと話題に出がちなE653系。※実車が出てくる前のイメージ先日も、新潟駅開...
JR東日本

【考察】JR羽田空港アクセス線のダイヤについて考える

お久しぶりです。月波さんです。今回は考察記事第四弾。開業に向けて工事が進む、『羽田空港アクセス線』についてのお話をしていこうと思います。まず羽田空港アクセス線とは?まず、羽田空港アクセス線についての解説をしていきましょう。羽田空港アクセス線...
JR東日本

首都圏普通列車グリーン車って何者!? ~基礎知識編~

どうもどうも。真面目に花粉が辛いスギ花粉です。突然ですが皆さん、普通列車グリーン車って聞いたことありますよね?現在JR各社が運行している普通列車のうち、一部の列車にはグリーン車が連結されています。JR九州では特急車両の間合い運用時に見ること...
上越線(高崎〜水上)

【2025年ダイヤ改正】E233系3000番台で表示される定期表示【定期行先表示紹介第12弾】

こちらは2025年3月15日改正版です。2024年3月18日改正版は以下の記事よりどうぞ。皆さんこんにちは!方向幕量産者です。定期行先表示紹介の前に...今回紹介するのは、南は伊東、北は前橋・宇都宮まで足を伸ばす、E233系3000番台です...
JR東日本

【7日目】方向幕量産者の夏休み旅行記〜会津・仙台編〜

皆さんこんにちは!方向幕量産者です。今回はどこへ?今回は友達と会津・仙台に旅行してきたのでその様子をお送りします。それではどうぞ。朝からトラブル・関東脱出へみなさんおはようございます。今は武蔵小杉にいますがなんと寝坊してしまいました()品川...
JR東日本

房総半島にE233系が投入⁉車両はどこから持ってくるのか(T71編成の今後を考える 続)②

今回から、本格的に考えますお久しぶりです。ゴハチさんです。さて、前回の記事を多くの方に見ていただいて本当に嬉しく感じています。そんな前回はコチラよりどうぞ~↓そんな中で多くの方からいただいたコメントが「中央快速線のE233系をE235系で置...
上越線(高崎〜水上)

【行先表示】E233系3000番台で表示される定期表示(湘南新宿ライン編)【定期行先表示紹介第四弾(後半)】 

皆さんあけましておめでとうございます。2025年もよろしくお願いいたします。方向幕量産者です。定期行先表示紹介の前に...今回紹介するのは、前回に引き続き南は伊東、北は前橋・宇都宮まで足を伸ばす、E233系3000番台です。ダイヤは2024...
JR東日本

【哲学】10両編成は短いのか ~ブログメンバーに聞いてみた~

明けましておめでとうございます。2025年になりました。今年もFreedomTrainの変わらぬご愛好をよろしくお願いします(運営になに一つ関与していない人間がこんな事言っていいのだろうか…)。と、新年の簡単な挨拶をしたところで改めて、どう...
上越線(高崎〜水上)

【行先表示】E233系3000番台で表示される定期表示(上野東京ライン編)【定期行先表示紹介第四弾(前半)】

皆さんこんにちは!テストが終わって気楽になったと思ったらいつの間にか冬休みが近づいている方向幕量産者です定期行先表示紹介の前に...今回紹介するのは、南は伊東、北は前橋・宇都宮まで足を伸ばす、E233系3000番台です。ダイヤは2024年3...
JR東日本

E231系1000番代徹底解説

ヤマ初期はどうして座席が硬いのか。番台区分のルール、編成の見分け方。これを読めばE231系近郊形の「キホン」が分かる!ふりとれ史上最長の記事、いざ公開...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました