関東甲信越 211系の列番は何種類?(6連貫通車編) 皆様おはこんばんにちは。すわ普電でございます。前回のN601の記事を読んでいただきありがとうございました。今回もN601、というよりかは211系6連編成(N600)に関するお話でございます。さて、前回の記事でN601の運用範囲のお話をさせて... 2024.12.30 すわ普電 中央方面中央本線(中央東線)中央本線(信越)信越地方篠ノ井線記事関東甲信越
再現鉄 【行先表示】E233系3000番台で表示される定期表示(上野東京ライン編)【定期行先表示紹介第四弾(前半)】 皆さんこんにちは!テストが終わって気楽になったと思ったらいつの間にか冬休みが近づいている方向幕量産者です定期行先表示紹介の前に...今回紹介するのは、南は伊東、北は前橋・宇都宮まで足を伸ばす、E233系3000番台です。ダイヤは2024年3... 2024.12.23 方向幕量産者 上越線(高崎〜水上)上野東京ライン両毛線伊東線・伊豆急行線再現鉄宇都宮線東海道線(JR東日本)記事高崎線
横須賀線(久里浜〜東京) 【考察】JR東日本に残る国鉄釜の今後を考察~EF64編~ 今回はEF64について今後を考察していきたいと思います。主に配給輸送で活躍していますが後継機はどのようになるのでしょうか。考察をしてみました。 2024.12.22 情もこ JR東日本まとめ・考察上越線上越線(高崎〜水上)中央本線(信越)信越本線横須賀線(久里浜〜東京)記事
総武快速線 【先祖】近郊電車直通運転の先駆け!総武快速線徹底解説! 【注意】本記事で扱う路線名称は、特に注釈のない限り旅客案内上の名称です。正式な路線名とは異なる場合がございますのでご了承ください。どうもどうも。来春の花粉飛散量が多いらしくて大泣きしています。花粉です。こんな名前でも花粉症なんです!どうでも... 2024.12.20 スギ花粉 JR東日本内房線外房線山手線成田線東日本総武快速線総武方面総武本線記事鹿島線
関東甲信越 【常磐路の影役者】E501系とは? みなさんこんにちは、ホームドアです。今回は常磐線の水戸地区を中心にひっそりと活躍する車両、E501系についてご紹介したいと思います。E501系の概要まずE501系の概要をおさらいしておきましょう。製造概要製造は川崎重工業(現:川崎車両)と東... 2024.12.19 ホームドア 常磐方面常磐線常磐線快速電車東日本水戸線記事関東甲信越
関東甲信越 鉄オタ流、特急湘南ガイド 通勤特急湘南とはどうも、ゴハチさんです。さて突然ですが質問です。皆様の地元に「通勤特急」あるいは「通勤ライナー」は走っていますでしょうか。無料でも有料でも構いませんが、個人的には有料特急を想像してもらえると話が早くて助かります。JR線の場合... 2024.12.17 ゴハチさん JR東日本上野東京ライン乗り鉄撮り鉄東日本東海道方面東海道線(JR東日本)湘南新宿ライン記事通勤五方面関東甲信越
飯田線 2025年春ダイヤ改正発表!グリーン車が入る「中央方面」はどう変わる? こんばんは、鶴川です。先日、何気ない気持ちでパソコンを整理していたら何を思ったかフォルダをすべて消してしまってフォントごと台無しにするというパソコン初心者らしい間違いをしてしまいました。何やらかしてんだよ。というわけでそこら辺のフォントの復... 2024.12.14 鶴川 JR東日本JR東海しなの鉄道線その他中央本線(中央東線)中央本線(信越)中央線各駅停車中央線快速電車信越地方八高南線・川越線直通南武線(本線)大糸線小海線東京メトロ東日本東海地方根岸線横浜線篠ノ井線総武線各駅停車記事身延線辰野線関東甲信越青梅線・五日市線飯山線飯田線
東海道方面 【2025年3月ダイヤ改正】JR東日本横浜支社のダイヤ改正について【南武線ワンマン化など】 皆さんこんにちは。方向幕量産者です。今回は本日14時に発表されたJR東日本横浜支社のダイヤ改正について解説していきます。改正日はいつ?JR各社ともに2025年3月15日改正になります。また、詳しいダイヤが出るのは2025年2月25日となりま... 2024.12.13 方向幕量産者 JR東日本まとめ・考察南武線(本線)東海道方面東海道線(JR東日本)横浜線横須賀線(久里浜〜東京)記事
まとめ・考察 夜行列車の需要について考える~前編~ 石川さゆりさんの「津軽海峡・冬景色」の始まりのフレーズ〝上野発の夜行列車おりたときから 青森駅は雪の中〟は非常に有名で、青森駅のモニュメントでも流れるほどの名曲となっています。しかし、この歌詞にあるような「夜行列車」は現在、上野駅では見るこ... 2024.12.11 とうほくらいん まとめ・考察東北方面東日本記事
関東甲信越 プラレールで可動式の方向幕を作ってみる 【改造プラレ製作記その1】 はじめにこんにちは、ご無沙汰しております。本記事ではタイトルの通り実際に動く方向幕をプラレールサイズで作ってみます。(解説、動作だけ見たい方は下の章まで飛ばしてください)※注意事項 このブログに載せることを想定していなかった写真が多く含まれ... 2024.12.10 ゆう 東日本模型鉄記事関東甲信越鶴見線・南武支線