通勤五方面

関東甲信越

【考察】JR羽田空港アクセス線のダイヤについて考える

お久しぶりです。月波さんです。今回は考察記事第四弾。開業に向けて工事が進む、『羽田空港アクセス線』についてのお話をしていこうと思います。まず羽田空港アクセス線とは?まず、羽田空港アクセス線についての解説をしていきましょう。羽田空港アクセス線...
関東甲信越

【初心者向け】グリーン券の買い方講座【切符/IC/モバイル全対応】

どうも、一応総武快速線民の中沢です。皆さんは、「グリーン車」というものに乗った事はありますでしょうか?私は去年4月に札幌から千葉へ引っ越してきたのですが、追加料金がかかるとはいえ二階建ての電車に気軽に乗れるというのは新鮮でとても魅力的に感じ...
再現鉄

【2025年ダイヤ改正】E233系8000番台で表示される行先表示【定期行先表示紹介第16弾】

こちらは2025年3月15日改正版です。2024年3月18日改正版は以下の記事よりどうぞ。皆さんこんにちは!方向幕量産者です。定期行先表示紹介のまえに...今回紹介するのは今回の改正でワンマン化された南武線を走るE233系8000番台を紹介...
東海道方面

【引退】通勤型と近郊型を繫げJR型の基礎を作ったクルマ、E217系

みなさんお久しぶりです。乗り回す車輛は2100、月波さんです。いや~ついに引退してしまいましたね。E217系。ダイヤ改正を待たずに引退してしまうとは、少し悲しいものですが、車両のガタも来ているから仕方がないと思います。さて、そんなE217系...
新幹線

こづるしんでんのキュンパス旅行記

こんにちは。こづるしんでんです。最近は水曜3時に投稿する癖がつきました。(いつまで続くかな......)今回は、キュンパスを使っての日帰り鉄道旅の紹介をしたいと思います果たして今回はどこへいくのでしょうか。お楽しみに〜キュンパスとは?新幹線...
再現鉄

【2025年ダイヤ改正】E233系7000番台で表示される定期表示【定期行先表示紹介第15弾】

こちらは2025年3月15日改正版です。2024年3月18日改正版は以下の記事よりどうぞ。皆さんこんにちは!方向幕量産者です。定期行先表示紹介の前に...今回紹介するのは、りんかい線・埼京線・川越線・相鉄線を走っており、E233系列で唯一セ...
飯田線

まだまだ活躍?長野211系と運用表を見てみる。その② N300編成(3000番台、高崎転属車)

「こんばんは。鶴川です。とっくに年も明けまして1月が終わろうとしています。はやいです。はやすぎます。」…と冒頭に書いてあった、ということはこれ1月中に書く予定だったっぽいですね…約2か月の遅延を経て公開。記事書く時間なかったマジで…ごめんな...
再現鉄

【2025年ダイヤ改正】E233系6000番台で表示される定期表示【定期行先表示紹介第14弾】

こちらは2025年3月15日改正版です。2024年3月18日改正版は以下の記事よりどうぞ。皆さんこんにちは!方向幕量産者です。定期行先表示紹介の前に...今回紹介するのは2026年からワンマン運転が予定されているE233系6000番台です。...
記事

【ついに営業開始】中央線グリーン車の混雑率を調査してみた ~夕ラッシュ編~

こんにちはろー!さいぱるです! 2025年3月15日といえばダイヤ改正の日ですね。本改正の目玉といえば、やはり中央線快速のダイヤ改正、その中でも普通列車グリーン車の有料化であると思います。この記事では、改正後初の平日(3月17日)夕ラッシュ...
中央線快速電車

【停車駅パターン紹介】#1 成田エクスプレス(2025年版)

こんにちは。こづるしんでんです。突然ですが、停車駅パターン紹介、というシリーズをなんとなく思い付いてしまいました。いきさつを知りたい人はこちら。鉄道madを聞いていると、首都圏の特急には様々な停車駅パターンがあることを知ったんですよ。これは...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました