JR東日本

中央線快速電車

中央線の中電は”通勤電車”─特快と中電の関係とは?─

こんばんは、今日も1日お疲れさまでした。前回の記事では「中央本線の"列車"のターミナル駅はなぜ新宿なのか」をテーマに記事を制作しました。中央本線の中距離列車は立川まで、特急は新宿までを中心に走行しています。一方の中央線快速では「大月行き」と...
JR東日本

【割高】E353系グリーン車に、利用価値は見出せるのか

普通車と変わらぬ4列シートということで、酷評が目立つE353系グリーン車。ならば実際に比べてみようじゃないかというテーマで記事を作成しました。
JR東日本

【停車駅奇想録】寝台特急「ゆうづる」編 ~北の大地へ恩返し~

この記事は、YouTubeに投稿した動画の補足解説になります。ご覧になってからこの記事を見られると、より面白く見られると思います。実は魔境な「寝台特急」迷列車で行こう16周年おめでとうございます🎉まーた性懲りもなく停車駅奇想録を作りました。...
中央方面

“あずさ2号”起点駅は新宿だった─。なぜ中央”本”線の起点駅は新宿?

こんばんは。今日も1日お疲れさまでした。先日都内に用事があって行ったのですが、特急料金も何も変わらないならせっかくなら東京駅まで乗りたいよね、ということで、久しぶりの特急列車で東京駅まで乗車してきました。発車メロディは変わり、全部にグリーン...
まとめ・考察

【謎のアンテナ?増結前提?】相鉄13000系の甲種輸送が実施、仕様を見ていく

こんにちは。こづるしんでんです。2025年11月11日、横浜・J-TREC(横浜事業所)から出場した、相鉄の新型車両13000系の第一編成、13101F。以前プレスリリースが出た時も記事で考察をしましたが、実車が配給された今新たに判明した細...
JR九州

211系オタクが似て非なる車、415系1500番台を軽く解説するようです。

こんばんは。今日もお疲れ様でした。先日、当サイトのライターさんと415系の話をしていました。「交直流版211系」として登場するはずだったあの車は、結局運用を分けることが面倒くさい、と言う理由でMT-54モーターを積んだ415系になってしまい...
中央本線(信越)

最初に来た彼ら、いきなり癖つよ!? 長野211系を見てみる。その④ N300編成(3000番台、幕張転属1パンタ車)

こんばんは。今日も1日お疲れさまでした。今度甲府駅近くで211系の撮影会があるらしいですね。そこで明記されていた「211系0番台または2000番台1編成、211系1000番台または3000番台2編成」という文字。運用の間を練ってちょうど留置...
JR京都線

【リアルクラス100系登場!】プラレール11月の新製品

※この記事ではアフィリエイト広告により収益を得ています。はじめにこんばんちわ。ほんっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっとうにお久しぶりです。9月は文化祭で死んでおりました限界プラレールヲタクtanifulです。103系…再販され...
JR東日本

【255系該当なし?】2025年冬の臨時列車を見ていく

こんにちは。こづるしんでんです。今回は、10/17に発表された冬の臨時列車について、東北地方の列車をまとめていこうと思います。新幹線ではまず新幹線から。多くの臨時列車が運転されるそうです。上越・北陸新幹線まずは上越・北陸新幹線から。上越新幹...
総武方面

【快速ランダム発車】5面10線全部総武線!?JR千葉駅攻略法!!

どうも、普段千葉駅をめちゃくちゃ利用する中沢です。さて、皆さん「千葉駅から東京方面に行きたいけどホームが多すぎて混乱した」という経験があると思いますが(謎前提)、それはもしかしたらこの記事を読めば解決できるかもしれません。何故ならこの記事は...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました